藤井大地(@dfuji1)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
今朝もみずがめ座η流星群が活発でした。2022年5月7日2時31分20秒に流れたみずがめ座η流星群の火球を、富士から南西に向けた広角カメラで捉えた様子です。緑色の流星痕が美しいです。
77
昨晩は、宇宙に向かって放たれる雷「スプライト」がたくさん出現しました。これは富士から見た、富士山の上に現れたスプライトです。8月11日0時42分と56分に光りました。スプライトには様々な形があり、今回はにんじん型とクラゲ型が写りました。
78
先ほどかなり明るい大火球が流れました!2023年4月21日20時17分39秒に流れた大火球を、富士から北の空に向けたカメラで捉えた様子です。平塚は悪天候のため、同時観測は成立していません。
79
まだ放射点が低いですが、ふたご座流星群が流れ始めています。2019年12月14日20時38分に流れた-1等のふたご座流星群の流星です。
80
今朝はかなり大規模なスプライトが出現しました。2021年9月4日4時18分3秒と4時22分41秒に出現したスプライトを、平塚の自宅から北西に向けた広角カメラで捉えたものです。スプライトは落雷と同時に宇宙に放たれる光です。一度にまとめて現れ、薄明を迎えても衰えることなく、発光していました。
81
2022年3月13日4時21分に、平塚の自宅から捉えた国際宇宙ステーション(ISS)です。薄雲をぼんやり照らしていました。「ISS落下の恐れ」とニュースになっていますが、アメリカ側でも軌道制御ができますし、もし今リブーストをやめても落下まで1~2年はかかるので、過度な心配は不要です。
82
4月22日深夜から23日明け方にかけて、こと座流星群がピークを迎えます。これは昨年4月22日~23日明け方に流れたこと群の流星を、富士から南に向けた広角カメラで捉えた様子です。一晩で流れた流星を、一度に流しています。こと座流星群はピークが鋭く、1日過ぎると数が少なくなります。#こと座流星群
83
今朝のNASAの発表は、月の表面に水が見つかったというものでした。これまで月の極地に水素、月隕石の鉱物に水酸基が見つかっていましたが、日当たりのいいクラビウスクレーターで水分子を捉えたそうです。量は1m^3あたり350mlで、隕石か太陽風によって蓄積されたようです。 nasa.gov/press-release/…
84
こちらはISSで実際にLEEを動かしている映像です。この装置を使って、こうのとりの機体側面についている、グラップルフィクスチャ(PDGF)という棒の形をした標的をつかみます。 asc-csa.gc.ca/eng/search/vid…
85
今夜はしし座流星群がピークを迎えます。かつてのような大出現はありませんが、流星群の中で最速の71km/sで地球とぶつかり、同じくピークを迎えているおうし座流星群(30km/s前後)との速度差を楽しめます。先日同じ画角に収まった火球を同時に流してみました。右がしし群、左がおうし座北群です。
86
2023年1月29日5時46分52秒に流れた火球を、富士から南の高い空に向けたカメラで捉えた様子です。緑色の美しい流星痕が残りました。実は今日で15連勤目!業務が重なり毎日が自転車操業ですが、頑張っていきたいです。
87
先ほど火球が流れました。2020年1月9日17時57分に流れた散在流星の火球を、富士から南西に向けた広角カメラで見た様子です。関西~関東の広い範囲で見られたようです。
88
21時45分のパスは幸運にも雲間を通過し、ドッキング直前の様子を撮影できました。2020年5月31日21時45分に平塚から北西方向に向けた望遠カメラで撮影した、ISSとクルードラゴンです。ISSが明るすぎて、ドラゴンというより、気球にぶら下がったゴンドラに見えます(笑)ドッキングまであと約1時間です。
89
今晩は南の空でスプライトが発生しています。2021年11月3日21時46分20秒に出現したスプライトを、平塚の自宅から南に向けた広角カメラで捉えたものです。スプライトは落雷と同時に宇宙に放たれる光のことです。
90
昨日はハローや幻日、幻日環、環天頂アークなどが出現し、大気光学現象のオンパレードでした!2021年9月13日9時46分から10時20分にかけて富士から天頂に向けた広角カメラで撮影した、幻日環の出現と消失の様子です。幻日環が画面右上から弧を描きながら左へと進んで太陽を貫き、まるで竜のようでした。
91
今朝はしぶんぎ座流星群がピークを迎えました。2022年1月4日明け方に、富士から南に向けたカメラで捉えたしぶんぎ群の流星です。明け方に流れたものを一度に流しています。火球と呼べるほど明るいものは少なかったですが、明け方に向かって徐々に数が増え、薄明を迎えた6時台でも流れていました。
92
先ほど明るい火球が出現しました!2022年10月10日18時8分28秒に流れた火球を、平塚の自宅から東の空に向けた広角カメラで捉えた様子です。末端で明るく爆発し、流星痕が残りました。散在流星でした。
93
さきほど大火球が流れました。2021年12月16日22時13分1秒に流れた火球を、富士から南西に向けた広角カメラで見た様子です。厚い雲の向こうでも写り、最後に空全体が明るくなったので、末端でかなり明るく爆発したと思われます。流星が光ると同時に音が鳴る電磁波音も捉えられました。
94
今夜はスターリンク衛星(Starlink G6-5)がよく見えました。2023年7月11日20時45分に平塚の自宅から撮影した様子です。実際のスピードで再生しています。今回も明るく、青い色をしていました。地球の影に入ると、ゆっくりと消えていきました。
95
2020年8月3日0時5分に流れたペルセウス座流星群の火球を、平塚から南西の空に向けた広角カメラで見た様子です。ペルセウス座流星群が徐々に活発になってきています。ピークは8月12日夜~13日未明です。
96
桜が満開を迎えています。せっかくなので、惑星で桜を描いてみました。実は地球と金星を線で結んで軌跡を残すと、8年で5弁の花を描けます。ステラナビゲーターでシミュレーションしました。4月23日と5月23日には細い月と金星がランデブーし、6月4日に金星が東方最大離角、7月7日に最大光度を迎えます。
97
6月後半の朝、太陽系の仲間が大集合します。各天体サイズを思いきり大きくして、ステラナビゲータで表示しました。直線状に並ぶのは、地球と月や惑星たちがほぼ同じ面を回っているためです。黄道面外から撮影したボイジャー1号の太陽系家族写真との違いを実感できます。特に6月24日は綺麗に並びます。
98
今朝はふたご座流星群が活発で、たくさんの流星が流れました。特に明るかったのが、2021年12月14日4時4分27秒に流れた、ふたご座流星群の火球でした。平塚の自宅から北東に向けたカメラで捉えたものです。実はふたご群は、極大から少し後に明るい流星が多く流れる傾向があります。明日も楽しみですね。
99
昨夜は国際宇宙ステーション(ISS)の月面通過を撮影できました!2023年4月3日19時9分53秒に、二宮から望遠レンズで撮影した様子(1/8倍速)です。以前撮影したときはシルエットになっていましたが、今回は太陽の光が当たっていたので、太陽電池パドルの黒さがわかります。twitter.com/dfuji1/status/…
100
いよいよ民間の月着陸船「HAKUTO-R」の月面着陸が迫ってきました。予定では、氷の海の南東にある、直径87kmのアトラスクレーターに、26日午前1時40分に着陸するそうです。クレーターの周りをぐるぐる回ってみました。内部は起伏に富んでいて、火山活動による暗斑が見られます。Credit:NASA/GSFC/ASU