佐々木俊尚(@sasakitoshinao)さんの人気ツイート(古い順)

551
90年代主力のジオシティーズが消え、00年代のブログサービスも多くが消滅。いまSNSは巨大プラットフォームだけやはりいずれ消えるのか。文化遺産としてアーカイブできないんだろうか。/ラーメンブログなどインターネット初期時代の濃い情報がゴソッと消えてしまった togetter.com/li/1921396
552
盛夏は夜になっても暑く電力需要がきわめて高いが、太陽光は出力ゼロに。当たり前の話なんだけど、数字を使いていねいにわかりやすく説明されてる良記事。とにかく原子力に政府は注力を。/原発再稼働へ 再エネはやっぱり主役にはなれない wedge.ismedia.jp/articles/-/273…
553
行動制限しなくなってるので逆にこういう問題が起きてしまってるってことかー。出張もあるしホテル満室で延泊できなかったらどうすればいいんだろう。/「行動制限がないから」と遠くに旅行した人が旅先で新型コロナ陽性になり動けなくなる事例について togetter.com/li/1921596
554
発熱外来麻痺してる中、迅速な対応でよかった。「自主検査で陽性が判明した場合、発熱外来の診察を受けずにオンラインで登録し、健康観察につなげる陽性者登録センターを8月3日に新設」/自主検査で陽性はオンライン登録 東京都、発熱外来の負担軽減へ mainichi.jp/articles/20220…
555
面白い>「生物とは生きた情報記録媒体であり、彼らの体内には私たちの生活を豊かにするかもしれない遺伝情報が眠っている」/「『なぜ環境保護は大切なの?』の疑問に、道徳に訴える回答をするのは好きじゃない」今は役に立たないキノコが200年後には重宝されるかもという話 togetter.com/li/1921520
556
解熱薬のカロナールが在庫不足になってることに、これ以上なくわかりやすい解説。/『カロナール』がないとコロナに使用できる解熱薬がなくなる?それ以外にも使用できる解熱薬があります(堀向健太) news.yahoo.co.jp/byline/horimuk…
557
本当に。ドーナツでもハンバーガーでも牛丼でも好きに食べてくださいと思う。文句を言ってくるヤツはほっとけ。/「救急隊に食事の時間を!」さいたま市消防局のツイートに4万RTの反響「気にせず休んで欲しい」「食事や水分摂取は当然のこと」 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/22…
558
発熱外来の長い行列たくさん映して「たいへんだたいへんだ」テレビ報道。騒ぐだけでなく、発熱したけど病院かかれない人はどう対処すればいいのかをきちんと報じないとダメだと思います。/診察待ち患者 医療スタッフに“怒号”も…発熱外来に殺到 無症状陽性者「相当いる」 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
559
そんな勝手なお気持ちにまで救急隊は寄り添う必要はないと思います>「救急車がいると何かあったかと市民が不安になる」 twitter.com/heiwadai1_/sta…
560
抗原検査キットの使い方がとてもていねいに解説されてるので、その日のためにメモ。/無料配布される新型コロナの抗原検査キット 使用上の注意点は(倉原優) news.yahoo.co.jp/byline/kurahar…
561
ようやく動き出した。日本のアジアでの評判を落とし、国内では賃金押し下げ圧力になってる技能実習制度。「人権侵害が後を絶たないなど問題点を挙げ『制度の趣旨と運用実態が乖離せず、整合』が必要」と。/技能実習制度、本格見直しへ 政府、有識者会議で議論 news.yahoo.co.jp/articles/39c68…
562
そうだよなあ>「『リベラルな正しい私たち vs.保守政党に投票するアップデートの足りないあなた方』という構図がまずあり、それをもとにコミュニケーションをしようとする」/与党支持は「時代遅れ」?リベラル野党が「それでも負ける」たった一つの理由(御田寺圭) gendai.ismedia.jp/articles/-/979…
563
興味深い議論ですが、シンゴジラやシンウルトラマンは反権力でも権力寄りでもなく、単に「職人気質で現場を知り抜いてる人たち」へのリスペクトだとわたしは思います。/「庵野秀明と冨樫義博の『イズム』は、悪い形でオタクの社会性に影響・共鳴している」という議論 togetter.com/li/1923688
564
まったくその通りだと思う>『なぜ「国民全体で貧しくとも耐え忍べ!!」ではなく「みんなで頑張って国力を上げて景気を良くしよう!!」の流れにならないか』/もうイヤ!メディアにあふれる節約術「4人家族で月の食費2万4千円」「給料日前の献立全部見せます」にげんなり maidonanews.jp/article/146837…
565
高齢者に限らず、感染したらどう対応すればいいか市販薬も含めさまざまな知識が得られる高山先生の記事。/コロナ感染した高齢者の見守りとケア 知っておきたい4つのポイント(高山義浩) news.yahoo.co.jp/byline/takayam…
566
お先にどうぞと歩行者が手で合図してくれて進行したら、近くにいた警官に横断歩行者妨害でキップを切られたケースが決着。重要な情報なので共有。そしてドラレコ大事。/「泣き寝入りしなくてよかった」歩行者に道譲られたのに「反則切符」、警察が処分撤回するまでの1カ月 nordot.app/92666064850173…
567
着々と復興してる写真の数々に胸熱くなる。これはロケットニュースの記事だけど、マスコミもこういうのをもっと報道してほしいんだよな。/こういうのを【マジかよ】津波と放射能汚染で崩壊していた福島県 双葉町 → 2年ぶりに来たら、とんでもないことになっていた rocketnews24.com/2022/08/01/166…
568
この問題にはメディアは加担してるどころか中核に位置しているのだと思います。ニッポン放送で語りました。/原発処理水の風評被害が起きるのは「マスコミ報道が原因」自覚しないメディアの欺瞞 | radiko news(ラジコニュース) news.radiko.jp/article/statio…
569
原発推進派じゃなくても東京でみんな福島産品買いまくってると思いますよ。そんなのずっと前からそう。あなたは買ってないんですか? 問題は福島を忌避する一部の人たちがいて、その少数の人たちを新聞テレビの報道が変に支えてしまっている構図にあるのです。 twitter.com/_a_t_d_/status…
570
たいへん真っ当な総括だと感じます>「働く世代や非正規雇用の支持を得られずして、中堅、若者層への支持は広がらない」「ジェンダーなどのリベラルな政策は有権者に『うっとうしいお説教』と受け止められている」/ リベラル政策も「お説教」 立憲の参院選総括案が判明 fnn.jp/articles/-/398…
571
GPIFの運用益が好調で、積立金残高は過去最高の200兆円超えに。マイナスになった時だけ騒がず、トータルの運用益を常にチェックしましょう。/ 厚生・国民年金とも黒字 積立金、初の200兆円台―21年度決算:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
572
猛暑に共有したい情報。「シャツインとシャツアウトの生徒が2人ずつ屋外で2分間運動した後に、サーモカメラで撮影。シャツインのほうがシャツアウトよりも、4℃前後高い結果に」/「シャツ出して」教師訴え波紋 部活伝統も…“シャツイン”4℃高く 熱中症リスク news.yahoo.co.jp/articles/856b5…
573
この視点は重要だと思う。弱者勝手に代弁問題。「みんな嫌々やらされているという偏見のもとに成立している」「適正と違法の区別が本当についていない。性産業事業者ということで一緒くたにされている」/ AV新法は「偏見のもとに成立」現役女優らが改正を求め署名活動 encount.press/archives/33880…
574
ノーマスクの人にしょっちゅう粘着されますが、あらためて>「屋内のマスク装着での感染リスク低下は複数の研究のメタ解析でも示されており、科学的に信頼性が高い 」/マスクを着けている人が多い日本のコロナ感染者数が世界最多なのはなぜ?(忽那賢志) news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
575
英国ではノーマスク普通と言いますが、これを社会として許容するかどうか議論では。コロナ禍で英国ではがんなどの手術がすべて停止。「日常的な医療崩壊で、あらゆる慢性の病気がまともに診てもらえず治療してもらえない状態」/英国医療事情が抱える本当の問題(小野昌弘) news.yahoo.co.jp/byline/onomasa…