松浦晋也(@ShinyaMatsuura)さんの人気ツイート(古い順)

451
素朴な感想だが、こういう始末を付けるタイプの人と組織なら、それは失敗するだろうと感じた。自分の作ったモノへの愛情が感じられない。 twitter.com/jetcitystar/st…
452
作成者不明で一部が盛り上がっているが、官僚の作成する公文書は基本誰が執筆者を記録しないと思ったが。30年以上昔、霞が関の廊下トンビをしていた頃「ずるいなあ」と感じた記憶がある。取材していくと「ああ、俺が科技庁に出向して書いたんだよ」なんて裏話も飛び出したり。 soumu.go.jp/menu_kyotsuu/i…
453
インフラ投資を怠った結果がでてきている。根本には予算を絞る財務省と、財務省言いなりの政治の罪がある。緊縮財政ははっきりと国民の生命財産を危険にさらす犯罪行為なのである。 yomiuri.co.jp/national/20230…
454
これはつらい。閣僚全員が、1)多人数が集まり会話する際はマスクをという正しい判断ができない、2)外部の判断に依存する、3)周囲の雰囲気に引きずられる、4)上司(内閣総理大臣)の判断に従属する——のどれかに分類される、ということだから。政策の意志決定に対する保険がどこにもないという意味だ。 twitter.com/asahi_kantei/s…
455
奨学金は本来貸与ではなく返済不要の給付であるべきだ。さらには国公立大学の月謝は本質として無料であるべきだ。  この40年あまりの政策は全てが間違っていた。まずこの認識から始めないといけない。
456
大学教育が無償の国はけっこうある。 businessinsider.jp/post-199128  日本はさかさまに国公立大学の授業料を引き上げ続け、しかも教育法人化という決定的な間違いをしでかした。
457
「悪夢の民主党政権」は事を矮小化する物言いであって、実際には過去40年間(私の見るところ中曽根以降)の全ての首班、すべての内閣、すべての政権党が全部間違えたのだ。立て続けの間違った政策で世界第二位の経済大国を破壊したのである。まず間違いを認めるところから始めるべきだ。
458
全員給付にして全額減免すべき。そもそもとして「学費をカタに若者の未来を縛る」のは政府のやることか? twitter.com/asahi_kantei/s…
459
情報漏洩に対抗する最強の策は必要以上の情報を一ヵ所に集めない、なのだが、今、行政は情報をマイナンバーでひとつに集める仕組みを推進している。正直恐ろしい。 twitter.com/Simon_Sin/stat…
460
そして「ワクチン接種した奴はバカで死ぬ。自分は1回もしていない」という人は、ワクチン接種を受けた人々の作る集団免疫に守られながら「ワクチンは有害無益」と騒いでいるのである。 twitter.com/h_yuzuki/statu…
461
現状の情けなさに色々調べ続けているのだが、その過程で世界第二位の経済力を得た日本の衰退への最初の一歩は、中曽根政権が新自由主義を導入したことによって踏み出していると確信した。日本衰退の原点には中曽根康弘という人がいる。 twitter.com/momotro018/sta…
462
その小泉政権に国民が高い支持率を与えたということを、我々はよほどきちんと反省しなくてはいけない。当時私達は小泉純一郎に何を見たのか? 今も同様の過ちを犯していないか? twitter.com/gamayauber01/s…
463
過去の喫煙者がガン好発年齢に入ってきたというだけ。喫煙の影響は累積して晩年に強く出る。これは常識だと思っていたが。 twitter.com/T8Cy4yf9YhKPyt…
464
出世で人を脅す者はろくな奴ではない。 news.yahoo.co.jp/articles/554f9…
465
人は持ち上げられ、おだてられ続けると実に簡単にダメになる。見事な位にダメダメになる。「先生と呼ばれる程バカでなし」は真理だ。そして政治家には、持ち上げて利用しようとする奴が途切れることなく擦り寄ってくる。  「いかにしておだてる奴と距離を置くか」は政治家に限らず大切な処世術だ。 twitter.com/mas__yamazaki/…
466
首相と主要メディア関係者の食事会の直後に、一斉に支持率回復、高市逃げ切りの記事が出るのはどうにも気持ち悪いな。 twitter.com/MiraiMangaLabo…
467
公の政策関連の話題をつぶやくなら、ブロックは即国民の分断を意味する。全国民が知っているべき内容を、知る国民と知る事ができない国民とに分割してしまうから。  私人としてのアカウントなら分かるが、公人としてのアカウントでブロックは禁忌だ。 kanaloco.jp/news/governmen…
468
これは大規模災害時に使えなくなるということではないだろうか。Suicaは分散システムとしてたいへん良く出来た仕組みだったのに。 twitter.com/itmedia_news/s…
469
あぶないなあと思っていたが、やはりトンデモだったか。オモロイ話を「事実です」とプレゼンすると売れ行き十倍みたいなところがあるので、誘惑に負ける奴が時折現れる。ヴェリコフスキーの「衝突する宇宙」だとか万葉集の裏の意味だとかドゴン族のシリウス伴星の話だとか。 note.com/22jomon/n/na41…
470
安倍晋三氏暗殺により、統一教会が日本政府の中枢に食い入っていたことが明らかになったのは間違いない。が、それはテロの勝利ではなく我々の民主主義の敗北だ。本来ならテロが起きる前に、メディアが報道し、我々が投票行動で安倍氏を政治の場から引き離すことで、彼の命を守らねばならなかったのだ。
471
通ってしまうと『「フルシチョフはバカだ」で、機密漏洩罪懲役10年』みたいな運用をされるのではないか。 nordot.app/10176864478655…
472
漫才がかくも致命的な兵器だとは思ってもいなかった。が、トランプ旋風の背後にアメリカンプロレスの煽り話芸があることを考えれば、ルワンダの虐殺を煽ったのがDJの話芸であったことを考えれば、当然理解しておくべきことだった。 twitter.com/soulflowerunio…
473
ニュースメディアとしてのテレビが、娯楽メディアとしてのテレビと重なっているという事実が、セキュリティホールである、というのは、自分は全く予想もできなかった。クラッキングの鍵が漫才という話芸というのも予想外だった。己の無能さに歯噛みする。
474
考えてみればヒトラーの演説というのも、つまりはバカウケの漫談なわけで、漫才の危険性も当然理解しておくべきことだった。
475
その通り。1970年代以降、日本政府は一貫して税制を、累進性を弱め逆進性を強める方向で継続的に変えてきている。累進性緩和と逆進性強化の流れは1980年代の中曽根政権から一気に強化された。 shokabo.co.jp/column/matsu-3… twitter.com/tasan_121/stat…