共同通信社の電話世論調査で、岸田文雄首相が。安倍、菅元首相の政権の路線を転換するべきだとの意見が69.7%を占めました。 転換するようには見えませんが……。 nordot.app/81803853835476…
政府が汚染土を道路に使おうとした福島県二本松市、南相馬市では住民説明会で反対の声があがり、事業が止まった経緯があります。 飯舘村でなぜ地元住民に覆土無しの野菜栽培が知らされなかったのでしょうか。政府が反対の声が上がらないように秘密裏に行った、と指摘されても仕方ないのでは。 説明を。 twitter.com/aokiaoki1111/s…
キエフ男性 「日本の皆さんがウクライナに関心を持っていただくことが、結果的に戦争を防いだり、今、始まってしまいましたけど、少しでも抑止力になると期待してますので、これからも興味を持って、関心を持って応援していただけると」 少しでも抑止に。#nowarinukraine a.msn.com/01/ja-jp/AAUfo…
2014年、厚労省が研究費を受け取る立場の大学教授にその研究の補助金審査をさせた問題が分かりました。大学教授は10点満点中9点台をつけ、厚労省は補助金支出を決めました。 私が小柴先生にご見解を伺いに行くと、「誰がみてもおかしい」と指摘されました。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
原子炉等規制法では安全に再利用できる基準は100ベクレルですが、政府は福島第一原発事故に8000ベクレル以下は再利用可との考え方を示しました。「覆土などをすれば8000ベクレル以下で使えるということです」と官僚は私に話しましたが、今回は覆土もせずキャベツを育てると…。news.yahoo.co.jp/feature/1141
共同通信社の世論調査によると、不支持率は42.8%で支持率41.3%を上回りました。 菅内閣の支持率は12.7㌽急落した12月からさらに9.0㌽の続落。緊急事態宣言が遅過ぎたが79.2%、政府のコロナ対応を評価しないが68.3%。 後手後手の対策。不支持率を重く受け止めて頂きたいです。nikkei.com/article/DGXZQO…
東京電力は、福島第1原発の汚染水を浄化処理する多核種除去設備(ALPS)の排気フィルター全25カ所のうち24カ所で破損を確認したと発表しました。2年前も同様の破損があり25カ所で交換していたが、原因を調べないまま運転を続け、公表もしていませんでした(共同) 情報を。 nordot.app/80864714330783…
「うちの大学生に政党ってどこ知ってる?って聞いたら『自民党』と。次に出てくる名前は『民主党』でした」(大学教員) 有権者の思い、正しくいかされたのでしょうか。 mainichi.jp/articles/20211…
「風評被害を払拭して輸入禁止ゼロにまでもっていってからはじめて処理水をどうするかというなら良いけれども、これだけの風評被害を放置したまま、外交交渉を十分にしないまま、処理水放出を先に発表されたのは名前を使われた者として心外です」(高市早苗氏) 本心であれば、海洋放出の白紙撤回を。
田村淳さんが聖火ランナーを辞退。 「タレントは田んぼに聖火をもって走ることをですね、森さんは推奨されていたんですけど。こういう発言を冗談なのか何なのかわかりませんけども、ポロッとしてしまうところが昔から森さんが変わってない」 「僕はどうしても同意しかねる」 news.yahoo.co.jp/articles/466b6…
東京五輪開催で被災地復興が後押しされたかと尋ねたところ「あまりそう思わない」「そう思わない」が計63%でした(NHK)。 復興五輪として五輪を誘致したのち、政府は帰還困難区域を含めた2万世帯の住宅提供を打ち切り、医療費削減を進めています。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
避難先自治体が、勝手に避難者数から削除する問題が相次いでいます。 ある避難者は、市職員から「外すことになったので」と電話で一方的に言われて外され、「見捨てられたのか、邪魔者だったのか」と。 被災者を、見捨てないで下さい。 世界最大レベルの原発事故です。 統計を勝手に変えないで下さい。
「各社で情勢分析が割れているということは、接戦が多いということだね」と政治記者が話していました。 一票で変わる。明日は衆院選投票日。 #わたしも投票します twitter.com/tohyo_koe/stat…
高レベル放射性廃棄物は「産業廃棄物よりもはるかに危険。処分場がないのにどうして政府は許可するのか。理解できない」(小泉純一郎氏) 「原発事故は東京まで避難が必要になる寸前だった」「事故が起きればパリに何十年も人が住めなくなる」(菅直人氏) 安全な社会を。 mainichi.jp/articles/20220…
「あれだけ多くの原発が日本海側に並んでいる。日本は国防上、日本海に弱点をさらけ出している。国防を思うのなら、原発をやめるべきだ」(佐野元東京都立大学総長) 放射能で苦しむ人がもう出ないように訴えた佐野先生、6月に逝去されました。先生のお言葉を伝え続けます。 toyokeizai.net/articles/-/449…
「原子力は極めて優れた特性を持っており、持続的に活用していくことがエネルギーの自立には不可欠」(山口東大教授) 次のエネルギー基本計画の議論が始まりました。 原発事故で今も7万人以上が避難し、政府は原発の絶対的な安全性を保証していません。 慎重な議論を。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
「今の状況での開催は普通はないわけですよね。このパンデミックで」(尾身会長) 普通はないのに、開催するのはなぜですか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
政府は秘密裏に会合を開き、汚染土で直接野菜を育てる実証事業を行っていました。環境省HPでは会合は昨年11月を最後に記載がありません(左)が、実は今年2月に汚染土での野菜栽培を議論していたことが、開示文書(右)で分かったのです。 国民に隠さず、公開して下さい。webronza.asahi.com/national/artic…
「この辺の民宿は原発事故でほとんどやめてしまったよ…」 福島県奥会津地方の金山町で男性が話していました。 今日で原発事故から11年9カ月。事故の影響の大きさを経験していながら、再び原発に舵を切る政権。なぜ。
「医療費が打ち切られたらカウンセリングに行けなくなります。また棄民ですか」 南相馬市の女性が嘆いていました。 避難者は数万人。被災市町村が「避難が長期化し身体に様々な影響を及ぼしている」と医療無償継続の要望を政府に出していますが、政府は打ち切ると。非情です。 nordot.app/82932980362875…
2011年7月、朝日は「原発ゼロ社会―いまこそ 政策の大転換を 原子力発電に頼らない社会を早く実現しなければならない」と打ちだし、繰り返し脱原発を書いてきています。 どうか皆様。朝日が脱原発を貫き続けるか、見ていていただけたらと思います。現場からも見続けます。asahi.com/special/10005/…
「経産省省幹部は寿都、神恵内が先行したことで『財政難にあえぐ全国各地の過疎自治体も手を挙げやすくなったのではないか』と期待」(道新) 過疎対策を怠ってきたのは、政府ではないですか。 キャリアには田舎から出てきた人が少ないように思います。その結果がこれですか。 hokkaido-np.co.jp/article/459615
「東日本大震災から10年が経過しました。私たちは福島で起こったことを忘れません。今も続くさまざまな困難に立ち向かう福島の皆さんに心からのエールを送ります」(長崎市長・田上富久氏) 復興五輪として誘致した五輪ですが、数万人が避難しています。政府は復興に尽力を。 news.yahoo.co.jp/articles/16d1b…
どんなに苦しく、心細かったことでしょう。 私は新型コロナで3日間、声が出ませんでしたが、医師から「何かあったら保健所に電話して」と保健所の電話番号を伝えられました。電話できないけどどうすればと思いました。せめてメアドがほしかった。 メールでも対応する体制を。 a.msn.com/01/ja-jp/AATli…
「大変な失敗だった。首脳の声明からは体温や脈拍を感じなかった」。「広島ビジョン」に核兵器禁止条約への言及がなかったことなどを踏まえ「事前に外務省の誰かが準備したかのよう。広島まで来てこれだけと思うと胸がつぶれる」(サーロー節子さん) 何のために広島で。 chugoku-np.co.jp/articles/-/308…