401
高校、大学の教育費の負担軽減、障害児福祉の所得制限で、どのようの困難が生じているか、岸田総理に、当事者の話を聞き、所得制限撤廃をするよう求めました
402
私は、政治活動で旧姓を使用していますが、偽名という中傷はやめていただけるでしょうか。
婚姻後も少なくない方が、職場等で旧姓を通称使用している現状を理解してほしい。 twitter.com/QdeHDPprNmTEIV…
403
予算委。軍事費をGDP2%への倍増へとこの国の戦後の歩みを覆す予算。では2%の根拠は何なのか。アメリカの要求です。一方、南シナ海の領有をめぐり中国と争うフィリピンやマレーシアは1%程度、スイス、オーストリアなど永世中立国は0.7%程度。軍拡にまわす莫大な財源を暮らしにまわせば多くの人が助かる
404
電通などの言い値で膨らんだ経費、多額の税金が投入されています。徹底的な究明が必要です。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
405
マルクスを見ていただければわかるように、もともと共産主義者は、徹底した民主主義者です。日本共産党は、旧ソ連の覇権主義とたたかい、スターリン以降のソ連は社会主義とは言えないと表明してきました。 twitter.com/masterds2_3/st…
406
こうした報道を見ると、やはり、自民党が、地方議員については、統一協会との関係を公表しないのはおかしい。 twitter.com/mainichi/statu…
407
日本女性の睡眠時間、世界的に短い理由は 特に寝ていないのは50代:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR2X… #
〈国の21年の社会生活基本調査によると、例えば6歳未満の子がいる共働き夫婦の家事関連時間は、妻は6時間33分の一方、夫は1時間55分だ〉
408
権力によるメディアへの圧力、これは徹底的な究明が求められます twitter.com/asahi/status/1…
409
体操着等22470、教科書・副教材等40900、iPad30000
学校徴収費1回目30000(昨年度は第一学年で15万弱)、白衣2900
公立高校でも授業料・入学金以外に入学時に12万円以上、1年で見ると24万円以上かかる。さらに定期代。高校の奨学給付金は非課税世帯、小中の就学援助より対象が狭く改善が必要
410
奨学金を減免して欲しければ、こどもを産めということ?
出産とリンクするのでなく、高すぎる大学等の授業料の無償化、給付制奨学金や奨学金減免制度の拡充こそ必要です
出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽減で提言へ―自民調査会:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
411
こういう自治体の取り組みは、全国に広がってほしいですね twitter.com/urano_satomi/s…
412
「謝礼いくらでも用意」教団側から再三の出席依頼 鳩山元首相が証言:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR31… #
413
私が初当選した際、先輩議員から教えられたことは、国会発言で相手を動物に例えてはならないということ。かつて大先輩が「犬」といい、懲罰動議が出されたことがあります。そのことを伝えたわけです。 twitter.com/shelby0166/sta…
414
現にいま、同性カップルに法的な結婚制度がないために苦しんでいる方がいるからです。 twitter.com/cyakionsen/sta…
415
2015年、集団的自衛権容認の安保法制に、内閣法制局長官経験者が憲法違反と声をあげ、国会でも野党が揃って憲法違反と追及しました。
2023年、敵基地攻撃能力保有に内閣法制局長官経験者が憲法違反と声をあげ、国会で日本共産党が憲法違反と追及しました。参議院で追及の輪が広がることを期待します
416
戦後最悪の予算です。暮らしそっちのけの大軍拡。
大軍拡の予算を、暮らしに回せば、介護、子育て支援、障害者福祉、どれだけ多くの人が助かることか。
7分の反対討論、聞いていただけたら、幸いです
衆院本会議 宮本徹議員の予算案反対討論 2023.2.28 youtu.be/rtL_f6QIjMA @YouTubeより
417
今日の私の質問。当事者の話を聞いてもいまだに岸田総理がこの認識であることに愕然とします。同性婚が実現していないのは差別です。
岸田総理 同性婚認めないのは「差別だとは考えていない」 衆院予算委 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/351…
418
この記事は、台湾有事で在日米軍基地からの米軍が出撃すれば日本が戦争に巻き込まれることを率直に指摘していますが、事前協議で、米軍出撃へ同意を与えることを当然視してはならないと思います。
台湾有事で何が起きるのか 米研究機関が日本に突きつけた課題 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
419
世界どこでも、ナショナルアカデミーは、政府から独立して自主的に、現会員が、次期会員を推薦・選出しています。ところが政府の改正検討案では、外部から選考に意見をいう仕組みをもうけ、総理の任命拒否を正当化できるようにしようとしています。質問ご覧ください youtu.be/WUSL1DR7iHg
420
ノーベル賞学者の連名声明をはじめ、学術界あげての批判の中、岸田総理は「今国会への法案提出を目指しているが、期限ありきではなく学術会議と意思疎通を図りながら検討を進めていきたい」と。期限ありきでなく、と、世論が一歩押し返した。提出断念へ力合わせましょう twitter.com/emil418/status…
421
予算委員会で、学術会議との合意なしに法改正案を提出しないことを求め、岸田総理からは、「今国会の提出をめざしているが、期限ありきではない。学術会議と意思疎通をはかっていく」と答弁。今国会、提出しない可能性も出てくる答弁でした。 twitter.com/mainichi/statu…
422
日本政府がアメリカから購入するトマホークの最大発数は400発との報告が、予算委員会理事会にありました。
最大数であり、実際の購入数は示されず。これでは、一発いくらか、不明で、購入単価の妥当性の検証のしようがありません。
423
同性婚を実現しないことが差別 twitter.com/mainichi/statu…
424
何度も総理に申し上げてきましたが、単なる誓約書だけでなく、調査が必要です。これまでどのような関係があったのかが隠されたままでは、その関係が断ち切れたのか、確認のしようがありません。 twitter.com/mainichi/statu…
425
明日、2月27日の予算委員会では、政府が今国会に提出しようとしているこの問題を取り上げます。私は16時35分からの予定です。
学術会議問題でノーベル賞学者らが声明 「性急な法改正、再考を」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR2Q…