藤井大地(@dfuji1)さんの人気ツイート(いいね順)

101
今朝は晴天に恵まれ、たくさんの流星が流れました。これは富士の広角カメラで昨晩見た流星を、比較明合成した画像です。一晩で1台200~400個の流星をとらえました。ふたご群は極大後に流れる数が急激に少なくなる特徴があり、多く流れるのは今晩までです。
102
さきほど、とても明るい大火球が流れました。2021年10月4日20時19分51秒に流れた火球を、平塚から東の高い空に向けた広角カメラで見た様子です。実は今日は私の誕生日だったので、うれしいプレゼントでした。富士との同時観測が成立していて、散在火球でした。
103
2020年最後の満月が、東の空から昇ってきました。2020年12月30日17時前に、平塚の自宅から望遠レンズで撮影した満月です(10倍速)。みかん色をした、おいしそうな満月でした。
104
今朝は雲がありましたが、月と惑星の大集合を撮影することができました。2022年6月25日3時半に平塚の自宅から南東の空を撮影した様子です。残念ながら天王星は月に近く、写りませんでした。
105
平塚では先ほど、月の光によってできる虹「ムーンボウ」が見えました!2022年8月11日20時29分から37分に、平塚の自宅から北の空に向けたカメラで捉えた、ムーンボウの発生と消失の様子(40倍速)です。めったに見られない現象で、幸せを呼ぶとされています。
106
2021年12月19日2時58分40秒に流れた長経路の火球を、富士から北に向けた広角カメラで捉えた様子です。満月に照らされた富士山の後ろを、6秒以上に渡って長くゆっくり流れ、最後に分裂しました。彗星のような長い尾も特徴的でした。散在の火球でした。
107
桜が満開を迎えています。せっかくなので、惑星で桜を描いてみました。実は地球と金星を線で結んで軌跡を残すと、8年で5弁の花を描けます。ステラナビゲーターでシミュレーションしました。4月23日と5月23日には細い月と金星がランデブーし、6月4日に金星が東方最大離角、7月7日に最大光度を迎えます。
108
さきほど大火球が流れました!2023年3月10日1時23分47秒に流れた火球を、富士から北の空に向けた広角カメラで捉えた様子です。激しい雷の合間に流れました。雲の中でもはっきり写っているので、かなり明るい火球だったと思われます。平塚では捉えることができず、同時観測は成立していません。
109
昨日は国際宇宙ステーション(ISS)とドッキング直前の無人補給船のカーゴドラゴン(SpaceX CRS-27)が、仲良くランデブーする様子を撮影できました!2023年3月16日18時54分に、富士から東の高い空に向けた望遠カメラで撮影した様子です。この撮影から約1時間半後の20時31分にISSとドッキングしました。
110
今朝も雲間から一瞬、スターリンク衛星(Starlink Group 4-20)を撮影できました!2022年9月7日4時26分に平塚の自宅から撮影した様子です。昨日に比べて間隔が広がりました。9月9日夕方にも見やすく、19時半前に南西の空を昇っていきます。
111
昨夜の夕方は富士山が黄金色に染まりました。2023年3月13日夕方に、富士から望遠カメラで捉えた富士山です。雪が積もって、五合目から上が真っ白になりました。
112
今夜は月と金星と木星が仲良くランデブーしていました。2023年2月22日19時に平塚の自宅から撮影した様子です。
113
今晩遅くから明日の明け方にかけて、オリオン座流星群がピークを迎えます。2022年10月19日夕方から21日朝に、富士から北西に向けたカメラが捉えた流星を一度に流した様子です。今はオリオン群以外に、おうし座流星群が活発で、空がにぎやかです。暖かい格好をして、空をまんべんなく探しましょう。
114
2022年3月13日4時21分に、平塚の自宅から捉えた国際宇宙ステーション(ISS)です。薄雲をぼんやり照らしていました。「ISS落下の恐れ」とニュースになっていますが、アメリカ側でも軌道制御ができますし、もし今リブーストをやめても落下まで1~2年はかかるので、過度な心配は不要です。
115
今朝も富士山に大きな笠雲ができました。2022年4月27日朝に、富士から望遠カメラで捉えた富士山(14倍速)です。雲が山肌をぐるぐる回っています。
116
21時45分のパスは幸運にも雲間を通過し、ドッキング直前の様子を撮影できました。2020年5月31日21時45分に平塚から北西方向に向けた望遠カメラで撮影した、ISSとクルードラゴンです。ISSが明るすぎて、ドラゴンというより、気球にぶら下がったゴンドラに見えます(笑)ドッキングまであと約1時間です。
117
明日未明にピークを迎えるしし座流星群を多くのメディアが取り上げていますが、1時間に数個程度の出現で、お願い事をするには根気が必要です。これは2020年11月26日4時1分に流れたしし群の火球を、平塚の自宅から捉えたものです。防寒対策をしっかりして、無理のないように観察してくださいね。
118
さきほど明るい火球が流れました。2022年4月25日22時0分6秒に流れた火球を、富士から北西に向けた広角カメラで捉えた様子です。緑色の火球で、末端で明るく爆発しました。平塚は悪天候のため、同時観測は成立していません。
119
今日は北の空で激しい落雷が続いています。2021年8月30日19時半に、平塚の自宅から望遠レンズで撮影した様子です。カミナリで常に雲が照らされていて、まるでラピュタのようです。
120
関東は早くも梅雨明けしましたね!最近は晴れた夜が続き、明るい流星や火球が多く流れています。これは2022年6月26日0時27分21秒に流れた火球を、平塚の自宅から西の高い空に向けた広角カメラで捉えた様子です。末端で明るく爆発し、緑色の流星痕を残しました。6月ペガスス座ι流星群の火球でした。
121
しぶんぎ座流星群の流星が、少しずつ流れ始めています。2022年1月4日1時3分5秒に流れたしぶんぎ座流星群の流星を、富士から南の高い空に向けた広角カメラで捉えた様子です。
122
昨晩はよく晴れ、たくさんの流星が流れました。2021年12月3日夜から4日朝に流れた流星を、富士から北に向けたカメラで見た様子です。一晩に流れた流星を一度に流していて、うみへび座σ流星群、11月オリオン座流星群、ふたご座流星群などが写っています。ふたご群は13~15日にかけてピークを迎えます。
123
先ほど火球が流れました。2020年1月9日17時57分に流れた散在流星の火球を、富士から南西に向けた広角カメラで見た様子です。関西~関東の広い範囲で見られたようです。
124
昨夜は雲があったものの、たくさんのペルセウス座流星群の流星が流れました。2022年8月14日22時過ぎから15日4時に流れた流星を、平塚の自宅から東に向けた広角カメラで捉えた様子です。1台のカメラで174個もの流星が写りました。
125
月面衝突閃光の観測中に地震が起きました。2022年5月3日19時40分に発生した地震で、望遠鏡で撮影中の月が揺れる様子です。深い地震だったため赤道儀の揺れが収まるまで約1分かかりました。隕石落下に伴う衝突閃光と月震(月に起こる地震)の同時観測が目標の一つなのですが、これは地球の地震でした。