宮本徹(@miyamototooru)さんの人気ツイート(リツイート順)

726
毎日新聞のスクープ。米軍ヘリが、国内法で許されない危険な低空飛行を都心でくりかえしている。歌舞伎町→東京ドーム→上野公園→浅草、スカイツリーでUターン。遊覧飛行か、訓練か、いずれにしても、許されません。 mainichi.jp/articles/20210…
727
世論の力で、憲法改悪断固阻止へ、力合わせましょう twitter.com/kyodo_official…
728
おはようございます。今日から「三日攻防」。政治の仕事は、すべての人の生きることを支えること。政権交代で、お金持ち・大企業・お友だちを優遇し、国民に自己責任ばかりを押しつける政治を終わりにし、誰もが安心と希望がもてる社会へ。追いつき、追い越せ、力尽くします。ご支持の輪を広げて下さい
729
菅総理の記者会見、飲食店への協力金の拡大と、病床確保の補助の上乗せの話はあったが、他に影響を受ける事業者への支援、これまでの制度では支援がとどかないシフト制労働者らの支援などについては具体的な言及はなし。「これから検討」との答えに愕然。セットでなければダメです。直ちに具体化を。
730
役所内では、国葬の当日は、「館内放送で、黙祷の呼びかけをおこなう」ようです。 関係施設等機関や地方支分部局にも羞恥されるとのこと。国葬で国民に弔意の強制はしないと繰り返していたけれど、国家公務員も国民です。
731
7月7日。日中戦争の発端となった盧溝橋事件が起きた日です。日中戦争での日本軍の死者は41万人、中国の死者は軍民1000万人とも言われています。 日本共産党の先輩は、これに先立つ満州事変など侵略戦争に反対する活動を展開しましたが徹底的な弾圧にあい、獄中に。先輩の志、受け継ぎ頑張ります
732
こうしたド派手な宣伝が「身を切る改革」ということでしょうか。維新の会は収入にしめる税金(政党助成金)の割合が一番高いのです。 twitter.com/ebisawayuki/st…
733
貴重な資料の発掘です。米軍駐留の違憲性が争われた、砂川事件の裁判で、最高裁は「高度な政治判断は裁判の対象外」という統治行為論を展開し、日米安保条約は違憲と言えないとしましたが、当時担当した調査官メモが発見され、統治行為論は多数ではなかったと。asahi.com/articles/ASN6D…
734
東京都の職員アンケート 都知事1期めの評価。 小池百合子 46.4点 石原慎太郎氏 71.1点 舛添要一氏 63.6点。 小池氏の再選出馬 賛成 21.5% 反対 42.6% 「女帝、小池百合子」の中でもそうですが、近い人ほど、小池百合子さんの評判は厳しい傾向があるようです。 news.yahoo.co.jp/articles/86326…
735
国会で尾身会長と議論しますが、公衆衛生のプロフェッショナル、科学者の見地から、発言されています。宗教指導者ではありません。科学者として懸命にメッセージを発してると思います。  <三浦瑠麗氏が緊急事態宣言解除を主張 延長示唆の「尾身さんは“宗教指導者”」> tokyo-sports.co.jp/entame/news/31…
736
想像以上に、与党の大学負担軽減・給付型奨学金の対象拡大が、しょぼかった。 理工農系・多子世帯に限る上、収入600万円まで。高校は多子世帯は960万円(共働きは1090万円)まで支援があるのに。しかも全額支援〜3分1支援の対象は広げず、4分1の支援。拡充予算は数百億円か?軍拡と意気込みが違う
737
保健所の相談センターがパンクして電話がなかなかつながらない。昨日もコンサートのチケットをとるよりも大変だったという話をききました。PCRセンターを各地で設置し、相談センターを通さず、かかりつけ医から検査につなぐ取り組み大事です。 tokyo-np.co.jp/article/nation…
738
根拠にしたとする「提言」が変わりましたね。前は省庁再編の際の議論(2003年提言)をふまえ、「総合的、俯瞰的な活動を確保する観点から」としていたのに、今度は、2015年提言を根拠に。根拠が変わるということは、本当は、どちらも根拠ではないということでしょう this.kiji.is/68687613810509…
739
NHK報道をみて、維新の会の「企業団体献金禁止」は、有権者をだますポーズだったのか、という声が上がっています。なお、維新の会は、政治資金パティーはOKとしており、パティー券を通じて、企業、業界団体等のお金に依存しています。 twitter.com/miyamototooru/…
740
予算委員会分科会で、インボイス制度導入問題について取り上げました。分科会を視聴した、出版関係のフリーランスの方から、免税事業者が、実質収入減になることについて、岸田政権のかかげる賃上げ・収入増と矛盾するという私の指摘に「すとんと胸に落ちました。追及ありがとうございます」との声が。
741
安倍氏公設秘書立件へ。安倍政権がなぜ、政権に近いとされた黒川検事の違法な定年延長にこだわり、検察庁法まで変えようとしたのか、これで本当によくわかりました。
742
看護士月の4千円賃上げは、最賃引き上げ(時給28円増)に満たない。コロナ禍でのがんばりと、専門職にふさわしい水準での賃上げこそ求められます。 twitter.com/zenrododaiki/s…
743
消費者庁がスタートした霊感商法対策検討会の資料を見ると、霊感商法の契約金額の中央値21万2716円、平均値112万9111円。この統計と比べると、1000万とか1億とか、桁違いの、統一協会の被害額が際立ちます。
744
「河井前法相、買収容疑で立件へ」。このさなか、検察幹部の人事に政権が介入できる法案が強行されようとしています。野党は、撤回、政権による「定年特例」の削除を求めてたたかいます。 tokyo-np.co.jp/s/article/2020…
745
失業給付は短い方は90日間、再就職先が見つからず、このままでは失業給付がきれるという悲鳴の声があがっています。リーマンショックの時は、失業給付の延長を行ないました。コロナ対応でも、延長が必要です。
746
官邸によるNHK人事への介入が事実であれば、報道の自由を侵害する大問題。まともな民主国家とはいえません。〈自民議員「背景に官邸の意向か」 NHK理事退任案撤回 | 毎日新聞〉 mainichi.jp/articles/20210…
747
〈国会開会の当日夜のNHK『ニュースウオッチ9』に菅総理が生出演。その翌日、報道局に一本の電話がかかってきた。「総理、怒っていますよ」「あんなに突っ込むなんて、事前の打ち合わせと違う。どうかと思います」〉権力がメディアに圧力かけるなんて。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/8854e…
748
定食屋さん、クリーニング屋さんなどに、物価高騰の影響をうかがいました。「油の一斗缶が3000円から5500円に。この20ねん、お弁当は500円に据え置いてきたがもう限界」「灯油、ロール、洗剤、ジリジリあがり続け、オイルショックの時より大変」。消費税減税や業者支援の強化が必要です
749
脱原発の信念は、その程度のものだったということでしょうか。自民党内主流派の支持をえるために、誰も彼も、いよいよ安倍さん、菅さんと同じ方向に。〈河野太郎氏「原発再稼働はある程度必要だ」 | 毎日新聞〉 mainichi.jp/articles/20210…
750
障害のある子の親御さんから、障害児福祉にかかわる所得制限をなくしてほしいと、資料をいただきました。この資料を届けるために街頭演説の場に足を運んでくれたとのこと。障害児の医療・福祉は障害をもつ子ども本人の権利、そのとおりです。   #所得制限撤廃