松浦晋也(@ShinyaMatsuura)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
空間除菌、空気除菌、O3 、HOCL 、光触媒……どうしてこうも律儀にあかんものから順に手をだすのか(涙)。 twitter.com/katayama_s/sta…
27
これが日本のガバナンスの一大問題点だ。法にはない「大多数の国民の道徳意識に反するもの」から「異なる取り扱いをすることには合理的な根拠がある」と導く。法治ではなく人治が入り込んでいるのだ。法治を乱す大変危険な判決なので、速やかに控訴しひっくり返す必要がある。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
28
これがNHKを受信料で支える真の価値。紅白も大河も、この前ではどうでもいい程度。 news.yahoo.co.jp/articles/1ed2b…
29
逆に教養がないと、大変恐ろしいことに人生の楽しみが減っちゃうんだよ。そうなると時々自分が書いている「晴れの日にいつもの定食を二人前食べる」になってしまう。で、教養を身につける一番簡単な方法は、「なんでも面白がって調べる」なのだ。 twitter.com/yamanishifarm/…
30
このインボイス制度は今度の選挙の争点とすべき。一言で言って「フリーランスを殺す気か」。消費税は廃止を。 twitter.com/KEUMAYA/status…
31
そもそも消費税導入時には「これで福祉を充実させれば老後の心配のない国民は貯蓄せずに消費するから経済は活性化する」と言っていた。それがいつの間か「老後に備えて2000万円貯金が必要」となっている。何が間違いだったかといえば、消費税そのものだし、消費税で法人税減税を充当するという政策だ。 twitter.com/ShinyaMatsuura…
32
収入がなければ生活できないが、新型コロナ肺炎は運が良ければ罹患しない。だから個人としては出勤するが最適解となる。社会と個人の得が相反している。 無差別大規模な給付で「出勤しないほうが生存に有利」という状況を作り出す必要がある。なんでこんな簡単なことが政府首脳は理解できないのか…… twitter.com/daijapan/statu…
33
間違いなく愚かな行動なのだが、彼らはテレビ局正社員から「絶対に良い絵とコメントを取ってこい」と言われて来ている薄給の下請け製作プロ社員やバイトが多い事も事実でなあ。多分に「生活のためだ、俺だけは感染しない」と自分に言い聞かせつつ行動しているんじゃかろうか。 twitter.com/IT_is_ABRAMS/s…
34
みんな忘れている、というより40代までは知らないのだけれど、1990年代半ばぐらいまで、政権は登場と同時にかなり厳しいメディアの目にさらされるものだったのです。「パンケーキが大好き」みたいなのは新聞だったら載せるだけ恥という感覚があった。
35
給与を安く誘導して、デフレを続けて、国民を貧乏にする政策を長年実施しておいて、移民とか何を言っているのか分からない。給料の安いところに移民は来ないよ。 news.yahoo.co.jp/articles/8228f…
36
「免税の廃止」ではなく「インボイス制度」という分かりにくい名称を使うのも、事前アナウンスを控えているのも、ひとえに本質的に弱者に損をさせる、反発を食らうことが自明の制度だから。そうしてでも財務省は省の利益(消費税制度の貫徹)を実現しようとしている。解体・再組織が必須である。 twitter.com/nagaya2013/sta…
37
「国民に1人6万円のベーシックインカムを保障する。それに伴い、生活保護や児童手当、基礎年金等を廃止する。働き方改革や徹底した行財政改革も行う」 ——これは急進的ネオリベ政策だ。国ごと自殺したい者のみが、維新を支持すること。生きていきたいなら支持すべきでない。 tokyo-np.co.jp/article/127670
38
すげえな、感染爆発したら尾身会長の責任かよ。 twitter.com/tokyonewsroom/…
39
NHKが自前で番組を作らなくなり、外注するようになったから。制作会社は民放からも仕事を請けているので、民放の文法を持ち込む。NHKだから番組の質が高いというのはもはや幻想。実態は民放との平準化(つまり質の低下)が進んでいる。もうNHKの歴史的使命(テレビ放送を全国に普及させる)は終わった。 twitter.com/uchujin17/stat…
40
全国に「マイナンバーカード普及のため利用法を考えろ」というお触れが回っているのだろうな。やったらだめ。  公が握っちゃダメな個人情報が関わることに、マイナンバーカードを使っちゃいけない。図書館カードもそうだし、交通系ICカードも然り。 #図書館カード紐付けに反対します
41
この手の言説は「質の良い子どもを見いだすことができる」という思い上がりに基づいている。この伝でいけば、エジソンは子どもの時点で彼に潰されるだろう。子どもの将来など誰にも分かりはしない。状況が変われば基準だって変わる。全員を慈しみ、育てなくてはいけないのだ。 asahi.com/articles/ASQ73…
42
任意保険を掛けていない奴が悪いのはもちろんだ。が、根源的には誰もが気楽に任意保険を掛けられるような経済状況を作ることが重要だ。現状かけられないような収入でも移動手段が必須だったりすることがある。弱者に嵩に掛かって怒るだけではなく、問題を根本から社会システム的に解決する必要がある。
43
これ全く冗談ではなくて、アニメ制作の現場から宇宙開発に至るまで、これを平気で言う奴っていっぱいいますからね。 twitter.com/Inoue_kou/stat…
44
30年以上消費税を取り続け、増税し続けて、経済は成長しましたか。生活は楽になりましたか。老後は安心になりましたか。そういうことです。消費税は大失政でした。廃止すべきなのです。
45
西浦北大教授の名前で検索し、責めるtweetが多いのに驚く。「バカ野郎、大したことねーじゃなねーか」といってゾンビの中に出ていく人がこんなに多いとは。  彼等専門家の対策を実行したからこの程度で乗り切れそうな状況になったのだ。この程度で済んでいることが、彼等が正しかった証拠なのだ。
46
財務省が諸悪の根源だから潰せ、という議論にぴんと来ない人は多いかも。旧大蔵省と財務省の設置法を比較すると理解できる。財務省設置法第三条は、大蔵設置法にはなかった「健全な財政の確保」を財務省の任務に入れている。これがデフレでも国債発行を渋り市中通貨を増やさない根拠になっている。
47
学校はそういうことを教える場所ではない。そんなことするヒマあるなら基礎知識(三角関数とか行列とか確率・統計とか古文とか漢文とか)を教えるべき。 「春はあけぼの」ですぐにネット大喜利が始まる文化って、とってもすごいんだぞ。 news.yahoo.co.jp/articles/521fc…
48
公務員のボーナスが高いのではなく、政治が非正規雇用を解禁した結果、ボーナスすらもらえない者を増やしてしまったのである。言うべきは「民間の賃金を上げろ。ボーナスを払え。政治は賃金が上がりボーナスが出る経済的環境を作れ」。 twitter.com/thksngy/status…
49
ここからの連続tweetを読んで自分は、菅官房長官の記者会見における「その質問は当たらない」とか「答える必要はない」といった質問への正対を避ける語法は、カルト由来だったのか?とかなりショックを受けている。自民党は精神のかなり深い部分からカルトの影響を受けてしまっているっぽい。 twitter.com/DonMatz1959/st…
50
ぼつぼつと閉店を知らせるtweetが流れてくるようになった。経済が末端から壊死し始めている。急がないといけない。とにかく今は政府が大規模に金を配ることだ。でないと末端からの壊死は中枢へと進み、放置すれば最後は回復不可能になる。素早く金を配ることで末端を保護しないといけない。