76
『流星の音色』の京本大我を観て思った事は舞台での演技ももちろん抜群に良いんだけど、早く事務所とアニメ業界は一刻も早く彼に声優の仕事を与えるべきなのでは…??ここまで変幻自在に声色を操り目を瞑っても声だけで"感情"を伝えられるジャニーズ他にいるか…?何より声質が生粋の声優気質。
77
わたし、シアター、オンガク、セピア、共鳴マーチングver…SixTONES史上過去最大に分かりやすい且つ読みやすいタイトルが揃った7thシングル。
78
【Feel da CITY SixTONES 真駒内 4/8】
WHIP THAT後のMCまとめ(約40分間)みんなで工藤新一劇場→松村北斗ひとりで山口勝平劇場→ジェシー劇団→森本慎太郎、犯人見つけられず着替えに逃亡
#SixTONES_FeeldaCITY
79
SixTONESが公式Twitterが開設した事でサブスクを配信してない分、一般の方や邦ロックからJ-POP洋楽まで様々の界隈の人が目に着きやすくなりMVなどのリンクも誰もがすぐ飛べるようになる。個人的に彼らは音楽で勝負してるの含めインスタよりTwitterに力入れた方が良いと思ってから嬉しい。
80
これだけのハイレベルなクラシック集団の中で歌うと普通は歌が埋もれるはずがそうならないのはSixTONES一人一人が持つ凛とした歌声がクラシックという神聖な音と調和し、一人一人が個性が強い分一つの楽器と化し全体オーケストラとして成り立っている。#題名のない音楽会
81
田中樹の持つ歌でのSixTONESの役割ってラップに置ける確かな技術でグループをより飛躍的に魅せる役割もありつつ、曲の空気感を一気に締まらせ曲全体をよりドラマティックに変換させ掌握する絶対的なオーラを感じさせる。さらにそこに当てられる歌詞も本質を貫くワードが多いからこそより響く。
82
え、何SixTONES、マスカラ初披露時でもうこんなに完成しきってた感じだったの…??ライブ会場特有の照明も相まってTV披露時とはまた異なる妖艶な世界観を漂わせていて最高。雑誌でも書いてあったけど自分もこの曲はラスメロ前のジェシーのアドリブ効いたスキャット&フェイクが特に刺さってる。
83
『BAND OF FOUR -四節棍-』
ELLEGARDEN エルレ
9.9@ぴあアリーナMM セトリ
Supernova
NO.13
スターフィッシュ
Fire Cracker
Space Sonic
Missing
The Autumn Song
ジターバグ
Make A Wish
Salamander
En
"今この場から現役のバンドに戻ります"
新曲
#BANDOFFOUR
84
この部分だけニノが聴いたら"やっぱり俺オヤジ狩りされる…"って震え上がりそうな治安が東リベな田中樹。#SixTONESANN
85
細美さんがアンコール最後に"新曲聴きたい?想い出や記憶の中でずっと生き続けてもしょうがねえよな、未来へ進むために今この場から現役のバンドに戻ります"からの新曲で涙が溢れてしまった。ELLEGARDEN、16年ぶりの新曲でした。#BANDOFFOUR
86
『#ライアーライアー』松村北斗はツンとデレの感情が右往左往する難しい役を過剰すぎずも観る側にはギャップ萌えを感じさせるバランス加減が絶妙。何より正気を失った虚ろな表情の出し方が唯一無二な上に"傷つけられる"事がこんなに似合う俳優は稀な気がする。さらに化けていく未來しか見えない。
87
大人の余裕すら感じさせた"マスカラ"フル尺初披露…サビの熱量具合を大サビで頂点まで持っていく感情の乗せ方、一つでも間違えたら一瞬で崩壊する綱渡りのような曲展開を見事に渡り切る。何より2番の京本大我の圧倒的な歌唱力の高さに彼がSixTONESにいてくれて本当に良かった。#CDTVライブライブ
88
SixTONESの1STは通常盤、原石盤、音色盤の3種を聴く事が必須と同時にできれば1st〜3rdシングルのカップリング曲も併せて聴く事で彼らがこの1年で表現したかった音楽性の全貌が見え"点"となったc/w曲とアルバム曲の"点"が繋がる事で"待ってろ、世界"と言わんばかりの一本の壮大な"線"が完成する。
89
今月の音楽と人、Talking Rock!、CDでーたのインタビュー記事を読んでSixTONESは本当に音楽に対し誠実に向き合い自分達の可能性を深めようとしてて。何よりインタビュアー全員がSixTONESの音楽に"期待"してる、この6人なら世界を視野に入れた凄い事をすると疑いようも無く信じてるのが嬉しい。
90
『すずめの戸締まり』これ凄いのが映画って普通は大体30分置きに大きな展開を配置する三幕構成や起承転結に乗っ取る作り(君の名は。や天気の子はRADの挿入歌が流れるタイミング)なのにこの作品は延々と展開しまくりで大サビも用意しながらずっと小サビが連打してる。2作とは作りの根本が違う。
91
今週のROTからの今日のラジオを聴くとSixTONESの6人が集まったの奇跡と同時に必然でもあって"類は友を呼ぶ"じゃないけど"SixTONES界のアベンジャーズ"って一周回って的を得てる。6人だけしかない、替えが効かない、6人じゃないと成立しない、そういう存在だと思う。#SixTONESANN
92
93
まさかインスタライブでシングルABARERO発表…もはやSixTONESにとって発表・解禁は自分達の表現やエンタメの一つとして捉えている。ここ最近の雑誌でのジェシーが言ってた"今年はかつてのギラギラした曲を出したい"やタイトルからして間違い無くシングル史上最もアッパーな曲になりそう。
94
SixTONESデビュー2周年のタイミングで上げるストチューブが変に壮大な企画じゃ無く6人早朝ドライブって凄く良いしそこで繰り広げられる他愛の無い会話を観てて"それ"がどれだけ尊く大切な空間なのかが分かる。グループに置いて一番大事な事は誰一人欠ける事無くずっと一緒にいる事だよなあと。
95
配信からでも尋常じゃない凄みに溢れていたライジングサンの藤井風。ピアノ1本でなんでここまで深みと迫力に満ちた音を鳴らせるのか全く理解不能。しかも彼はピアノ1本で今日出られなかった人達の無念を全部浄化させていく…紛れも無く常軌を逸する天才、誰が観ても伝説の夜になってる。#RSR2022
96
これは完全にやられた…SixTONES史上最も華やかなで曲を聴いた時のイメージがそのまま具現化された"Strawberry Breakfast"のMV。僕僕に続いて王道ジャニーズ路線を全面に押す辺り今年の彼らは"アイドル"として全方位Lock Downする勢い。そして何が一番ヤバいってこの曲カップリングなんです。
97
志尊淳が嫌いとかじゃ全く無く(むしろ好き) 蔵馬ほどの美貌を持った人間を実写化するって相当ハードル高いのよ…もはや男性の姿をした女性でしかないから天海祐希が30年前からタイムスリップして演じるぐらいしか納得できないんじゃないかと。#幽遊白書
98
あの新海誠に"表現の追求と、絶え間ない内省と、切実な使命感、彼の声は鮮烈"とまで言わせる事に凄さを感じつつも、これって自分が知ってるSixTONES松村北斗そのもので彼が芝居や音楽に対する向き合い方をそのまま表してる。いろんな意味で"すずめの戸締まり"は彼のターニングポイントになる。
99
今日のImitationRain全員素晴らしかったんだけど、中でもYOSHIKIさんの魂が降り注ぐ豪雨のような超絶ドラムテクの中に交わる田中樹の英詩ラップよ…発声、ブレス、一つ一つの動作に神経が研ぎ澄まされていて凄まじい化学反応と互いの万感の想いが交錯しているような感動があったな…#MUSICDAY
100
キスマイがついにサブスク解禁…!
10周年という節目で期間限定だとしてもこの嵐、KAT-TUN、キスマイの流れに乗ってSixTONESも是非…マスカラなんてそのタイミングでやるには持ってこいの楽曲だと思うし世界広がる可能性しかないじゃないか…