126
『SING ネクストステージ』アルフォンゾという見た目だけなら鈍臭そうなゾウなのにジェシーが吹き替えすると超紳士なイケメンに様変わりさせる魔法…何より坂本真綾、スキマスイッチ大橋、MISIA、アイナ、B'z稲葉という歌ウマ頂上決戦の中で全く見劣りしてない歌声な辺り改めて彼の凄さを思い知る。
127
松坂桃李も京本大我も代打とかここぞという時のフリートークが"遊戯王"に集約する辺り面白すぎるな。#松坂桃李ANN twitter.com/MToriofficial/…
128
"頑張れ"とかの励まし主張のエールソングは胡散臭く暑苦しかったりする中"Ordinary Hero"はSixTONESが同じ目線に立って"大丈夫"と寄り添う優しさに泣ける。ラフな振り付けに包み込むミディアムテンポ、"この街の主役は君だ"この曲はまさにその街で生きる自分達への為のテーマソング。#少クラ
129
"Gum Tape"は最後の"割れ物注意"っていう単語からヒビ割れた心情と関係性、その中に入っている終わった想い出、ダンボールの中という薄暗い孤独と様々な意味合いを重ね、極め付けはその箇所を田中樹と森本慎太郎にした歌割り。掠れた色気ある歌声は悲痛な叫びとも取れるな…#SixTONES_PLAYLIST
130
もはやMVよりMVな"Gum tape"物思いに耽るように椅子に座るSixTONESは二人の出会いから終焉までを切実な表情と共に歌一点に全集中させバトンリレーのように物語を語る。窓に映る時の経過を表す美しい背景、自身の心と折り合いを付けるように朝日が昇り再び歩き出す。#SixTONES_PLAYLIST
131
"共鳴"シングル全体を通してどの曲に置いても"主役"になれる存在感があるな…Waves CrashはSixTONES伝家の宝刀である激アゲチューン、FASHIONは華やかなポップ性の中に潜む聴く側を全肯定する魔法が、そしてGum Tape…コレ上手くいけば"悲愛"J-POP市場の中でバズる可能性を秘めてる。
132
PLAYLISTの"共鳴"セット自体が凄く良いのもあるけどあの入り乱れる6人の動きを滑らかに全て捉えるカメラが超良い。SixTONESは瞬間的な表情を作るのが上手いからアップ多用したくなるけど、6人全員のスタイルの良さを際立つという意味でも今回のワンカメショー的な方がより魅力が映えたりする。
133
近未来的なバーチャル空間に異星のような神秘性の中で高らかに歌う"共鳴"MVとは異なり引きのアングルに手数の多い華麗なダンスと共に交錯する6人の歌声はまるで未知から来た生命体。最新技術を駆使したスタジオに最先端を走るSixTONESとの"共鳴"の先は未来しか無い。#SixTONES_PLAYLIST
134
1月に横アリで初めて"共鳴"聴いた時はジャンルごちゃ混ぜの混沌とした印象だったのに、今聴くと振り回す曲展開ながらも歌詞含めもの凄く真っ直ぐな歌に聴こえてくるから不思議。そしてパフォーマンスが確立した頃にはもう次の新曲に取りかかってるであろうSixTONESはアスリートかなんかですか?
135
MVの立体的な文字演出がそのまま表現された"共鳴"俊敏さが問われるダンスに歌声含め熱量の緩急の付け方、SixTONES史上最も高難易度な楽曲にも関わらず観る度にパフォーマンスの質が上がってるのは彼ら自身が秒単位でアップデートされてる順応力の高さ。カメラワーク含め完璧!#CDTVライブライブ
136
今週のROTからの今日のラジオを聴くとSixTONESの6人が集まったの奇跡と同時に必然でもあって"類は友を呼ぶ"じゃないけど"SixTONES界のアベンジャーズ"って一周回って的を得てる。6人だけしかない、替えが効かない、6人じゃないと成立しない、そういう存在だと思う。#SixTONESANN
137
番組ステッカー、正面じゃなくて後ろ姿なのが洒落てるし後ろ姿だけで誰が誰か分かるってのがSixTONESだよなあ…漫画かよ…#SixTONESANN
138
"共鳴"個人的にこれ全ての部分がサビに聴こえるほど見所しかないというかRosyもだけど見惚れるを通り越して"翻弄"される感覚に近い。これ最初シングルで行くと聴いた時マジかと思ったけど今になれば"謹言"のお辞儀含め聴き手を試すようなSixTONESからの紳士的でスタイリッシュな"挑発"にも思える。
139
観る度によくもまあこんな繊細且つ難解な曲調の中に"共鳴"という曲名に見合う"生"ならではの個々の熱量を落とし込めることができるよなあと驚くSixTONESのパフォーマンス。この点と点が見事に線になるバランス感覚を可能にするのはヤンチャそうに見えてクソ真面目な彼らだからこそ。#テレ東音楽祭
140
何回でも繰り返し観てしまうFASHIONのMV。これ凄いのは様々な服を華やかに着こなすのはもちろんその服装に見合った表情やポージングを6人全員が完璧にキメる順応力。個性ある服装には個性ある人間が似合うのだと証明し"着せ替えSixTONES"と銘打ったこの6人は紛れも無く"代替不可"な存在。
141
ROTを観てからのライブもあり単純に良いと思ったものを創る6人の想いや活動に置いての音楽の重要性、各ユニット曲に置ける挑戦や葛藤などこの素晴らしい時間の裏側には並々ならぬ努力が濃縮されている。"死ぬ時も6人で"冗談のようでSixTONESを観てると本気でそう願う静岡公演。#FeeldaCITY
142
"バリューの真実"定時化…!いろんなアイドルグループが冠番組を持ち始める中で"超ゴールデン"に天下の"NHK"ってSixTONESこれってとてつもなく凄い事なのでは…??
143
ライブで披露していくか未知だけどもし今後RAM-PAM-PAM→Special Order→ WHIP THAT→ Waves Crashと連続でメドレーとかやった日にはライブ会場が揺れるどころかSixTONESと観客によって破壊されます。
ペンラの残骸がそこら中に散らばります。
144
終了直前で新曲Waves Crash…!!スペオタ、WHIP THATの流れを組んだSixTONESお家芸といってもいい治安激悪EDMアッパーチェーン。初聴でライブで映える事間違い無しと確信。ただカッコいいだけで無く一度聴いたら口ずさみたくなるフレーズを持ち合わせてるのが凄い。#SixTONESANN
145
声質と語り口もあるんだろうけど松村北斗のトークって最も深夜ラジオと相性良いというかお酒とか飲みながら流し聴きするのに最適。ラフな緩さとクスッと笑えるオチも付けて落語聴いてるみたい。#SixTONESANN
146
"共鳴"のMVちゃんと観る前はこれダサいやつでは…と思ったけどコレ女性監督しか映せないSixTONESが醸し出す上品さやスタイリッシュな美しさを完璧に抜き出してる。手首のしなやかさなど部分的なパーツを綺麗に映し、最初と最後で6人が歩く画にしてるのも彼らのスタイルの良さを理解しての構図。
147
まるで一瞬一瞬がスナップ記事の切り抜きのような連続にSixTONESのMV史上最も6人の多彩な表情を抜き取る事に成功した"共鳴"のMV。難解な曲調と呼応するように画面に入り乱れる歌詞文字は印象的なワードを脳内に刷り込むよう。そして振付が激しさの中に上品なしなやかさを忍ばせてるのが最高。
148
冒頭10分で毎回どんなにグダろうがふざけ倒そうかスムーズにラジオを進行していく田中樹の偉大さを思い知る。#SixTONESANN
149
松村北斗が月10ラブストーリーの主演…コレ何がヤバイってラブストーリーで散々視聴率低迷して方向路線した"あの"フジテレビが月9では無いけれど再び月10でラブストーリー(多分flumpoolの人のラブコメ以来)やるって事に尽きる。要するに松村北斗を使って失ったフジのトレンドを取り戻そうとしてる。
150
"SING-シング-"にジェシー抜擢…!海外アニメ吹き替えの声優として選ばれる辺りスパイダーマンと地続きになってるようでSixTONESのグローバルな活動に一歩前進、何よりSINGは完全"歌"を重点に置いたアニメでありアメリカ特有のユーモアが随所に効いてるという点でもジェシーは完璧に適役。