たけ(@taketakenana)さんの人気ツイート(新しい順)

251
スピッツというか草野マサムネさんの良い所はアイドル含め分け隔てなく音楽を聴いてくれるし、自分達と正反対の音楽をやってるバンドに対して煙たがらずむしろ自分達に無い要素として対バンに呼んだり褒めてくれる。SixTONESがスピッツ主催の"ロックロックこんにちは!"とか出たらもう夢だよな…
252
前から思ってたけど松村北斗は自分を色っぽく魅せる仕草、表情、声の発声などを確信犯レベルで理解しその上で"救われない、傷つけられる"事が似合う存在。オネェぽさの要素も秘めてる事から生田斗真や草彅剛が演じたトランスジェンダーや大倉忠義が演じた同性愛をテーマにした映画とかハマると思う。
253
常田大希の楽曲提供はこれ以上無く同レーベルであるSONYの利点を駆使した采配すぎるし、常田さんが過去に楽曲提供したのはたった3曲でしかもアイドルであるSixTONESに提供するって事件…彼なら間違い無く6人の特色を活かした(特に京ジェは井口とは違うアプローチ仕掛けそう)楽曲を創ると確信。
254
SixTONES、5thシングル 楽曲提供にKing Gnu 常田大希…!?!? もう完全に"勝ち"に来てるやつでしょ…
255
個人的にバンドやアーティストはシングルよりアルバムが売れてジャニーズやアイドルに関してはシングルの方が売れるって認識なんだけどSixTONES『1ST』は3rdや4thシングルより売れたこれって純粋に曲が評価されて一般の人が手を伸ばした証拠でもあり、彼らはその境界線を跨ぐ存在だと証明してる。
256
バンド界隈では良い曲を作ってるのにそれが結果として出ない(CDセールス、MV再生数)でモヤった身としてはSixTONESの形は理想系というか。売り上げだけじゃなく純粋に"音楽"として一般層や音楽誌に評価され発売後のアルバムやカップリング曲のMVを作ってもらえる…こんな幸せな事は無い。
257
"Strawberry Breakfast"のMV、一目観た瞬間にこのロケ地、長回しアングルの撮り方知ってるぞ…?と既視感あったらMrs. GREEN APPLEの"ロマンチシズム"のMVと同じロケ地&監督で歓喜。全てが絵になる場所だから多幸感溢れる曲にうってつけなんだよな…ミセスとSixTONESが交わる世界線来ました。
258
これは完全にやられた…SixTONES史上最も華やかなで曲を聴いた時のイメージがそのまま具現化された"Strawberry Breakfast"のMV。僕僕に続いて王道ジャニーズ路線を全面に押す辺り今年の彼らは"アイドル"として全方位Lock Downする勢い。そして何が一番ヤバいってこの曲カップリングなんです。
259
on eSTで初めて観た時の衝撃と感動をそのまま与えてくるばかりか動きのキレ含め観る度に進化が止まらないDance All Night。SixTONESは激しいダンスより自身の大きな身体をフル活用し体幹バランスの良さを駆使した緩急あるダンスの魅せ方が超上手い。そしてサングラスが似合いすぎる。#少クラ
260
このCreepy Nutsとラップの話題にしても何も違和感無くむしろ阿吽の呼吸の如く通じ合ってる感じや互いのノリのテンション具合、ジャニーズとというよりは完全にアーティスト同士の会話なんよな…#SIXTONESANN
261
今週のサンデーの"コナン✖︎京本大我"特集、彼のコナンに対する誠実な愛が伝わってきて凄く良かったな…特に怪盗キッドが関わる好きなエピソードが"ベルツリー急行"で服部平次で一番好きなエピソードが"儒艮の矢"は本当にコナン好きな人じゃないと出てこないやつ…何より来週も特集組む辺りもうガチ。
262
ライブで"うわ本物がいる…実在するんだ…"って感動したの初めてBUMPを生で観た時以来かも。というかSixTONESって6人全員が主張激しい主人公でしかも小ネタの応酬かのように終始笑わせてくるから、実質ライブという名の"笑ってはいけない凄腕アスリート集団"2時間SPでしょこれ。#oneST
263
ついに目撃した生のSixTONESヤバかったです、全てが規格外すぎる。音楽を全身で表現する姿勢は驚く程フィジカルで華麗なのに良い意味で誰一人同じ動きがない分6人全員に終始目が奪われる…何よりあれ程自由にも関わらず締めるとこは締める辺りが完全にプロ。最高級のpartyタイムでした。#oneST
264
『ライアー×ライアー』が興行収入7億突破…原作の発行部数と上映館数、コロナ禍という状況を考えるとかなりの健闘。今回のライアーの興行収入は結構重要だと思ってて、この結果によって松村北斗は再び主演として抜擢される可能性が高まる上にSixTONES全体がメディアに出られる架け橋にもなる。
265
#シン・エヴァンゲリオン劇場版』 皆大人になったんだなあと。"エヴァ"を作った庵野監督とエヴァを観ていた"自分達"を救済し決着を着けるにはあの終わり方しか無いと思えた"終劇"そして庵野監督のこのコメントに全てが集約してる。ただ一つだけ言いたいのは貞本版エヴァの最終巻は読むの必須。
266
配信ライブの時より格段に曲を自分達の物にし表現力が何倍にも増したLifetime。人生の物語を表すかのような壮大さに6人の絶唱と共に個々の糸が手繰り寄せられ真っ直ぐな一本の線になっていく光景は鳥肌。SixTONESにとって"歌"とは自分達を表現する頑固たる"存在証明"であり最大の武器。#少クラ
267
#ライアーライアー』松村北斗はツンとデレの感情が右往左往する難しい役を過剰すぎずも観る側にはギャップ萌えを感じさせるバランス加減が絶妙。何より正気を失った虚ろな表情の出し方が唯一無二な上に"傷つけられる"事がこんなに似合う俳優は稀な気がする。さらに化けていく未來しか見えない。
268
Sexy Zoneの"RIGHT NEXT TO YOU"これ凄いな…無駄を削ぎ落とした音数でソリッドに魅せたかと思いきや徐々に輪郭を表すように立体的に世界が広がるJ-R&Bの最前線。ダンスも一寸の狂い無くスタイリッシュに決めグループ名の通りSexy Zoneを体現する完成度の高さ。youtu.be/C7690uB18TU
269
昨日のSHOWチャンネルを観て改めて思うのは地上波のゴールデンであれだけ自由に口が回りまくって6人全員の面白さが損なわれないどころか6人だからこそ際立つという意味でも今SixTONESに最も必要なのはSMAP×SMAPや学校へ行こう!や関ジャムのような冠バラエティ番組なのかもしれない。
270
初解禁の"Strawberry Breakfast"まだこんな引き出しがあったのかと衝撃…!海外ブロードウェイのようなお洒落感と高鳴るように上がっていくボルテージ。からの頭空っぽで踊り出したくなるようなサビ…こんなイケイケな楽曲に田中樹のラップ無双が組み合わさった時にはもう最強です。#SixTONESANN
271
『レッドアイズ 監査捜査班』亀梨和也は良い歳の取り方してるなあと。昔の若さ故のギラつき具合とは異なる何処か哀愁漂う色気と落ち着いた佇まい。実際に色々失って苦労してないとあの"目"は出せない。アクションシーンのキレも良い。そしてEDで流れたKAT-TUNの主題歌もクールでスタイリッシュ。
272
"僕が僕じゃないみたいだ"多くの人が挙げてるようにラルクの"flower"や個人的にミスチルの"youthful days"に通じるものもあって90年代半ば〜00年代初頭のJ-POPを彷彿させる懐かしさを今風にSixTONESがアップデートした感じなんだよな…だからこそ今までとは別の多くの人に刺さると思ってる。
273
まるで万華鏡のように煌びやかで幻想的な世界観を纏った"僕が僕じゃないみたいだ"のMV。鏡と対面する6人は曲のテーマに沿った"本当"と"嘘"が入り混じった繊細な心情を映し出す…ポップ路線且つダンス無しの歌一本勝負、例えどんなスタイルを扱おうとSixTONESが歌えば"本物"として成立する。
274
"僕が僕じゃないみたいだ"個人的願望を含めNAVIGATOR並みに売れると思ってて。一回聴いて口ずさめるサビにラブソングが合わさると強い、しかも若干救われない切ない歌詞だと尚強い…さらに配信ライブで観た振付無しのスタンドマイクで歌に全集中とかもう勝ちでしょ…SixTONESの代表曲になるかも。
275
初解禁の"僕が僕じゃないみたいだ"ただのキラキラソングで収まらないのは個々の切実な感情を歌に乗せられる表現力の賜物…何より1st〜3rdシングルまでアイドルらしかぬ曲ばかり歌ってたSixTONESがこの曲を歌う事で彼らは何処までもアーティストでもありアイドルである事を証明させる。#nhkらじらー