松浦晋也(@ShinyaMatsuura)さんの人気ツイート(古い順)

376
こうやって易々と分断に乗ってはいけない。インボイスの問題点は社会全体で本来不要の事務(間接経費)を極端に増加させること。この害は周り回ってすべての人、すべての企業活動にのしかかる。消費税という亡国の税制を完成させる最後のピースとすら言える。 twitter.com/szking99/statu…
377
消費税は、1)廃止するか、2)その全額以上を累進的な国民への給付に使うか——の2択です。増税して所得税・法人税の減税の財源に使うなら、国が滅びます。今我々が経験しつつある通り。 news.yahoo.co.jp/articles/c9d16…
378
「政府は革新的な技術で成長を狙うスタートアップの事業化を支援する基金を新設」—これだけで「失敗する」と断定する。なぜなら政府が「革新的な技術」を見つける気満々だから。行政に真に革新的な技術を見出す能力なんてない。できるのは判断せずばらまくことだけ。 nikkei.com/article/DGKKZO…
379
デジタル化は必然だが、それを合意なしで、しかもアーキテクチャとして最適とはとても思えないものを強引に押し切るつもりか。  合意を形成するのが政治家の仕事なので、これは政治家が仕事を放棄するということ。 news.yahoo.co.jp/articles/0fd48…
380
現実は複雑で、技術も複雑なので、こういう一見分かりやすい単純化はよろしくない。20世紀初頭において電気自動車最大の問題点は電池のエネルギー密度の低さだった。 twitter.com/levinassien/st…
381
自動車関連税そのものを廃止すればいいのだ。もはやモビリティは基本的人権の一部だと思うので。ガソリン税は1952年に道路整備財源として整備された制度だが、重要な視点として「税は財源ではない」。 hosyusokuhou.jp/archives/48936…
382
市場にカネが足りなくてみんな困っているのに、なんというデタラメだ。 twitter.com/reutersjapan/s…
383
どこまで本当か分からないが虎ノ門ニュース終了というtweetが回ってきた。残念がる内容なのだが、現状ですぐに考え得るのは「虎ノ門ニュースの運営コストを負担していたのは旧統一教会系か?」ということだと思う。
384
救護義務の放棄なので、これは置き去りではなくひき逃げというべきだろう。法律上は違反点数35点で免許取り消しとなる。文春、なにを忖度しているのだか。 twitter.com/shukan_bunshun…
385
このやりかたではダメというのを何回失敗すれば学ぶのだろうか。最先端が欲しければ、有象無象が希望を持って参入できる混沌を作るべきだ。その中から有望なのが出て来た瞬間にこそ、今回のような一発デカイ投資を行う体制を作るべき。初めから集中投資をしたら、発想の幅が狭まり失敗してしまう。 twitter.com/nhk_nw9/status…
386
社会に通貨が足りない現状で、さらに通貨を税により拐取しようという大たわけの政権だが、この政権に7月の選挙で信任を与えたのは我々一人一人の投票行動である。が、私には到底受忍できるものではない。 jiji.com/jc/article?k=2…
387
その一方で昭和初期には都市と地方とでは、今どころではない巨大な格差が存在したことも留意しておく必要がある。娘の身売りが続出した昭和6年の大不作の年も、都市近郊の海水浴場は賑わっていたのだ。 twitter.com/ashibetaku/sta…
388
Twitterの旧運営ついて、右は左に傾いていたといい、左は右に傾いていたというが、私には単に事態に呑まれて右往左往していただけに思える。
389
なんか自分の記憶と違う。森元首相というと、インパクとかIT(イット)とかでネット音痴を晒していた記憶しかない。価格破壊はむしろソフトバンクのデタラメかつ強引なADSL販売で進んだ記憶あり。 twitter.com/ExtraZero8/sta…
390
指定管理者はTRCか。TSUTAYAみたいなデタラメはやらないだろう。けれどこの建物は酷い。およそ蔵書を保管する設計になってない。こんなに外光を入れちゃいけない。図書館は、本を蔵するという本質として暗くなくてはいけないのだ。これが理想というのは本末転倒も甚だしい。この建築は夢でも悪夢だ。 twitter.com/ciotan/status/…
391
山々が美しく見える場所で本を読みたければ、自分で買え。それが道理だ。
392
減税はポピュリズムでもなんでもなく、経済政策の一手段。今は市場経済に貨幣を増やさないといけないデフレ。だから減税が必要で、逆進性の強い消費税の減税・廃止が効果的。それだけ。 減税とポピュリズムを結びつけるのは政治的意志。現状では減税をポピュリズムと結びつけて非難するのは間違い。 twitter.com/shiomura/statu…
393
新型機を作り続けなくては、ボーイングであっても飛行機を作れなくなる。 salamann.com/where_is_boein…
394
介護保険の段階は要支援1〜2と要介護1〜5の7段階あり、要介護5が一番重篤。だから実態を知らない人は要介護1、2なら家族でなんとかなるんじゃないかと考えがち。が、これは「認知症は進みつつあるが自我ははっきりしていて体力もまだある」状態なので、一番滅茶苦茶をやりやすい段階なのだ。 twitter.com/hiro_fukushi/s…
395
自分で自分の汚した下着を洗おうとして、洗濯機が使えなくて床を汚水まみれにするとかね。徘徊の出た人だととんでもなく遠くに行ってしまうとか、タクシーは捕まえられるのでタクシーでとんだ遠方にいるのが見つかるとか。要介護1、2というのは症状の程度で、介護が楽という意味ではないのだ。
396
我々ってバカだから、事前の対策で災害が防がれた場合、その対策にかかった費用を「災害が起きなかったから無駄だった」と攻撃しがちなのだよなあ。 twitter.com/oikawamaru/sta…
397
それ以前に一人定額なら、これは人頭税ではないか。森林環境税という聞こえの良い名称で、こんな悪税をいつのまにか導入していたのか。悪辣なことをする。 twitter.com/nhk_news/statu…
398
東京も大阪も、米を配るという発想の江戸時代っぽさに気が付かないのだろうか。 news.yahoo.co.jp/articles/5d089…  江戸時代と今の時代の違いは経済の発達度合。今なら現金支給一択だ。「パチンコで使い込む親」とかいうなら、パチンコのほうをなんとかするのが筋だ。
399
バカか?以外の感想が出てこない。たかだかチケット販売と発券に、「見せるな持ち歩くな」のカードを持ち歩かせるのか? twitter.com/livedoornews/s…
400
政府がカルトに配慮するという世も末的状況を、今我々は目撃している。 twitter.com/siroiwannko1/s…