谷口俊文 Tosh Taniguchi(@tosh_taniguc)さんの人気ツイート(古い順)

千葉大学病院、広報と事務での共同作業での活動。私の動画を全職員になるべく観ていただき、ポスターで周知。中間報告ですが、接種希望者は98.2%程度と、まずまずの関心の高さです。
NHKに取り上げていただけますと、嬉しいですね。#こびナビ 是非ご利用いただきたいです。「ワクチン接種の正しい知識を」 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
クラスターを起こした施設に院内感染対策の支援として向かうこともありますが、多くのところでは支援品として「ガウン」が配布されています。ところが、医療用でないことも多いので、正しく「脱ぐ」ことまで考えられていないことがほとんどです。脱ぎ方を考えなければ。。。
ワクチンの活動を始めてスパムがとても増えました。対応ができないのでDMは一時閉じます。今まで、コロナ関係で不安や疑問に思う方に直接お答えできていたのに残念ですがやむを得ません。科学的根拠などを信じず、データの解釈を拒むもしくはできないアクティビストが結構いるもんだな、と思いました。
千葉大学でワクチン接種が始まります。メディアの方が多数集まっています。楽しみ!
1週間で2600人以上を接種する下準備として、フローを確認。手順書の作成と見直し、ワクチンをシリンジに詰める作業に問題がないかなども含め入念にチェックしています。スタッフが練習で吸い上げたコミナティを接種しました。皮下注射よりも痛みが少ないと思います。 #新型コロナワクチン接種
あまりにもイベルメクチンの話が出てくるし、NIHが推奨している!とかいうデマが流れてきたので、見に行ったら、全く推奨してないじゃないですか。「抗ウイルス活性に必要な血中濃度を到達するためには認可されている100倍量を投与しなければならない」で吹いたよ。 covid19treatmentguidelines.nih.gov/antiviral-ther…
2回接種でのべ5000人以上の医療従事者に対するmRNAワクチンの接種が終わりました。アナフィラキシーは一人もいませんでした。ただ発熱者は2回目接種後のほうが圧倒的に多いです。3週後にはまた新入職者に対する接種が控えています。油断することなく準備はしっかりと進めていきたいと思います。
みんな遅かれ早かれ、最終的にはここに行き着く。うちはこのガイドラインと同じ所に割と早くたどり着いた。以後はずっと同じでかなり手応えを感じている。挿管ほぼしなくなり、しても数日で離脱できるケースがほとんど。他院でこのプロトコルから逸脱した症例が転送、ICUで治療に難渋した。 twitter.com/black_kghp/sta…
新型コロナウイルス感染症の流行は、変異ウイルスである事は多少影響しているかもしれませんが、最も重要なのはヒトの行動です。GWで会食や飲み会が増えれば、GW後に爆発的に増加すると思います。なるべく食事は普段一緒に暮らしている家族やパートナーとだけ、1人の場合は黙食・孤食を🙇🏻
病院で使用しているCOVID-19治療プロトコルを共有します。色々な先生方の意見を聞きながら私が作成しました。アビガンはエビデンスなし。利益相反としてベクルリーを販売しているギリアド社から講演料、はたらく細胞(HIV特別編)の監修料などもらってます。
「アビガンはエビデンスなし」と書いたのは、Stage 1で発熱が長引いた場合に使用している事を指しています。エビデンスはありませんが、使用できる有効な治療薬がない中では臨床研究として提供するしかなさそうです。他のStageではレムデシビルの方が使用感もアビガンを上回っています。
そういえばNSAIDsを使うとCOVID-19にはあまり良くないと去年言われていたのを久しぶりに思い出した。大規模コホート研究で否定されています。これだけでは不明な点も多々ありますが、データを積み重ねていく事は重要です。 thelancet.com/journals/lanrh…
私は1980年代、小学生でHIV感染症の広がりや社会問題など目の当たりにして感染症医を志したのですが、今の小学生は世界で起きているCOVID-19の惨状を見て将来、感染症医を志してくれるかな?
妊娠初期の職員からmRNAワクチンの接種について相談された時、学会の推奨などは説明した上で、私の見解を話しました。安心して2回接種していただき、副反応も想定されるもののみ。「生まれてくるこどもにはコロナから守られる抗体がプレゼントされますね」と話したらとても喜んでいました。
専門家が自信を持って推奨する事は重要です。ネット上の様々なデマに振り回されて若い女性の方が一方的に不利益を受けてます。我々専門家が正確な情報を伝える事で女性やこどもたちを守らなければならないと思うわけです。
COVID-19の診療で思うことは、エビデンスがない状況で治療方針を決定しなければならないことが多かったのですが、ひとつひとつの症例から学び、軌道修正をして最適な方針を作っていくという作業の必要性です。ほとんどの施設はこれをできずに、まったく反省せずに同じ過ちを永遠に繰り返していく。
コロナのワクチンに関するデマはFacebook で培養されていた可能性を示唆する調査研究。実名、クローズドな環境だからこそ、培養でよく育つのか。 twitter.com/ztkszero/statu…
ファイザーとモデルナのワクチンの違いについてこびナビで説明した動画が公開しています。集団接種会場ではモデルナが使用されますが、参考になれば幸いです。ぶっちゃけ、差はほとんどないです。ほかのワクチンについてもちょこっと説明しています。 youtube.com/watch?v=HvQd_6…
こびナビのメンバーご皆さん、コロナワクチンに関するデマに真摯に向き合っていて、私もEvernoteにクリップしてデマ集を作っているのだけど、なんだかメンタルにくるわ。最近はコロナ「ウイルス」と戦っている、と言う感じではなくて、デマを流す「ヒト」を相手にしていると思うと悲しくなるね。
日向小次郎好きなんでリツートしてしまった。タイガーショット。 twitter.com/chiku0520/stat…
英国と台湾の日々の感染者数と死亡者数、6/17は英国は11007人感染で死亡者数19人、同日に台湾は188人感染で死亡者数は21人。種類はどうであれ、コロナのワクチンの圧倒的な力を見ているとしか思えない。
千葉市のwebsiteから。12歳以上の方も7/16までには接種券が届くとのこと。 接種を検討するのに #こびナビ を是非ご覧ください。 covnavi.jp
COVID-19のmRNAワクチン接種後に精子は減少しません。「精子が減少する」と言うデマを作るのは簡単ですが、「精子を減少させない」と科学的に説明するのはとても大変。それを丁寧に説明、論文化してくれた研究者チームはすばらしい。 jamanetwork.com/journals/jama/…
こびナビスペースで少しお話したTwitterのネットワーク分析。「ワクチン」「不妊」で解析すると強力な情報発信者が右下に。内容を見ると、正確な情報を発信しようとしている @MIKITO_777 知念先生。多くの方がリツイートやコメントしていることがわかります。正確な情報を発信し続けることに感謝です。