たけ(@taketakenana)さんの人気ツイート(新しい順)

226
"マスカラ" 2Aの入りに歪んだギターメロが混ざる辺りセンスしかないし当たり前の"幸せ"では無く"仕合わせ"(巡り合わせ、運命という意味も含ませる)にする辺り"凡庸なラブストーリー"の儚さを表してるし、こんな激ムズな二番を提供する常田さん鬼だしそれを歌いこなすSixTONES含め全てが高水準。
227
"マスカラ"なんてこった。自分がいままで聴いてたのはまだダイジェストでしかなかった…フルで聴く事でこの曲が秘める"空虚な後悔の念"が深まり終盤に向かうにつれてのメロと感情の高揚によりストーリー性を感じさせる。SixTONES史上最高密度であり、デビュー2年目にして貫禄すら漂わせる5枚目
228
PLAYLIST第一弾"マスカラ"パフォーマンス、セット含め最高を更新してきた…!ピンク一色に染まった世界で哀愁と憂いを纏いながら歌い上げる6人の姿は男性が観ても目が眩むような"色気"と"美"の暴力が観る側に襲い掛かる。発売後、この世界観をSixTONESがさらにどう広げるか楽しみでしかない。
229
今月の"音楽と人"のSixTONESメンバーインタビュー全員良いこと言ってるんだけど田中樹の言葉が特に刺さったな…"オリジナリティとはただやりたい事をやるのでは無く与えられた事から自分達流に変換する"彼はアイドルという立場を誰よりも理解した上で自由且つ"仕事"という姿勢を怠らないから凄い。
230
『スタンディングオベーション』SixTONESの時にしてもジェシーはMCと歌う時の頭の切り替えが尋常じゃないほど素早い。それが今回の二重構造になってる舞台でも存分に活かされ声色含め"国王"と"アイドル"の2人格を見事に演じ切る。天性の瞬発力を持ち合わせる彼だからこそ成せる技。#スタオベ
231
今日これからNHKで放送する"六番目の小夜子"は本当に子供の頃から大好きな作品で観てない人がいたら是非観て欲しい… ◦初々しい鈴木杏と栗山千明 ◦ジャニーズよりもジャニーズな山田孝之 ◦後のFF10でリュックとなる松本まりか ◦トラウマ必須なOPの歌 ◦ 恩田陸の映像化では"蜜蜂と遠雷"に勝る
232
え、何SixTONES、マスカラ初披露時でもうこんなに完成しきってた感じだったの…??ライブ会場特有の照明も相まってTV披露時とはまた異なる妖艶な世界観を漂わせていて最高。雑誌でも書いてあったけど自分もこの曲はラスメロ前のジェシーのアドリブ効いたスキャット&フェイクが特に刺さってる。
233
"MG"のSixTONES特集、素晴らしかったな…"マスカラ"を歌いこなす事に対しての難易度の高さをメンバーあらゆる視点から伝わらせSixTONESの歌声は"一つの人格"が宿っている、それぞれの感性を否定しないグループになりたいなど読み応え盛り沢山。そこにon eST横浜レポも入れてきてこれは必読。
234
キスマイがついにサブスク解禁…! 10周年という節目で期間限定だとしてもこの嵐、KAT-TUN、キスマイの流れに乗ってSixTONESも是非…マスカラなんてそのタイミングでやるには持ってこいの楽曲だと思うし世界広がる可能性しかないじゃないか…
235
メジャーデビュー1年目でグループとしてしっかり土台を組み立て紅白に出場、2年目の初めに音楽性含めジャンルレスなアルバムを出し自分達のやりたい音楽を突き詰めながら各メンバーが立て続けにドラマや舞台で個々の魅力を発揮できる場を与えられてるのを見るとSixTONESの"今"は実に理想的だなと…
236
部分的だけでSixTONES史上最も"楽曲"で勝負してるシングルなのは明らかなマスカラnonSTop digeST。CUTのインタビューも読んだけどLost CityとMake Upに関しては完全に洋楽に全振りしてる事を名言し、1STでやった事をさらに深く追求しつつ新たな挑戦も怠らないという彼らに期待しかない。
237
初披露時より見違えるほど表現力も完成度も増したSixTONESの"マスカラ"サビ終わりの京本大我と田中樹が向き合って歌う姿にもドキッとするけどやはりジェシーの並外れたアドリブの応用力と魅せ方は天下一品。そしてImitation Rainからマスカラと聴くと超絶に良い楽曲頂いてる事を再確認。#音楽の日
238
CUT8月号にSixTONESが登場…メンバーそれぞれSixTONESという存在に絶対的な自信と野心を兼ね揃えてるのが一部抜粋から見ても感じて、前なんかのインタビューでも思ったけど個人的に森本慎太郎は特にこのグループを俯瞰的に見てて未来を見据えてる。一番歳下からこのコメントが出る辺り凄い。
239
"フィギュア"一度聴いたら離れないキャッチーさ、"うやむや"同様SixTONES全員いないと成立しない歌割りとそれにより生まれるグループ感、彩りを足すように交錯するギターとピアノの旋律…聴き所上げればキリが無いけど一番はこれで"カップリング"である事。やってる事が往年のSMAPや嵐の域なのよ
240
コラボの枠を超えたラップというコミュニケーションを通して共鳴していく様を魅せてくれたCreepyNutsと田中樹の"かつて天才だった俺たちへ"歳を取るにつれ捨てた可能性を再び見つめ直すその歌詞は"念願"にしてきた憧れの存在と共演する"夢"のような光景と結びつく…泣きそうになった。#FNS歌謡祭
241
最近だとyamaの"春を告げる"の大ヒットが記憶に新しい"くじら"さんの楽曲提供で(ソニーマジでSixTONESに社運賭けてるぐらい同レーベル駆使しまくり)"うやむや"からの再タッグで"えむめろ"さん×香港で大人気の"リトルサンダー"のイラスト…"マスカラ"と併せ文字通り最強の布陣が揃った…
242
"マスカラ"正直売り上げの面で全く予想つかなくて常田さん作詞作曲な反面恐らくノンタイアップという完全に曲勝負…個人的には売り上げとかどうでも良くて路線がジャニーズから一線を画してるという意味でも配信、サブスクに拡げるべき。SixTONESの曲がパッケージの中に留まるのはあまりにも惜しい。
243
"マスカラ"常田さんはサビに入る過程のギアの掛け方が本当巧い。普通キャッチーなサビにしようとすればするほどメロが分離したような"違和感"を感じるんだけどこの人は流れるように綺麗にサビに乗せてくる。そういう意味でSixTONESのシングルの中で一番"売れ線"では無いけど一番"ダサく"無い。
244
体感時間が"秒"で終わると言っても過言では無いマスカラのMV…一人の男をSixTONESの6人が演じる??ただでさえ個性の塊である彼らが気怠さと憂いを含ませた色気ある表情を魅せ、混沌した心情を表すかのような目まぐるしいカット割、極め付けはピンク世界+ダンス…もはや"anan"劇場版だよこれ…
245
ついにこの時が来てしまった田中樹とCreepyNutsのコラボ…!ANN繋がりでここまで来たって本当に奇跡としか言いようがないし、緩い共演どころか間違いなくバチバチに仕上げてくるに違いない。SixTONESの田中樹であると同時に一人のラッパーとして男性ファンが増える事もう確実。#FNS歌謡祭
246
"マスカラ"明らかにいままでのシングルの中で一番"売れ線"では無い(楽曲としては超好み)と同時に常田さんがSixTONESをアーティストとして判断したからこそのあわよくば自分自身が歌いたいとすら思った楽曲を彼らに託したんじゃないだろうか。真の意味で"楽曲提供"と受け取った。#MUSICDAY
247
最近で一番聴くの緊張したSixTONESの新曲"マスカラ"良い意味で完全にジャニーズ提供とかを考慮してない常田節全開曲。あまりにもスタイリッシュで哀愁を漂わせる色気…バトンのように切り替わる歌割りに抜けの良いメロ。これはフルで聴かないと全貌が見えてこないぐらい深い楽曲。#MUSICDAY
248
映画 #ゴジラvsコング の感想 ◦闘いが昼や夕方がメインなのでハリウッド版ゴジラ史上最も戦闘シーンが観やすい ◦コングは基本純粋無垢で良いやつ ◦場所を示すテロップがバカデカい ◦戦闘が大乱闘スマッシュブラザーズ ◦ゴジラとコング両方応援したくなる ◦出番の半分以上が白目剥いてる小栗旬
249
今日新宿でご飯食べた横にある美容室がガチヲタSixTONES美容師が潜む場所だった。
250
今回"マスカラ"を音楽誌で取り上げる時にメンバーのインタビューやライターの評論はもちろん気になるんだけど個人的に一番やって欲しいのはSixTONES×常田大希の対談特集なんだよな…せっかく楽曲提供してもらったんだから互いの楽曲に対する想いを語り合いANNのCreepy Nutsのような展開を希望…