また発生したの、台風さん…。 この台風もまた日本に大きな影響を与えそうです。 前回の台風や大雨で心にも体にもまだダメージや疲れが残っている人も多いと思います。 今週は出来るだけ早く寝て、少しでも体調戻しておきましょう。 睡眠に勝る養生はないと僕は思ってます。 twitter.com/wni_jp/status/…
健康や元気も他人と比べる必要はないです。 あの人はあんな元気なのに自分は…。 同い年の芸能人はあんなに元気…。 1つの基準かも知れないですが、それで落ち込む事も凹む事もないです。 100%が元気な人もいれば、60%くらいの方が丁度良い人もいます。 自分の丁度調子が良い。 そこを探して下さい。
雨や低気圧の日に体調悪くなる人は チョコもヨーグルトもお餅もケーキもクリームもカレーもチーズもアイスも…控えめに! ドロドロ、ネバネバ、もっちり、脂っこい、甘い、冷たいなどの胃腸にドーンっ!とくるものは控えましょう! どうしても食べたい時は 「少しだけ」 でも梅雨は控えめが理想。
【暑くてイライラするならレタスを!】 旬のレタスは 清熱、利湿、通乳、活血、補血、健脾、通便等の働きがあります。 暑くなり夏バテ、のぼせ、便秘、高血圧、むくみ、美肌、母乳の出を良くする等オススメ! 涼性なので、冷えやすい体質の方はサッと火を通したり、スープに入れると良いですよ✳︎
旬の梅は薬膳的に酸味で平性。 ・唾液を分泌させ、体を潤す ・汗のかきすぎを防ぐ ・肺の機能を高め、咳を止める ・痰を取り除く ・下痢や水様便を緩和する などの働きがあるとされます。 急な下痢や腹痛、胃腸風邪、気温差バテ、食欲不振、疲労回復等にオススメ。… twitter.com/i/web/status/1…
冬季うつや5月病のようにいくつか「季節性うつ」がありますが、梅雨の時期に多い症状として『6月病』が最近増えています。 症状は5月病と同様 「倦怠感や抑うつ感、イライラ、眠気」 などを感じます。 気温や気圧などの疲れやストレス、梅雨の時期の湿度や日照時間の少なさが原因だと言われます。
【とうもろこしのヒゲは捨てないでー!】 とうもろこしのヒゲは、生薬として使われるほど有能。 色の綺麗なところだけ使うようにして、軽く炒めてひげ茶にしても良し、とうもろこしご飯に細かく切って入れても良し、素揚げにしても良し、スープに入れても良しと万能ですよ! むくみにも良いですよ^^
さぁ、やってまいりました天赦日。 今日はめちゃくちゃ良い日です。 何か迷ってた人、一歩踏み出せなかった人などなど迷える子羊ちゃんは今日こそ勇気を出してみる日です。 とにかくやってみよう! 今日ならきっと良い方向にいくはず。 大丈夫、やってみよう! 僕が背中押します\( ˆoˆ )/ #天赦日 twitter.com/mococo321/stat…
おはようございます! 昨日の満月で心身ともにクタクタな人も多いと思います。 今日はブルーマンデー以上にブルーでしんどい1日やと思います。 ・無理しない ・マイペース ・帰りにちょっとしたご褒美を買う などして、一旦今日を乗り切りましょう! 無理だけはせんとってね。 自分を大切に。
ストロベリームーンなう。 みんな幸せになぁーれヽ(*^ω^*)ノ
満月の日は 普段からお疲れ気味の気血不足の人はいつもよりちょっと元気に。 でも無理しちゃダメ。 普段からイライラ体ガチガチ気血が滞りやすい人はいつもより不調になりやすい。 気血が滞りやすい人はヨガでも散歩でもストレッチでも良い。 体を動かして、深呼吸して、穏やかに気血を巡らせよう!
今日は1年に1度夏至が近い頃にだけ見られる赤い満月「ストロベリームーン(別名:恋を叶えてくれる月)」が見られます。 ストロベリームーンを見ると幸せになれたり、好きな人と一緒に見ると結ばれる「恋愛運」を高めてくれる効果があるみたいですよ✳︎ 1年にたった1度なのでぜひ♡ 今日見れるかなー。
6/4の12時42分頃に満月になります。 中国の古典に 「月が満ちる時、気血は充実して、筋肉は丈夫になる。」 とあります。 そのため満月の日は体調が良くなったり、逆に気や血の流れが悪くなり、頭痛、めまい、イライラ、昂りやすくなります。 昂ったり、イライラしやすい1日やから無理せずにね。
【不安や不眠な時はココア飲もう】 ココアの成分はカカオポリフェノール、鉄分、亜鉛などミネラル、食物繊維も豊富に含まれ、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を改善してくれます。 安神効果もあるので、不安感や不眠、胸がソワソワする人にもオススメ! 夜はひんやりするからホットで温まろね。
2023年6月5日(月)は『天赦日』。 「百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日」とされ、日本の暦の上で1番良い【最大の大吉日】。 ・新しい事を始める ・今まで迷っていたことに挑戦する ・引越しや開業 ・結婚、入籍 などにふさわしい日。 行動を起こす、勇気を出して一歩踏み出してみよう!
体を休めるように 『耳」 も休ませてあげて下さい。 ずーっとイヤホンをつけて音楽やゲーム、テレビ見てませんか? 耳は意識して休ませるしか方法はありません。 耳を休ませる事は耳、脳、腎などの養生にも気の消耗を防ぐ事にも繋がります。 たまには自然の音を聞いて耳を休ませてあげて下さいね。
【今日は余計な一言に気を付けよう!】 今日は気圧上昇が急上昇中。 しかも+満月前日。 いつも以上にイライラ、カッカしやすい日⚠︎ ちょっとした一言や余計な一言が喧嘩に繋がります。 頭痛や肩こり、お腹の張り、ほてりなどもでやすいね。 今日はのびのびゆるーく過ごそう。 #全部気圧のせい
さくらんぼは高っけぇよ!って人!! 旬のアメリカンチェリーもめっちゃ有能☝︎ ①動脈硬化予防 ②疲労回復 ③目の疲れ、かすみ目の改善 ④便秘の改善 ⑤アレルギー症状の緩和 ⑥睡眠の改善 ⑦エイジングケア などの働きがあると言われます。 梅雨〜初夏はアメリカンチェリーが美味しくてオススメ!
湿邪の影響めちゃくちゃ出てきてるなぁ。 むくみ 下痢 めまい 夜間頻尿 水っ鼻 痰 ぜぇぜぇ喘鳴 関節の痛み 手のこわばり 食欲不振 胃のムカムカ 下痢 手足の冷え などなど 出てる人は湿邪にやられてるかも…。
今日のご飯は少し注意! 低気圧、雨の日に体調悪くなる人は雨や低気圧予定のご飯は脂こい、冷たい、味付け濃い、ケーキなど甘い物は極力避けましょう! スープやお粥、雑炊、湯豆腐など温まるあっさりした味の食事を腹8分目、よく噛んで食べましょう! まさかがっつり飯食べようと思ってないよね?←
【低気圧の日はチョコは控えめに!】 チョコのようにドロッとしたものは「湿(体の余分な水分や汚れ)」を生むと考えます。 その湿が体にずっとあると「熱」や「瘀血(ドロドロ血液)」の原因にも。 むくみやすい、胃腸の弱い、肌荒れひどい、頭痛や肩こり、生理痛など血流悪い人も低気圧の日は控えめに!
今日6/2も昨日に引き続き、全国の多くの地域で気圧が爆弾級に下がってます…。 さらに明後日6/4は満月。 満月も近づいているので、いつも以上に低気圧の影響が強く出る人も多いと思います。(特に頭痛が多そうな気がする) 土日休みの人はあと1日。 無理せず、省エネで乗り切ろう! #全部気圧のせい
梅雨に入るとめまいに悩まされる人が急増します。 今のうちからしっかり対策をして、少しでも楽に過ごしましょう! お時間ある時に読んでくださいね✳︎ 「めまい」が起こりやすいのはなぜ?4つの原因タイプ別に解説|田中友也さん 季節の養生法 karakoto.com/46845/
【6月が旬の果物】 スイカ、ゴールデンキウイ、夏みかん、梅、すもも、アンズ、ビワ、さくらんぼ、アメリカンチェリー、ブルーベリー、各種メロン、マンゴー、パイナップル、ライチ、ドリアン、バナナ、パッションフルーツ、マンゴスチン、グミの実 旬の野菜や果物モリモリ食べようね^^
【6月が旬の野菜】 ツルムラサキ、モロヘイヤ、空芯菜、ミョウガ、大葉、赤紫蘇、三つ葉、サラダ菜、じゅん菜、アスパラガス、サヤインゲン、空豆、スナップエンドウ、ゴーヤ、ズッキーニ、トマト、キュウリ、ナス、オクラ、ピーマン、パプリカ、唐辛子、トウモロコシ、にんにく、らっきょう、新生姜