松浦晋也(@ShinyaMatsuura)さんの人気ツイート(新しい順)

526
ドイツが消費税減税を実施。まともに考えれば当然そうなる。給付の一方で消費税取っていれば、お金がぐるぐる政府と民間の間でいったりきたりするだけで(しかも事務の手間が発生する)、給付の効果を殺ぐだけだから。  何度も繰り返しているが、消費税は減税・廃止すべき。 r.nikkei.com/article/DGXMZO…
527
それはいいアイデアかもと一瞬思い、すぐにかつての郵便貯金がまさに相似の機能を持っていたことに気が付く。ゆうちょを民営化とか騒がずに郵貯口座カードをマイナンバーカードに発展させれば良かったのか。ここ数十年の改革と称する政策の無駄と無軌道さを改めて実感する。 twitter.com/wowotsuka/stat…
528
なんとなく消費税減税・廃止は財務省が逃げ切ったようになっているが、真っ向から要求し続けないといけない。コロナ禍以前に、8%→10%で年率換算GDPマイナス6.3%という「赫々たる戦果」を挙げているのだ。かくもすごい実績がある上にコロナ禍が重なったので、廃止にならなければどうかしているのだ。
529
彼は経済学者である以前に政商であり政府に食い込んでいるので、ベーシックインカムの仕組みに、人材派遣業が儲かる仕組みを組み込む方法を思いついた、と読むべきだろう。 mainichi.jp/premier/busine…
530
見事なまでに「典型的な霞が関が巡らす悪知恵」の形をしている。無税の特典を得た上で、仕事の対価という形で国の予算を撒くなんざ見事としかいいようがない。 一般社団法人サービスデザイン推進協議会とは何者か。「持続化給付金」事務局の謎めいた正体を考える。 note.com/tokyodistiller…
531
回避できた破滅は、起きなかった仮定のものとなる。回避に成功した功労者は、成功したが故に責められる。責めてはならない。彼等の仕事がなければ、我々は本物の破滅に直面して「なぜ何もしてくれなかった」と叫んでいたはずなのだ。
532
西浦北大教授の名前で検索し、責めるtweetが多いのに驚く。「バカ野郎、大したことねーじゃなねーか」といってゾンビの中に出ていく人がこんなに多いとは。  彼等専門家の対策を実行したからこの程度で乗り切れそうな状況になったのだ。この程度で済んでいることが、彼等が正しかった証拠なのだ。
533
「気の緩み」などということを言うぐらいなら、緊急事態宣言を解除せずに、政府からの給付を積み増すべきだった。あくまで財政出動をせずに、「自発的努力の強制」で事態を乗り切るつもりだろうか。 news.yahoo.co.jp/articles/90e52… 「気」などという曖昧なものに政策が依存してどうする。
534
あからさまに緊縮・増税論者を集めてきたので、財務省が何をやろうとしているかは明白になった。 asahi.com/articles/ASN5D… この状況で増税を狙ってくるのだろう。今から予言しておくと、大嘘三百代言の緊縮・増税を目指す報告書を出してくるだろう。
535
今一番注意すべきは「これでは経済が死んでしまう(正しい)。だから早期警戒宣言解除を政治決断する(間違っている)」となることだなあ。妥協による政治決断はウイルスには通じない。正しくは「これでは経済が死んでしまう(正しい)。だから大規模無差別給付でウイルスを押さえ込むまで社会を守る」だ。
536
彼はそうやってカシコをやっつけた政府がかつて実際に存在し、どのような末路となったかを知る程度には賢くなるべきである。ポル・ポトという男がカンボジアに作った政府である。 twitter.com/garrentachiban…
537
国の借金ではなく、通貨の発行量。現在デフレということは通貨の発行量が足りていないということ。もっと増やして、経済を正常な弱インフレ(年率2%)に持って行く必要がある。 twitter.com/kyodo_official…
538
大阪の現状を見るに、よりよい暮らしやすい国に住みたいと欲するなら、我々はあっさり表面的なイメージにひっかかるちょろい国民から脱しなくてはいけない。 mainichi.jp/senkyo/article…
539
胴元のいるギャンブルはすべて「数学的にトータルでは絶対損する」というのは、もっと義務教育の段階でがっちり数学の授業で教えるべきと思っている。
540
電気(広義にエネルギー)と命は、背反ではない。電気がなければつなげぬ命があることは容易に理解できる。二項対立でないものをあたかも二項対立であるかのように対置して選択を迫るというのは、ポピュリストの常套手段。そういうロジックを使ったから坂本氏は批判されたのだ。 twitter.com/kerasand/statu…
541
それは「ぼく」のものではない。家族一人ひとりのもの。「ぼくのところに90万」という思考から、彼が家族をどのように理解しているかが分かる。 news.yahoo.co.jp/articles/df85a…
542
何度も書いているが、人の顔色ではなく、自然の脅威であるウイルスを見据えて対策していかないとほんとうにまずいのである。県外ナンバー狩りとか、感染者への迫害とかは、結局のところウイルスの脅威をいつもの人間関係の都合の内に回収して「これでいつも通り」と安心する愚行だと心得ねばならない。
543
労組が、給付金を差し出せという主張するこの地獄の様相よ。これは、個人が個人の意志で使うべき金だ。 asahi.com/articles/ASN4S…
544
あのね、こんなのを支持しちゃいけないよ。社会を二つに割って対立を煽り、憎悪から利益を得ようとする政治勢力は平時の時も非常の時も絶対に支持しちゃいけない。特に非常の時は呉越同舟、みんなで助かろう。 sanspo.com/geino/news/202…
545
間違いなく愚かな行動なのだが、彼らはテレビ局正社員から「絶対に良い絵とコメントを取ってこい」と言われて来ている薄給の下請け製作プロ社員やバイトが多い事も事実でなあ。多分に「生活のためだ、俺だけは感染しない」と自分に言い聞かせつつ行動しているんじゃかろうか。 twitter.com/IT_is_ABRAMS/s…
546
彼は賢いので潮目の変化を敏感に感じ取り、ポジションを移そうとしている。そのうち「社会格差解消のヒーロー」としてにこやかにメディアに登場するかもしれない。もちろん我々は、忘れず、そして突っ込みを入れる必要がある。「お前が言うか」。 news.yahoo.co.jp/byline/fujitat…
547
ぼつぼつと閉店を知らせるtweetが流れてくるようになった。経済が末端から壊死し始めている。急がないといけない。とにかく今は政府が大規模に金を配ることだ。でないと末端からの壊死は中枢へと進み、放置すれば最後は回復不可能になる。素早く金を配ることで末端を保護しないといけない。
548
この手の #外国人への10万円の支給大反対 というタグで愚か者がもっさり湧いてきて呆れる。  ウイルスは人間を区別も差別もせず、等しく感染し、発症する。外国人に支給しないことで、彼らが窮し移動し、感染が拡大すれば、その被害は平等に日本国籍を持つ者にも及ぶ。  全員に支給すべき。 twitter.com/momongabananaJ…
549
まだ安心はしていない。今の政府はありとあらゆる愚行を行う可能性を持っているので。なんとかpayで給付もそうだが、給付に死ぬほど捺印が必要とか、大人数が集まって列を作る必要があるとか、マイナンバーカード提示を条件にするとか。  「今回限り」の言質を財務省に取られるとか。
550
今、大きな企業がとんでもない額の内部留保を積み上げているのも、バブル景気時に押しつけるようにして融資を行った銀行が、バブル景気後に手のひら返しと言うもおろかな滅茶苦茶な取り立てをやったものだから「銀行は会社が窮地になっても救わない」という認識が拡がったからだからなあ。 twitter.com/squaremania/st…