藤井大地(@dfuji1)さんの人気ツイート(いいね順)

126
2021年4月26日19時43分に、平塚の自宅から望遠レンズで撮影した月です(月齢14.3)。風が強く、チリチリしていました。今月の満月は、アメリカの先住民には「ピンクムーン」と呼ばれているそうです。明日(27日)12時31分がちょうど満月で、次の満月(5月26日)は皆既月食&スーパームーンです。
127
今朝は南東の空で、水星以外の一週間の天体たちを一度に見ることができました。2022年4月25日朝4時過ぎに、平塚の自宅から見た様子です。28日頃まで、月、火星、木星、金星、土星、太陽(これから昇ってくる)を一度に見ることができますよ。月は26日朝に火星、27日は金星に近づきます。
128
2020年11月18日18時20分に通過した国際宇宙ステーション(ISS)を、平塚の自宅から南西の高い空に向けた望遠カメラで見た様子です。木星(右下)と土星(左上)の間をゆっくりと移動しました。よく見るとガリレオ衛星も写っています。娘と一緒に野口さ~ん!と手を振りました。
129
さきほど明るい火球が流れました。2023年4月4日23時32分25秒に流れた火球を、富士から北西の空に向けた広角カメラで捉えた様子です。経路後半で明るく増光し、流星痕が残りました。散在流星の火球でした。
130
今朝は平塚と富士は1時頃まで快晴が続き、ふたご座流星群の流星がたくさん流れました。これは2019年12月14日夕方~15日1時までに流れた流星を、平塚から南西・北西・北・南に向けた広角カメラで見た様子です。1時までの流星を、1枚の画像に合成しています。北のカメラには明るいエルブスも写りました。
131
2023年4月18日0時26分23秒に流れた長経路流星を、富士から南の高い空に向けたカメラで捉えた様子です。火球と呼べるほど明るくはありませんでしたが、経路長が300km以上にわたる大迫力の流星でした。これならお願い事を3回唱えられますね。アースグレージング流星ではなく、突入角2.9度の流星でした。
132
深夜から今朝にかけて、大規模なスプライトやエルブスが相次いで出現しました。2021年1月29日1時から4時にかけて出現したスプライトを、平塚の自宅から南や南東に向けた広角カメラで見た様子です。スプライトは宇宙に向かって放たれる雷で、落雷に伴って発生します。
133
6月後半の朝、太陽系の仲間が大集合します。各天体サイズを思いきり大きくして、ステラナビゲータで表示しました。直線状に並ぶのは、地球と月や惑星たちがほぼ同じ面を回っているためです。黄道面外から撮影したボイジャー1号の太陽系家族写真との違いを実感できます。特に6月24日は綺麗に並びます。
134
今朝は富士山に美しい笠雲ができました。2022年4月26日朝に、富士から望遠カメラで捉えた富士山(40倍速)です。富士山頂から雲の衣がゆっくりと舞い降り、富士山を包み込んでいきました。
135
今朝は自宅の全天カメラの上に鳥さんがやってきました。なかなかのインパクトです!
136
いよいよペルセウス座流星群がピークを迎えます!これは2022年8月11日3時41分47秒に流れたペルセウス座流星群の火球を、平塚の自宅から西の空に向けたカメラで捉えた様子です。高速流星に特徴的な、緑色の流星痕が残りました。一番多く流れるのは13日未明ですが、前後数日も多く、今夜も活発です。
137
いよいよ民間の月着陸船「HAKUTO-R」の月面着陸が迫ってきました。予定では、氷の海の南東にある、直径87kmのアトラスクレーターに、26日午前1時40分に着陸するそうです。クレーターの周りをぐるぐる回ってみました。内部は起伏に富んでいて、火山活動による暗斑が見られます。Credit:NASA/GSFC/ASU
138
奇妙な流星が写りました。2022年2月13日1時36分24秒に富士から捉えた枝分かれする流星です(0.5倍速)。3.1等の散在でした。たくさん流星を観測していると、稀に不思議な流星に出会います。火球が話題になることが多いですが、今夜も空のどこかで、まだ知られていない流星が流れているのかもしれません。
139
今日はオリオン座流星群がピークを迎えます。これは昨晩、2020年10月20日夜~21日未明にかけて、富士から北の空に向けた広角カメラがとらえた流星です。一晩で流れた流星を一度に流しています。一番多く流れるのは未明から明け方です。空をまんべんなく探してください。#オリオン座流星群
140
今日はバレンタイン。32年前、ボイジャー1号が太陽系の家族写真を撮影し、最も遠くから地球を捉えた日でもあります。地球上の全ての営みが淡く青い点(ペイル・ブルー・ドット)に集まっていて、この小さな点でいがみ合うことがいかに愚かであるか、感じさせられます。どうか平和でありますように。
141
さきほど大火球が流れました。2021年12月16日22時13分1秒に流れた火球を、富士から南西に向けた広角カメラで見た様子です。厚い雲の向こうでも写り、最後に空全体が明るくなったので、末端でかなり明るく爆発したと思われます。流星が光ると同時に音が鳴る電磁波音も捉えられました。
142
2022年4月12日19時28分9秒に流れた火球を、平塚の自宅から北西に向けた広角カメラで捉えた様子です。富士は悪天候のため同時観測は成立していませんが、散在火球だったと思われます。また、19時1分にも同じ方角でやや明るい火球が流れました。
143
今日の夕方は、富士山が燃えるように真っ赤に染まりました。2022年10月25日夕方に、富士から望遠カメラで捉えた富士山です。黄金色から徐々に赤色に変化し、見事な赤富士になりました。
144
2020年8月3日0時5分に流れたペルセウス座流星群の火球を、平塚から南西の空に向けた広角カメラで見た様子です。ペルセウス座流星群が徐々に活発になってきています。ピークは8月12日夜~13日未明です。
145
昨夜は南の空でスプライトがたくさん出現しました。2021年11月10日23時34分4秒と11日0時26分48秒に出現したスプライトを、富士から南に向けた広角カメラで見た様子です。スプライトは落雷と同時に宇宙に放たれる光のことです。
146
今朝は四方八方で相次いでスプライトやエルブスが出現し、空が大にぎわいでした。2021年12月30日3時10分15秒に出現したスプライトを、平塚から東に向けたカメラで捉えたものです。スプライトは落雷と同時に宇宙に放たれる光のことで、昨夜は妖精型やキャロット型など様々なスプライトが出現しました。
147
昨晩は、宇宙に向かって放たれる雷「スプライト」がたくさん出現しました。これは富士から見た、富士山の上に現れたスプライトです。8月11日0時42分と56分に光りました。スプライトには様々な形があり、今回はにんじん型とクラゲ型が写りました。
148
今朝のNASAの発表は、月の表面に水が見つかったというものでした。これまで月の極地に水素、月隕石の鉱物に水酸基が見つかっていましたが、日当たりのいいクラビウスクレーターで水分子を捉えたそうです。量は1m^3あたり350mlで、隕石か太陽風によって蓄積されたようです。 nasa.gov/press-release/…
149
今朝は大規模なスプライトが発生しました。2022年2月27日5時7分42秒に発生したスプライトを、平塚の自宅から北に向けた広角カメラで捉えた様子です。わずか0.3秒の間に、様々なスプライトが出現しました。スプライトは落雷と同時に宇宙に放たれる光のことで、詳しい成因はよくわかっていません。
150
昨夜は雲が波打つようにうごめいていました。2021年11月9日21時11分~17分に、平塚の自宅から東の空に向けた広角カメラで見た様子(20倍速)です。ケルビン・ヘルムホルツ不安定性の雲と呼び、密度や速度が異なる大気が接する場所でできます。木星の渦巻き模様と同じ原理です。