藤井大地(@dfuji1)さんの人気ツイート(古い順)

351
1月4日未明に、3大流星群の一つ、しぶんぎ座流星群がピークを迎えます。これは2019年1月3日夜から4日未明に流れた流星を、平塚の自宅から北に向けた広角カメラで撮影した様子です。一晩で流れた流星を、一度に流しています。しぶんぎ座流星群の突入速度は41km/sで、流星群の中では中程度の速度です。
352
今夜はしぶんぎ座流星群がピークを迎え、少しずつ流れ始めています。これは2021年1月3日23時12分に流れたしぶんぎ座流星群の流星を、平塚から北の高い空に向けた広角カメラで見た様子です。まだ放射点が低いため数は少ないですが、流れると長経路にわたって流れ、とても見ごたえがあります。
353
明日(1月7日)の明け方、久しぶりに国際宇宙ステーション(ISS)が見やすいです。平塚から見た場合のISSの見え方です。6時9分頃に北西の低い空から見え始め、天頂近くを通過し、南東の金星の方向に向かって沈んでいきます。ステラナビゲータによるシミュレーション(20倍速)です。
354
2021年1月7日6時12分に、平塚の自宅から望遠レンズで撮影した国際宇宙ステーション(ISS)です。薄雲を照らしながら、薄明の空をゆっくりと移動しました。明日(1月8日)の朝も見やすく、5時24分頃に北の空から見え始め、東に向かって沈んでいきます。
355
2021年1月8日5時24分に、平塚の自宅から望遠レンズで撮影した国際宇宙ステーション(ISS)です。今日はよく晴れて、たくさんの星々の中をゆっくり移動していきました。この動画はりゅう座を通過中の様子で、よく見ると他の人工衛星も写っています。
356
2021年1月9日23時2分に流れた長経路流星を、富士から北の高い空に向けた広角カメラで見た様子です。火球と呼べるほど明るくありませんでしたが、5秒以上にわたって光り続けた長経路の流星でした。1月4日未明にピークを迎えた、しぶんぎ座流星群の残り物でした。
357
2021年1月10日5時27分に、平塚の自宅から望遠レンズで撮影した国際宇宙ステーション(ISS)です。今朝もとても明るく、おとめ座のスピカ(右上)の横を通過していきました。平塚では1月13日まで、明け方の低い空に見ることができます。1月16日からは夕方に見えるので、観察しやすくなります。
358
今朝は、今年初めて月面衝突閃光を捉えることができました。2021年1月10日5時14分56秒に発生した月面衝突閃光を、平塚の自宅から望遠鏡で撮影した様子です。月面に隕石が落下し、クレーターができる瞬間に明るく光っています。東の淵にある、スミス海の北側に落下したようです。
359
2021年1月10日5時14分56秒に発生した月面衝突閃光を、自宅からもう一台の望遠鏡で撮影した様子です。透明度が高く、月の影が地球照で明るく照らされていたので、落下位置がよくわかります。
360
2021年1月11日19時41分に流れた火球を、平塚から東に向けた広角カメラで見た様子です。遠方でしたが明るく、多くの方が目撃したようです。
361
習志野隕石の3つ目の破片が発見されました!スーパーの駐車場屋上で見つかったそうで、重さは15g程と小さいです。他の破片と形が合う部分はなく、独立したもののようです。まだ大きな破片が眠っている可能性がありますが、コロナが感染拡大している今、捜索は避けましょう。 prtimes.jp/main/html/rd/p…
362
最近は暗い流星を狙っている望遠カメラに、たくさんの人工衛星が写ります。2021年1月9日夕方から10日朝にかけて、富士から4台の望遠カメラで捉えた人工衛星と流星を、比較明合成したものです。実は人工衛星の方が動体検知される数が多く、最近はスターリンク衛星が日常的に写りこむようになりました。
363
先ほど、12秒以上に渡って光り続けた長経路の流星が出現しました。2021年1月12日21時15分に流れた長経路流星を、富士から南に向けたカメラで見た様子です。これは光始めの部分で、雲間に隠れてクリップが分かれたので、つなげています。突入角が浅い、アースグレージング流星の可能性があります。
364
2021年1月13日5時27分に流れた火球を、富士から北西の空に向けた広角カメラで見た様子です。散在の火球でした。
365
昨日は月面衝突閃光を狙っている際に、月面の前を流星が流れました。2021年1月16日18時6分28秒に、月の上を流れた流星です。科学的に意味はありませんが、遠い宇宙ではなく、月と地球の間で起こっている現象であることがわかりますね。
366
2021年1月19日18時11分に、平塚の自宅から望遠レンズで撮影した国際宇宙ステーション(ISS)です。今日はとても明るく、ちょうどカシオペヤ座の真ん中を通過しました。平塚からは1月24日夕方まで、低い空で観察できるチャンスがあります。
367
先ほど、大火球が流れました。2021年1月20日20時32分に流れた大火球を、平塚の自宅から北の空に向けた広角カメラで見た様子です。
368
2021年1月20日20時32分に流れた大火球を、富士から北の空に向けた広角カメラで見た様子です。録画エラーのため、光り途中までの動画です。北の高い空に向けたカメラには、全体の経路が写りました。
369
2021年1月20日20時32分に流れた大火球の、富士と平塚から捉えた動画のキャプチャ画像と、地上経路、日心軌道です。突入速度20km/s程、突入角30度程で突入し、山梨県上空を流れました。散在火球でした。消失点高度は、光り終わりの位置測定がうまくできていないため、まだわかりません。
370
この火球では、流星が光ると同時に音が鳴る、電磁波音を捉えることができました。2021年1月20日20時32分に流れた大火球を、平塚から広角カメラで見た様子です。明るくなる時に、ピコッという音が入っています。
371
また、この火球は望遠カメラの視野にも入りました。2021年1月20日20時32分に流れた大火球を、富士から望遠カメラで見た様子です。明るすぎて、画角全体が白くなりました。うっすらと尾を引いていたのがわかります。
372
明日(1/26)の朝は、打ち上げられたばかりのスターリンク衛星を見ることができます。明朝、平塚からのStarlink-16の見え方(10倍速、ステラナビゲータのシミュレーション)です。5時37分頃に南西の低い空から見え始め、南東のヘルクレス座を通過し、北東の空に沈みます。双眼鏡があった方が良いです。
373
2021年1月26日5時40分に、平塚の自宅から望遠レンズで撮影したスターリンク衛星(Starlink-16)です。雲の間をひっそりと通過しました。東の空ではフレアを起こし、衛星が同じ場所で相次いで明るく光っていました。
374
2021年1月28日1時40分に流れた火球を、平塚から北の高い空に向けた広角カメラで見た様子です。ちょっと変わった火球で、経路の途中で4回も爆発しました。
375
2021年1月29日5時過ぎに、平塚の自宅から望遠レンズで撮影した、今年最初の満月です(月齢15.6)。今朝は風が強く、お月さんがぷるぷる震えていました。まだ西の空低くに見えています。