601
竹中平蔵さんもメンバーの成長戦略会議の廃止は当然としも、政策が変わらなければ意味はない。派遣労働者を保護する法制に転換するのか、野党提案のボーナスや退職金も同一労働同一賃金を徹底する法案に同意するのか、介護職等の人材紹介会社の高額手数料を規制するのか。 nikkei.com/article/DGXZQO…
602
首班指名、枝野幸男立憲民主党代表に投じました。枝野幸男124。政権交代には比例での野党共闘、日本共産党の躍進プラスたくさんの選挙区での与野党逆転が必要になります。
603
〈甘利氏起用「評価せず」54% 本紙世論調査 | 毎日新聞〉 mainichi.jp/articles/20211…
604
生活者ネットワークの方から、「日本共産党の政策が私たちに近づいてきた」というお言葉をいただきました。日本共産党は、市民運動のみなさんに学んで、政策づくりにいかしています。
605
ボロが出る前の逃げ切り作戦の影響。 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
606
〈岸田文雄内閣、支持率50%届かず 「甘利ファクター甘く見ていた」 | 毎日新聞〉
安倍さん、菅さんの政権のどこごまずかったのかという点での反省が欠けているからです。
長期政権は腐敗します。政権交代を。
mainichi.jp/articles/20211…
607
608
うんざりします。 twitter.com/shukan_bunshun…
609
97万人分の印刷のやり直し、再発送、お詫び手紙と返信用封筒の発送、返信受け取りで億の単位の費用が想像されます。今日の野党合道ヒアリングで誰が負担するのか質問。原因の検証で、すべて業者の負担になるか、年金保険料や税財源がつかわれるのか、現時点では不確定と。年金保険料は使うべきでない。 twitter.com/mainichi/statu…
610
プロモーション動画、第一弾。立憲民主、社民、無所属議員のみなさんも登場。共闘の力で政権を代える。
611
強い権限がないからうまくいかなかったのか?対策の後手後手、専門家の警告の無視、補償の不十分さ・遅れ、リスク・コミュニケーションの失敗など、自らの対策を省みてほしい。 twitter.com/asahi/status/1…
612
新型コロナの感染経路について、ようやく厚生労働省が、これまでの「主に飛沫感染及び接触感染」との記載をあらためて、エアロゾル感染を明記。昨年から国会で何度も指摘し続け、今年4月にWHOもエアロゾル感染を明記、先月の質問でやっと是正を大臣が表明していたものです。
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
613
世界のウイルス学などの科学者が昨年7月に新型コロナの主要な感染経路として空気感染を指摘。はじめは少数であっても真理は多数になるのが科学の世界。感染症対策は科学に団結することが大事です。
614
岸田総理所信表明「拉致問題は最重要課題です。全ての拉致被害者の一日も早い帰国を実現すべく、全力で取り組みます。私自身、条件を付けずに金正恩委員長と直接向き合う決意です」。どこかで聞いたことがあるフレーズだなと思ったら、菅さん、安倍さんの所信表明も、いつも同じことをいっている。
615
岸田総理の所信表明で、残念ながら、これまでのコロナ対応への反省、格差と貧困を広げたアベノミクスへの反省はきかれず。格差是正の具体策もとぼしい。気候危機打開は後景に。ジェンダー平等は言葉もなく。核廃絶を口にするも核兵器禁止条約には触れず。やはり政権交代が必要です。
616
企業が5万円もの接待を行なう際は、当然、下心があっておこなうわけです。問題ないと、言い張る感覚が理解できません。 twitter.com/mainichijpnews…
617
先ほど、本会議後、田村前大臣が退任のご挨拶に見えました。「エアロゾル感染、指示をだして直しましたから」と。 twitter.com/miyamototooru/…
618
政府として再調査してほしいというのが、手紙の趣旨です。ただ聞くおくだけでは、聞く力が泣きます。ぜひ、再調査に踏み切ってほしい www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
619
621
「行かない大学に入学金」。これに理不尽を感じている人は多いのではないでしょうか。受験機会の実質的な格差にもつながっています。これほど高額な入学金制度は日本独特。入学金がない国も多い。韓国も撤廃したとのことです。日本共産党は入学金制度の廃止を提案しています。 asahi.com/articles/DA3S1…
622
あれだけ「1億円の壁」といっていたのに、早くも白旗のようです。世論は「一律」に反応したのであって、野党がいうように金融所得課税に累進課税を導入して、富裕層の譲渡益の税負担を増やせばよいのです。自民党政権では、富裕層優遇・大企業優遇が続き、再分配の財源は出てこない。政権交代が必要。 twitter.com/nikkei/status/…
623
624
625
岸田総理答弁「観光戦略でIR(カジノ)は重要」とする一方、労働者派遣法の見直しはおこなわない。公立・公的病院の再編統合リストの撤回も表明しない。先日は金融所得課税の腰砕けもありました。
岸田総理が口を開けば開くほど、安倍さん、菅さんの路線とどこも変わらない。