1026
NHKがデータを入手して分析したところ、自転車の通行帯の8割が違法駐車で機能してない実態が明らかに。これ警察がなんとかしてくれないと、自転車問題永久に解決しないのでは。/「自転車専用通行帯」東京23区で134路線整備も8割余に違法駐車 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1027
世界はいろんな音に満ちている。何を煩いと感じるかは意識次第だよなあ。そしてカエルは大事。「田んぼはアマガエルにとって重要な産卵場所であり、アマガエルは田んぼの害虫を食べることで稲の生育を助けています」/住民の苦情「田んぼのカエルがうるさくて眠れない」に衝撃 maidonanews.jp/article/149194…
1028
こういう要領を得ない人、たしかにいる……。そういうしゃべりの類型をここまで具体的に正確に記述できる能力がすごいなあと思った。/Quoraの「会話をしただけで『頭が悪い人』だなと感じる相手の特徴はどのようなものですか?」という質問への回答が的確すぎてエグい togetter.com/li/2157465
1029
何をカード表面に記載するのかの再検討や外国人在留カードとの統合、モバイル免許証の統合など。不備があることに文句ばかり言ってる人多いけど、こうやって徐々に改善していけばいいだけの話なのに。/ “新マイナンバーカード2026年中に導入目指す”重点計画改定案 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1030
がん死者が増えてるように見えるのは高齢化が進んでいるから。年齢で調整すると全世代的にがんの死者は減っている。「医学の進歩による予防法や治療法を反映し、日本だけでなく世界的にも減少している」/世界はゆっくりと良くなっている 日本の年齢別がん死亡率の推移 natrom.hatenablog.com/entry/2023/05/…
1031
実際に空撮で赤い服と黒い服の人の山中での「目立ち度」を比較しているわかりやすい動画ニュース。「行方不明の人の特徴として服装があげられます。紺色や灰色、ベージュといった目立たない色の軽装でした」/青森県内で山岳遭難多発 | ABAニュース aba-net.com/news/news-7732…
1032
あの釧路湿原がソーラーに覆われつつある。こういう好条件とか>「積雪量が比較的少なく日照時間が長い。平坦な土地で、市街化調整区域の近くには送配電網があり太陽光パネルにつなげられる」/北海道「釧路湿原」侵食するソーラーパネルの深刻 toyokeizai.net/articles/-/676…
1033
日本でも騒いでる人たちがいたけど、こんな話だったとは……。さらなる情報を知りたいけど、とりあえず一読をお勧め。/「ダライ・ラマは小児性愛者」 中国が流した「偽情報」に簡単に騙された欧米...自分こそ正義と信じる人の残念さ newsweekjapan.jp/stories/world/…
1034
いまだ無視できないのが不思議。運転手さん「労基法上、休憩時間は自由に過ごすことができます。会社にクレームが来た時点で突っぱねる必要があり、乗務員に下ろしてくる案件ではありません」/高速バス運転手にクレーム 休憩中にSAでカレーライス食べていただけなのに news.yahoo.co.jp/articles/af6ba…
1035
権利の衝突が起きてるから議論が求められてるのに「"議論という名の娯楽"には、もう付き合わなくていい」ってもはや民主主義を否定してますね。モーリーロバートソン氏。/LGBT法案に横やりを入れるような"議論という名の娯楽"は もう無視でいいのでは? news.yahoo.co.jp/articles/de855…
1036
本当ならすごい話。空気中の窒素を固定する能力を持つため、化学肥料が不要になる可能性。「このトウモロコシは成長に必要な窒素の最大80%をそのまま空気中から直接取り入れることが可能だとされている」/ネバネバの粘液を出す巨大なトウモロコシが世界の農業を変える可能性 gigazine.net/news/20230607-…
1037
二重の意味で衝撃的な内容。インタビューとは言えキャンセルカルチャーを否定せず肯定的に捉え、さらに表現の自由を最も重視すべき社会の公器新聞が「表現の自由戦士」と揶揄してる。/キャンセルカルチャーを奪い返す「表現の自由戦士」は正しいか | | 五野井郁夫 毎日新聞 mainichi.jp/premier/politi…
1038
皆さまの大好きな「脱成長」論を、あらゆる視点から徹底的に否定しまくってて痛快な論考。「脱成長というプロジェクトの知的な側面が薄っぺらいのを見て,たいていのまともな研究者は君子危うきに近寄らずで避けて通るだろう」/ノア・スミス「脱成長:いらないよそんなの」 note.com/econ101_/n/n63…
1039
見出しが釣りっぽいけど、良い話。産休取得の加藤ソフィー議員は「議会規則に期間が定められており取得しやすくなっていてすごくありがたかった。まわりの理解も得られている」。議長も他の議員も好意的。/白馬村の女性村議が産休に 県の議長会「聞いたことがない」|NHK www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/2…
1040
素晴らしい、こんな斬新な方法があったとは。「ドローンを使って捜索対象の山を一時的に『圏内』にし、携帯の位置情報を取得する」/山で遭難、スマホも圏外…でも「わずか20秒で発見」 救助隊員も驚いた、ドローンを駆使する新技術 ソフトバンクが実用化へ | 47NEWS nordot.app/10361490615193…
1041
性の商品化がけしからんってことだろうけど、それって昔の道徳保守とか宗教右派が主張してたことと同じ。この傾向って欧米リベラルでも起きてる重大な問題。/公共施設での女性タレントが出演するプール撮影イベントが相次いで急遽中止に。日本共産党による申し入れが原因? togetter.com/li/2163459
1042
ポリコレの暴風吹き荒れる。本当にやめてほしい。「ねとらぼ編集部で確認したところ、日本でもiTunes版は当該シーンが不自然にぶつ切りされた修正版になっていることが確認」/ ディズニー、映画「フレンチ・コネクション」の差別的セリフを削除か 一部配信サービスで nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/23…
1043
「少なくない人が顔をしかめる」ものを守ることこそが表現の自由の本質です。皆が楽しいものは、表現の自由で守らなくても大丈夫だから。/津田大介氏「公共の場で少なくない人が顔をしかめるイベントが“堂々と”開催されていたら、その範囲を狭めましょうって動きは出てくる」 togetter.com/li/2165161
1044
これはわかりやすい。たとえば札幌駅~釧路駅は、東京駅~仙台駅と同じ距離。/「想像をはるかに絶する距離感」「マジでビビりました」 北海道に「本州の線路」重ねてみた図がエグすぎる article.yahoo.co.jp/detail/28f653d…
1045
この件については柴田英里さんの論考がもっともわかりやすく。まさにここ>「女性の性を商品とすることそのものを問題視するのであれば、アイドルや女優、声優など『女性性』が魅力として評価される職業の女性も取締の対象になる」/埼玉県営プール水着撮影会一律禁止の問題 note.com/shiba_eri/n/n6…
1046
「不快であること」を人権の衝突の理由にしてはいけません。 twitter.com/sevenedges/sta…
1047
水着撮影会の件で、共産党埼玉県議会議員をはじめとする反対派の人たちがアベマプライムでの対話に応じてくれなかったのは非常に残念です。今からでも良いので出演していただければと思います。 twitter.com/tatsunoritoku/…
1048
平等にするために全員の機会をゼロにするという発想で良いのか議論。函館は半数の学校にプールがなく、プールがない学校の児童はプールの学校にバスで移動し授業を受けていた。/バス運転手不足の影響で市立小学校のプール授業が全て中止に「教育格差」が生まれないよう配慮 news.yahoo.co.jp/articles/b9595…
1049
これを問題視すること自体が差別に当たるんじゃないかと思います。ポリコレが大事にするマイノリティには性産業に従事する人は含まれないのか問題。/実写版「リトル・マーメイド」、誤ってポルノ俳優を起用 narinari.com/Nd/20230680157…
1050
大事な議論。ストーカーと心理は似ており、ストーカー規制法を拡大改正すべきという提案。「同じ店で繰り返しクレーム行為に及んだ事案から法規制することを提言」/なぜ日本はカスハラ大国になってしまったのか 犯罪心理学者が分析する「悪質クレーマー」像 nordot.app/10418974796635…