376
2011年3月中旬、福島県郡山市で子ども6千人を避難させる計画が急きょ練られました。西に20数キロ。奥羽山脈で隔てられ、放射線量が低い廃校に電気や水道を通し、バス約60台を手配しました。市民に極秘にされました。
政府は誰の、何のために原発再稼働を進めるのでしょうか。asahi.com/articles/ASNDB…
377
コロナ解雇が9万9765人。10万人近くです。
政府は、コロナで困っている人たちの支援のためにこそ税金を使って下さい。this.kiji.is/75203500211657…
378
「国会議員が全く人と会わないのは無理がある」
自民の森山国対委員長は国会議員の会食は4人以内が望ましいとの考えを示しました。
「東京で感染経路のわからない6割の大部分は飲食店から。ここを押さえることが一番大事であることは間違いない」(菅首相)
矛盾しませんか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
379
「50施設から受け入れを断られたという患者が来ました。この方は軽症でしたが、その少し前には25施設から断られたという重症患者も受けました。どこもいっぱいと言われたそうです。医療崩壊は始まっています」(国立国際医療研究センター・忽那医師)
asahi.com/articles/ASN4F… #新型コロナウイルス
380
コロナの影響で失業が3万人を超えました。
宿泊や飲食、製造業でも増えています、
知人が親から継いだ札幌の海鮮料理店を閉め「雇用を守れませんでした」と。近所の飲食店も「コロナのため休業します」と貼り紙したまま。
政権は、本気で命と暮らしを守ろうとしていますか。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
381
「売上が9割減り、店を閉店せざるを得ませんでした。雇用も守れなかった。申し訳ないです…」
海鮮料理店を経営していた知人女性が私に話していました。給付金は遅く、不十分で、閉店せざるを得ない店も相次いでいます。休業者は597万人と1967年以来で過去最大です。早く支援が渡るようにして下さい。 twitter.com/hatoyamayukio/…
382
「核兵器禁止条約が発効しても日本が参加しないと、世界中から非難が集中するでしょう」
広島で被爆した沢田昭二さん(名古屋大名誉教授)が私に話しました。母の光子さん(36)は家の柱の下敷きになり、「早く逃げなさい」と沢田さんに言い、焼け死にました。核兵器廃絶を。 mainichi.jp/articles/20201…
383
「働いていたコンビニが閉まり、日雇いの仕事をしていたけれど、65歳になって仕事もなくなって、家賃を払えなくなった」
男性は雪の予報が出る夜に公園で過ごそうとしていました。見知らぬ女性に支援団体の連絡先と5千円をもらい、助かりました。
家を失う可能性は、誰にも。 mainichi.jp/articles/20210…
384
河北新報の3月の宮城県民への世論調査では「再稼働反対」は61%、原発安全性に「不安」が74%でした。
再稼働の手続きが進んでいきます。
再稼働は誰のため、何のためでしょうか。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
385
「なんて勝手なことをしてくれるんだ」
言われた方も驚いたかと。デパ地下をあけたために感染拡大になったら。食品の廃棄は。政府に口だけ出されても、困惑と混乱が広がるばかりでしょう。
asahi.com/articles/ASN4B… #新型コロナウイルス
386
亡くなった人について解剖医が新型コロナウイルスの検査が必要だと判断しても、保健所が対応できないとして検査できなかったケースが少なくとも12件あったことがわかったと(NHK)。
実際に亡くなった方はどれだけいるのでしょうか。政府は検査ができる体制を。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
387
388
それからは、午後9時には店内、廊下を含めて消灯するようにしているとのことです。
コロナ前は国内外からの客であふれ、予約が必要だったお店です。コロナ禍で客がゼロの日が続いています。それすら、照明をつけていると密告される。
怖い世の中になっています……。
389
原発から出る核のごみの最終処分場誘致の前段階となる文献調査に応募検討を表明した北海道寿都町に対し、科学者らで作る「行動する市民科学者の会・北海道」が、活断層があり大きな地震を引き起こす可能性が高いと反対を表明しました。
寿都町長は、耳を傾けてください。nikkei.com/article/DGXMZO…
390
「また夫を殺すんですか」「お金を払えば済む問題じゃない、なぜ夫が死ななければいけなかったのか知りたい、そのための裁判だった」(赤木雅子さん)
「真実に蓋(ふた)をする行為だ」(代理人弁護士)
国は、事実を明らかに。
news.yahoo.co.jp/articles/50e78…
391
自民党は、放射性物質の食品基準を緩和する提言を出す検討をしています。シイタケ業者は「消費者には基準値を上げることには抵抗があるかも」「指標を動かすことで新たな風評を招くことが怖い」と話しています。
誰のための基準緩和なのでしょうか。
署名が、始まっています。
change.org/p/%E5%8E%9A%E7…
392
神戸市で新型コロナで自宅療養中だった70代女性が、救急隊と保健所に軽症とされ搬送を見送られ、その翌日に死亡したと。
苦しかったでしょうに。助けが来たと思ったでしょうに。同様事例があったでしょうに。どうしてまた。www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/202…
393
「青木は男に生まれれば良かったのにな」
北海タイムスの先輩がぽつりとつぶやきました。
「どうしてですか?」
「女は男の3倍やらないと認められない」
北海タイムスは入社1年半で倒産し、先輩は亡くなりました。
いま、女性が3倍がんばらなくてもいい世の中になっていますでしょうか。
394
「緊急事態宣言の時も同じ問題が起きた。実際にはキャンセル料をとらなかった現場があり、取られた現場もあった。そうした自然な形で行ってもらえると考えている」(赤羽国交相)
政府に振り回されて誰かが負担を負うのが「自然な形」?
いつも負担は国民ですか。それが自然?
news.yahoo.co.jp/articles/b7140…
395
「政府は人間を人間として見ていないですね。殺したいんでしょうか。原発事故に続いて、また棄民ですよ」
中学生を育てている福島県南相馬市の母親は、県の時短要請で飲食店のシフトに入れなくなりました。店は休業手当を出さず、国の休業支援金を申請するには事業主の協力が必要です。
396
「官が先走り過ぎているとの批判、民間に先駆けて(定年を)65歳に延ばすのは早急ではないかとの批判もある。もう一度検討すべきではないか」(安倍首相)
唐突に変わりました。
mainichi.jp/articles/20200…
397
北海道新聞を出て東京に行く際、大学の恩師に言われました。
「青木さんまで北海道を捨てるのか」
「違います。地方の窮状は、中央を変えないと変わらないのです」
原発、水俣、どこも構図は同じ。地方切り捨て、中央集中です。
398
中小企業に最大200万円を支払う政府の「持続化給付金」。コールセンターはつながらず、支給が遅いと問題が出ています。この手続き業務が769億円で民間団体に委託され、この団体が業務の大部分を電通に749億円で再委託していました。
実態が不明で疑念の声があがっています。asahi.com/articles/ASN5Y…
399
400
トップの発信。現状と思いがよく伝わります。 twitter.com/tamakidenny/st…