501
21世紀にまさかのパンデミックで衝撃を受け、まるで19世紀のようなウクライナへの侵略戦争でさらなる衝撃を受け、しかしまさか個人的にはそれらを超えるような衝撃と悲しみが2022年夏にやってくるとは……。まだ時空の歪みの中にいて実感が湧かない。安倍さんにただRIP。
502
小沢さん何言ってるの……。/小沢一郎氏「長期政権が招いた事件」と持論 安倍元首相銃撃に | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
503
余って良かったんじゃないでしょうか。厚労省は「どのメーカーがいち早く開発に成功するか、どれだけ確保できるか。あらゆる可能性を見越し交渉を重ねた。足りないことは避けなければならなかった」/ワクチン使いきれずに大量廃棄 国の調達や配分に疑問の声も:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/188003
504
その閉塞感や不安感を煽ったのは誰かってことですよね。「閉塞感や不安感、不満が強ければ強いほど、治安が悪化し、政治に対するテロが起きてしまうのは内外の歴史が教えてくれるところです」/「ナショナリズムの旗振った安倍氏を、元自衛官がなぜ」青木理さん | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
505
さっきまで「安倍政権の閉塞感が引き起こしたテロ」みたいな話にしてたのに、容疑者供述で宗教団体の話が出たとたん今度はそっちに舵を切り始めてる人をけっこう見かける。都合の良い方向を見つけようと右往左往ですか……もうやめようよそういうの。 twitter.com/daidaigouin/st…
506
世代間の支持政党の違いが見事すぎるグラフ。TBSによる昨年衆院選時の数字とか。/「10代と20代は圧倒的に自民党?!」「れいわを一番支持するのは東京の40代?」~データから見えてくる選挙の意外なリアル、投票する前にちょっとのぞいてみませんか? newsdig.tbs.co.jp/articles/-/888…
507
銃撃や殺人がきわめて少ない国であることが多く報じられてる模様。「『日本の銃規制は厳格であり、銃撃事件は極めて稀』といった表現が頻用され、日本の治安を不安視する声は、今のところヨーロッパメディアでは耳にしない」/安倍元首相銃撃事件 欧州メディアはどう報じたか wedge.ismedia.jp/articles/-/272…
508
痛烈。判決や選挙結果などの「権威」に「内心ではずっと依存してきたにもかかわらず期待と違うだけで手のひらを返す人々を、民主主義にふさわしい担い手と見なすのをやめることだ」。與那覇潤さん。/リベラルは復権のために、民主主義を侮蔑する「幼稚な支持者」と縁を切ろう newsweekjapan.jp/yonaha/2022/07…
509
これはおっしゃる通りだと思います。 twitter.com/Frozen_Sealion…
510
「超リベラルな経済政策、小泉政権が中断した対中首脳外交を再機能、保守派を説得し日韓合意や譲位改元を円滑に実施、日米相互献花外交を実現」。これらは保守政権というより「中道実務政権」だったと冷泉彰彦さん。/米国が見た安倍晋三氏と岸田首相にお願いしたいこと wedge.ismedia.jp/articles/-/272…
511
インフルエンサーの取り巻きがいっせいに同調して他者を痛罵する、ネットスラングで言う「ファンネル」の心理が的確に描写されてる。/「無敵の人」より恐ろしい「正義の人」|荒川和久/「結婚滅亡」著者 comemo.nikkei.com/n/n39017fb910d0
512
なるほどこういう心情もあるのか。「安倍元首相が『強い日本』を主張する時、インド人は『欧米に負けないアジアの日本』といったイメージで、非常に肯定的にとらえる」/安倍元首相がインドにこれだけ愛された3つの理由 wedge.ismedia.jp/articles/-/272…
513
1議席獲得した参政党の実態についてくわしい内容。陰謀論要素多い右派ポピュリズムだけど、これに惹かれる人が多いのもTwitter見てるとわかる感じはする。選挙前の記事です。/参政党はなぜ気持ちがいいのか~スピリチュアリティに理屈はいらない jeffrey.tokyo/blog/?p=57
514
国民民主は議席減らしたけど比例の得票数はかなり増えてる。それに対して立憲民主の激減は驚くほどの数字。/国民民主党、実は人気を伸ばしていた?自民・公明は微減、立民は大幅マイナス...参院選「党派別得票率」を見る huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
515
安倍元首相は何度もこう語っていたとか。「日本がその努力を怠れば、米有権者はいずれ、日本の防衛義務を負うことに納得しなくなるだろう」。この遺志を岸田政権はかならず継いでもらいたいと思います。日経新聞。/日米同盟「崩壊」に切迫感 危機脱した安倍氏の遺訓 nikkei.com/article/DGXZQO…
516
スターバックスはいまだ特別感のある空間と皆思ってるけど、実は国内に1700店舗もあってガストや吉野家やモスよりずっと多い。確かにおもしろいギャップ。記事の続きが気になる。/「スタバらしさ」をめぐる消費文化論講義「そこにしかないもの」と「どこにでもあるもの」 fashionsnap.com/article/2022-0…
517
過剰なオーガニック信仰が時にはこのような悲劇をもたらすというあまりにも深刻すぎるスリランカの事例。この悲しい物語は多くの人に届くべきだと思う。/「国内の農業をすべて有機農業にする」というスリランカの壮大な計画はなぜ失敗してしまったのか? gigazine.net/news/20220714-…
518
何度も紹介してるけど、これほんとうに最強。ブラウザで表示できる画面ならその画面レイアウトそのままで翻訳してくれる。/翻訳ツール「DeepL」に課金&ブラウザ拡張機能を使うと英語ツイートがほぼ完璧に理解できる日本語TLになるらしい togetter.com/li/1915736
519
この1週間の故人への中傷、もうほんとうに信じられない。もうこういう域に達してるのはおっしゃる通りだと思います。「世の中には絶対分かり合えない人たちもいるから触れないほうがいい」/中川翔子「故人叩き」に苦言も...投稿削除 一部から中傷 j-cast.com/2022/07/144417…
520
幸福度高いと言われ日本でも憧れてる人が多いフィンランドでも日本に近い出生率まで低下。「2010年には1.89だった合計特殊出生率は2019年には1.35に」。雇用の不安定も影響しているとか。/「出生率1.35」手厚い国フィンランドに走った激震 | 子育て toyokeizai.net/articles/-/598…
521
このようにテロに同調する人が出てくることが、まさに民主主義への攻撃。ツイッターで故人中傷してる人たち見てても、民主主義の危機とはこのような状況なのだとまざまざと。/「山上義士を顕彰しよう!」立命館大に「テロ礼賛ビラ」大学側「公序良俗に反する」と撤去 j-cast.com/2022/07/154418…
522
ものすごい勉強になる、自宅アパートが隣家の家事の類焼で焼けてしまった体験談。続編、続々編もあるのでぜひ。その日のためにメモ。/これから家が燃える人向けnote~出火編~|たぬき|note note.com/kitanaitanuki/…
523
朝日新聞こんな川柳ばかり選んでるんですか‥本当に絶句。 twitter.com/kenji_minemura…
524
選評が誰であろうと誌面に掲載する責任は最終的に朝日新聞編集局にあります。こんなあからさまに故人を冒涜する川柳を掲載するのは、まともな言論機関とは到底思えません。 twitter.com/na9191/status/…
525
感染増えてきてるし状況に応じ着用したほうが良さそう。「健康な若年成人の場合、暑い中での1時間程度の軽い運動や20分のランニングでは、マスク着用していない場合と比べ体温の上昇に違いはみられなかった」/「マスクで熱中症、根拠ない」感染対策と両立求める 救急医学会 news.yahoo.co.jp/articles/58813…