長谷川ういこ Uiko Hasegawa(@uikohasegawa)さんの人気ツイート(リツイート順)

大阪のコロナ死亡率が全国ワーストだった背景には民営化があります。府職員として知事だった橋下徹氏に立ち向かったのが、大石晃子さんです。 「大阪都構想の先駆けとして、公衆衛生分野の民営化が行われた。…危機への対応が脆弱になり、府民の命を危険にさらしてしまう」 mainichi.jp/premier/politi…
一律給付で12兆円バラまいても、ハイパーインフレどころか、2%の物価安定目標にも届いていません。給付金をもらって困っている人はいないし、最初は不安から貯蓄しても、何度も給付すれば消費に回り、景気や賃金を押し上げます。今こそ積極財政で一律現金給付を。 #皆への現金一律給付を求めます
岸田首相は「一つの制度で全て平等に給付を行うことは現実上不可能」だと言いますが、昨年のように所得や子どもの有無で線引きせず、全員一律に給付すれば「平等に給付」することが可能です。 #不公平是正するなら皆に一律給付金を
日本は財政破綻しないし、ハイパーインフレにもなりません。起こりもしない破綻に怯え、お金を出し渋ることこそ弱者を苦しめ、国を衰退させているのです。コロナ禍で世界各国が「財政赤字は悪」という誤った認識から脱却しつつあります。日本も積極財政への転換を、#予算30兆円で一律給付金出す決定を
既に大阪はパソナだらけなのに、さらにパソナを増やすらしい。 構造改革と称した民営化=私有化を主導したのが竹中平蔵氏と維新。公共機関の人員と賃金の削減を進め、空いた公的機関の仕事にパソナが食い込んでいる。 大阪の国際金融都市窓口、パソナが運営へ nikkei.com/article/DGXZQO…
このコロナ禍に日本政府が取り組んでいること 年収200万円以上の高齢者の医療費負担2割に引き上げ 年収1200万円以上世帯の児童手当の不支給検討 中小企業の事業再編 GoTo継続 #政府に殺される
不況なのに消費税を増税し、「財政規律」という名の緊縮策を推進してきた政府と財相は万死に値します。今こそ積極財政に転換し一律給付と消費税の減税を。 #今年度補正予算に一律給付金を
憲法集会でれいわ新選組を代表し発言させて頂きました。今の自公政権は、憲法25条の「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」も13条の「個人として尊重される」権利も蔑ろにし、原発や軍需産業、米国に奉仕するばかり。憲法に謳われた自由と権利を保持するために、諦めず不断の努力を続けましょう。
シミュレーションでは全員に毎月10万円、年間144兆円の財政出動をしても、ハイパーインフレどころか年2%のインフレにすらなりません。日本は財政出動=貨幣発行が足りません。今すぐ補正予算30兆円で一律給付を。 #補正予算30兆円で一律給付金出して
維新の「改革」の中身は、結局、人減らしと賃下げと公共利益の侵害に過ぎず、危機に対して非常に脆弱であることが露呈しました。人と公共への投資が必要です。 >大阪府の惨状は「小さな政府」を志向し、改革、効率化の謳い文句で医療の公的支えを弱めてきたことに起因する。 gendai.ismedia.jp/articles/-/897…
マイナンバー問題で、個人情報保護委員会がデジタル庁に立ち入り検査をする方針です。重要な個人情報であるマイナンバーのリスク管理と対策ができていなかったデジタル庁の責任を重く見て、行政指導も視野に。デジタル庁と河野太郎大臣はこれを重く受け止め、拙速な保険証廃止を見直すべきです。
現在、国家で質疑が行われているGX法案は、グリーンを隠れ蓑にした原発推進法案です。「国の責務」として高コストな斜陽産業に莫大な公費が投じられてしまいます。世界で急激に進む再エネへの転換がさらに遅れ、技術開発や雇用創出の機会も失われます。原子力ムラなど利権の下僕、それが岸田首相です。
デフレ不況なのに緊縮・増税した結果、主要国で賃金が停滞しているのは日本だけ。その片棒を担いでいた経団連会長は「賃金水準がいつの間にかOECDの中で相当下位になっている」と他人事。経営側は「副業解禁」とか「45歳定年制」とか、さらなる人件費の削減に邁進。結果「期待の人材」から流出する。
困っているのは子育て世帯だけではないし、大学生や子どものいない人にとっては強い不公平感が。さらに世帯ではなく世帯主の収入という意味不明の制限で、子育て世帯すら分断。白紙に戻して一律給付を。 >世帯年収1900万円でも子ども2人分…働く低所得層に届かぬ懸念 tokyo-np.co.jp/article/143290
他人の年金記録が閲覧可能になる、本人のものではない口座が公金受取口座として紐づけられるトラブルが約13万件確認される、他人の住民票が発行される…深刻なバグだらけのマイナンバーカード。これで来年秋に健康保険証を廃止してマイナカードに統一するのは狂気の沙汰です。nordot.app/10398041722260…
通貨発行権のある日本は財政破綻しません。一律給付を行うことは、政府がお金を生み出すこと、つまり貨幣発行なのです。コロナ禍で、非正規雇用やひとり親など、もともと弱い立場にあった人たちが困窮しています。通貨発行権を行使して一律現金給付を。 #お金は余ってるから一律給付金出して
「ひとり親世帯の4割近くが必要な食料すら買えないことがある」という調査結果を紹介したら「困っているのはひとり親だけじゃない!」というコメントをたくさん頂きました。その通りです。困っている人はたくさんいる。だから選別なしの一律給付が必要です。 #菅さん緊急事態だから一律給付金出して
「経済」と「経営」が違う、ということが分からない人が多くて困ります。国は企業と違って利潤追求が目的ではないし、赤字でも財政破綻しません。 渡邉美樹・ワタミCEO「総理総裁は国の最高経営者だ。総裁候補への質問はたった一つ、「この国は財政破綻しませんか」だ」 zakzak.co.jp/eco/news/21092…
れいわ新選組推薦の長谷川くみ子さん、相模原市議選当確!相模原は、私も学生時代を過ごしたまちです。選挙中、一緒に区内を回ると、扉や窓が開いて次々に「頑張って」と応援の声が。くみ子さんの地道で誠実な活動の成果だと感動しました。当選、おめでとうございます💕
兵庫県でも「身を切る改革」と称した「公助」の削減がはじまるのか?強く懸念しています。 兵庫県知事選 自民・維新推薦の新人 斎藤元彦氏が当選確実 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
さすが辻元さん。まさに身を切る質問。 「19年前私は秘書給与問題で議員辞職をいたしました。宏池会の加藤紘一・元幹事長に「刑事責任のあるなしとは別に、政治家は政治責任も果たさなければならない」と諭されて、震えながら参考人招致に応じました。その時の筆頭副幹事長が、今の甘利幹事長でした」
統一教会がテーマでも財政規律批判を入れる櫛渕さん、さすがです。先日の日曜討論、私も子育て現役として「子育てクーポンなんて使いにくく効果の薄い利権政策はやめて下さい。最低、子ども手当一律3万円と教育費無償化くらいは必要です」とツッコもうとしたけど回って来ず😭次は無理にでも入れます! twitter.com/kushibuchi/sta…
クーポンは愚策。 マイナポイントも愚策。 18歳以下や困窮者への限定給付も愚策。 全員一律の現金給付と、子育て・教育への財政投資を2倍にすることと、困窮者への継続的な支援が必要です。 #国会閉会前に一律給付金決めろ
「お金だけでは解決できない。だから安易な現金給付には反対だ」という意見がありますが、逆です。お金を配るのは最低限の支援、話はそこからです。 #2月も終わるが一律給付金まだか #コロナ終息まで毎月一律10万円給付
6月20日まで緊急事態宣言の延長が決定されました。劇場や飲食店からは「もう限界」という声が上がり、個人消費が累計で3兆円超下押しされる、との試算も出ています。苦しい時だからこそ、政府は財政出動で充分な補償と、コロナ収束まで一律給付を。 #今すぐ一律給付金を決定して出して