326
かつて、とりあえず反共というと、財界などからカネが出る時代があった。そこでは反共ゴロというか反共ビジネスみたいなものが成立した。カルトはその中に食い込んできた凶悪な一要素なのだ。ここまで書くと分かると思うが「彼らのどのあたりが宗教だ?」。
327
基本として習慣性を持つ毒だし、減るのは良いことと考えるしかないのでは。タバコと同じ。
jiji.com/jc/article?k=2…
私は酒飲みだからさびしいけれど、美味なる酒を友と楽しむ方向に向かいたい。安酒ガバ飲みは駄目だ。
328
メディアは本質として野党なのだ。なぜなら司法も立法も行政もできないし警察も軍も動かせないから。一瞬「第四の権力」と呼ばれた時代もあったがとうの昔に終わっている。与党精神を持ったメディア人には、江戸の昔から「幇間」という大変適切な形容が存在する。 twitter.com/norihiko_sasak…
329
? 国会議員は当時から国会図書館の調査能力を存分に利用できたはずだが。ちなみにオンラインの検索サービスとしては、日経テレコンが1984年からサービスを開始している。 twitter.com/takaichi_sanae…
330
相手はウイルスなので人間側の仕組みはウイルスの実態に即して変えていかないといけない。相手は遠慮もしないし忖度もしないし、手心も加えないのだ。5類にしたから感染拡大が収まるなんてことは全くない。ただ、人の側に損害が出るだけだ。 twitter.com/kyodo_official…
331
こういうのこそ、反日行為と言う。日本の歴史の破壊だから。
mainichi.jp/articles/20170…
332
勘違いしがちなのだが、これは日本の宮大工の技術がすごいのであって自分がすごいのではない。自分は宮大工がすごい技術を持つ日本という国に住む、駄目なその他大勢に過ぎない。自分が凄くなりたければ、自分で頑張るしかない。 twitter.com/zenji_nio/stat…
333
これも追試で否定されたんだよな。行動経済学という学問分野が出て来た時は、ずいぶんと感心したものだが、その後かなりの数の有名な実験が追試で否定されてしまった。
残ったのは「それっぽい証拠を偽造(意図したしないに関わらず)して断定的な物言いをするとみんな騙される」という普遍的真理のみ。 twitter.com/chimwo_chimko/…
334
ここにきて頑張ってきた宇宙技術も「おいっ、世界に置いて行かれているぞ」と思うことが増えてきた。静止通信衛星ですら、世界ではHTS、完全電化衛星と進んで、もう機能のソフトウエア化まで進んでいるのに、まだETS-9すら打ち上げられていないという…… twitter.com/GoITO/status/1…
335
パソコン、スマホあたりから始まった「世界ではできているけれど日本にはできない」技術がじわじわと広がってきている感じだ。他にろくな売り物がない国のはずなのに、投資してないし、技術者も大切にしないし。もうどうしたもんか。
336
教団側が完全に「教団は悪者」という前提に乗っかって発表を始めた。「我々ショッカーは悪の秘密組織である」みたいな感じ。 twitter.com/lingualandjp/s…
337
「自動車会社の創業者である自分が葬式を出して、大渋滞を起こしてしまっては世間に申し訳ない」と社葬を出さなかった本田宗一郎を思い出した。 twitter.com/nhk_news/statu…
338
私が最近知った最大のダブスタは、日本を取り戻すと言っていた政権の長が、日本に賠償させると主張するカルトと結んでいたことであった。 twitter.com/misaki_arakawa…
339
結局こういうことか。安倍晋三氏周辺の公私のけじめのつかなさは、一体何が根本にあるのだろうな。同じく長州の出の吉田松陰は公私を峻別する人だったが。
tokyo-np.co.jp/article/198630
340
これは「国の金をどんぶり勘定で使います」という意味になるのだが、そう受け取って良いのか? 予め見積もりを算出するからこそ「予算」という。
nordot.app/93716938187857…
341
「祝電や雑誌掲載は個人名を非公表」というのは駄目だな。公表することで完全に縁を切る必要がある。非公表というのは、後々に旧統一教会との縁を残しておきたいという未練がましい意志の表れだ。
yomiuri.co.jp/politics/20220…
342
台湾周辺の緊張が増しているのは事実だが、政権党が隣国由来のカルトと結んでいるというのは“今、現実に起きている侵略”だ。この侵略に対処するほうがより重大であり深刻ではないか。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
343
高度経済成長期に創価学会が伸びたというのは決して偶然ではなくて、地方から都会へと若い労働力が集中する中で、故郷のコミュニティから切り離されてしまい孤立した人々の間に浸透した——ってのを読んだ記憶がある。書いてあったのは、どの本だったかなあ。 twitter.com/haru_yuki_i/st…
344
「この宗教は、人間を食い物にする。信者の勧誘は、カネを集める手段にすぎない。宗教は人間に必要なものですが、それを金儲けの道具にすることは絶対に許せません」
そういうカッコ付き“宗教”を集票手段に活用したことを、自民党は真剣に反省して完全に縁を切る必要がある。news.yahoo.co.jp/articles/29d69…
345
ならばサラリーマンの収入を上げる必要がある。間違っても生活保護を削るという話に持っていくべきではない。嫉妬で他人を貶めるのではなく、全体が良くなることを考えよう。 twitter.com/bunkaizyaotoha…
346
ああ、#国葬反対より外国人生活保護反対 なんてタグが出回っているのか、組織的に仕掛けられたか自発的に発生したか知らないが、国葬絡みの目くらましだな。国葬と生活保護の問題は独立していて無関係だから。嫉妬を煽って人の心を惑わす悪辣なタグだ。
347
「組織的に仕掛けられたか」と書いたが、dappiの件以来、今の政権は「まさか政府が国民に対してネットで悪辣な煽りをしない」という信頼を失っていることに留意すべき。信頼は着実に醸成し、常に意識して維持していかないと定着しないし続かない。
348
これ、間違ってはいないが合ってもいない言説だ。20世紀の世界は間違いなく「侵略は話し合いで解決し、2度と戦争を起こさない」方向に国際秩序を構築してきたから。ところがロシアが帝政ロシアどころかキエフ大公国建国以前の原始に戻っちゃってウホウホと原始人の侵略を始めちゃったのが現状だ。 twitter.com/karasawananbok…
349
だからこれからは、「国は独裁に任すと先祖返りすることがある」というのを前提に、再度「侵略は話し合いで解決し、2度と戦争を起こさない」方向を目指す必要がある。「原始人には、こっちも原始人に戻って対抗だ」では、世界全体がまたも力こそ正義のウホウホ猿状態に戻ってしまう。
350
ちょっと違っていて、国公立大授業料がバイトでまかなえるぐらい安かったということと、日本がリッチだったということを混同している。日本が本当にリッチになったのはその後、しらけ世代からバブルにかけての1980年代。80'sは「学生運動はネクラ(根暗:暗い人)のやること」という認識が一般的だった。 twitter.com/levinassien/st…