宮本徹(@miyamototooru)さんの人気ツイート(新しい順)

351
健康保険法審議その5、宮本「マイナンバーーカードは取得が任意であるにもかかわらず、誰もが医療にかかるために必要な健康保険証を廃止して、マイナ保険証に一本化することは筋が通らないのでは」。岸田「メリットをご理解いただけるよう丁寧に説明する努力を重ねる」→聞いたことに答えていない
352
健康保険法等改正案審議、その3。宮本「出産一時金の引き上げとセットで、出産一時金の費用を新たに後期高齢者医療制度に求めているが、負担を求める先が違うのではないか」総理「子育て世代を全世代で支援する」
353
健康保険法審議その2。宮本「国民健康保険には、傷病手当制度がありません。働き方による差別はなくすべきです。国の責任で傷病手当制度をもうけるべき」。 総理「被保険者間の公平性や財源など課題が多い」
354
健康保険法等改正案審議。宮本「2030年度での後期高齢者負担率は、現行制度ではいくらか、法改正すればいくらと見込んでいるか」。総理「現行制度で13・34%、見直し案では14.06%の見込み」→ 法改正の影響は2030年時点で保険料1.05倍
355
統一地方選挙の隠れた争点。「関係持たないことを徹底する」と言っても、これまでの関係を隠したままでは、有権者は判断しようがない。反社会的集団の広告塔の役割を果たした人に投じたくない人がいる 旧統一教会と議員の接点調査を 春の選挙前に全国弁連が声明 tokyo-np.co.jp/article/238840
356
昨日、東村山市長選挙出馬の記者会見をした、立憲民主党の藤田まさみ市議会議員と。私も全力で応援します。
357
現状では、地方議員について、統一協会(一部報道では統一教会)と誰がどのような関係を持ってきたのか、闇のままです <統一地方選を前に各政党や各議会に対し、第三者委員会を設けて議員と教団との接点の有無などを調査し、結果を公表するよう求める声明を採択した> tokyo-np.co.jp/article/238840
358
行政文書ファイル管理簿への不記載をめぐる勘違いもこれで解けるでしょう 管理簿不記載 故意か/放送法文書 総務相“不適切だ”/参院委で伊藤氏 jcp.or.jp/akahata/aik22/…
359
今なお、統一協会(統一教会)が、自民党の別働隊の役割を果たしていることがよくわかります。 なぜ、自民党は、いまだに、地方議員について、統一協会との関係をどう持ってきてのか、調査、公表しないのか。
360
選挙を前に、統一協会(一部にいう旧統一教会)の政治の顔である国際勝共連合が、全国的各地で、日本共産党攻撃のビラをまいている。自民党に恩をうり、統一協会への解散命令請求を逃れようというのか。統一協会がやるべきは、霊感商法、高額献金など反省し、被害者への返金に真摯に応じること twitter.com/onemorechance9…
361
子育て支援の財源について、月収12万7500円以上の高齢者の負担増に求めるのは、求めるところがおかしいと、衆院本会議で、指摘しました。他党も声をあげてほしい。 twitter.com/izumi_akashi/s…
362
家系図を売りにする信千世氏との対決 衆院山口2区補選、共産が候補者擁立へ 岸氏の長男・信千世氏と対決:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR3J… #衆参補欠選挙2023 #共産
363
育休夫婦の収入、実質全額を保障 1カ月軸に政府検討 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… 2年前に国会で提案した時はつれない答弁でした。男女とも1ヶ月では短い。また、パパクオーター制なども検討を 2021年5月26日衆院厚労委 育児休業10割の賃金補償を 宮本氏 miyamototooru.info/11741/
364
「国会で晒してはダメ」というのは、元官僚らしい発想。公文書は国民共有の財産です。とりわけ政策の意思決定過程に関わるものはしっかり残し、国民が検証できるようにするのが大事。しかし多くの公文書が、1年保存未満文書扱いにして、行政文書ファイル管理簿に載せることを意図的に逃れています twitter.com/yoichitakahash…
365
意思決定過程にかかわるかなりの行政文書が保存されながら、国民には見えない状態にされているわけです。今回、良識ある公務員によって、政治が法解釈を捻じ曲げる過程が明らかになりましたが。本来、すべて透明にすべきです。なお、私と宮本岳志さんとは、親戚関係はありません
366
行政文書ファイル管理簿に載ってないもの ・桜を見る会の参加者名簿や推薦手続きの文書 ・統一協会との面談記録や下村大臣へのレク資料 ・小西議員が入手した放送法解釈変更の文書などなど  世間に知られたくない行政文書は、保存期間1年未満扱いにして、行政文書ファイル管理簿に載せないこと多数 twitter.com/peachtjapan3/s…
367
内閣・厚労連合審査。13日からのマスクの推奨場面にかかわり、発症後10日までのマスクを推奨すべきと求めたら、大臣は「これまで同様求めている」と。 しかし、厚労省のマスクのお知らせのページを見ても、でてません。 マスクの着用について|厚生労働省 mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
368
予防接種健康被害救済制度、亡くなった方のうち、これまで41人が認定されたが、今日の質問で、厚労省の審査は平均1年2ヶ月かかっているとの答弁。申請に認定が追いついていおらず、迅速な救済を求めました。さすがに、大臣も「遅いと思う。迅速化をすすめる」と。
369
内閣・厚労連合審査②コロナの現状の特徴は感染力の強さであり、5類にしても外来が逼迫する可能性はあるが、一方で有症状者への検査キット送付事業は終わる。厚労省が認可した検査キットが安価に入手できるようにすべきではないか。大臣「前より検査キットの価格は低下している」
370
内閣・厚労連合審査①コロナで亡くなった方は、人口当たりで見ると都道府県で4倍以上の差があり、大阪は東京の約1.7倍。今後の感染症対策を考えても、対策や医療・公衆衛生体制などがどう影響したかの検証が必要。大臣「専門家からも都道府県の差について指摘がある。専門家の意見を聞いていく」
371
日本除いた「G6」からLGBTQの人権守る法整備を促す書簡 首相宛てに駐日大使連名 サミット議長国へ厳しい目:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/238238
372
3.15大弾圧から95年。天皇主権から国民主権への変革を求めることが重罪とされた時代でした。なお、G7で共産党が非合法として誕生したのは日本だけ。
373
教団から封筒1通分の回答とのこと。宗教法人法に質問権をもうけた際、改正に携わっていた前川喜平さんは、質問権は強制力がなく、伝家の宝刀ではなく、武光といっていたとおり。時間稼ぎのよう。これまでの資料で解散命令請求に踏み切るべき www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
374
ガーシー氏について、川上貫一議員の除名以来と報道されていますが、同列視はやめてほしい。川上貫一は占領軍の撤退を求めた演説が不穏当とされ、陳謝を求められ拒否しての除名、つまり言論弾圧。野党は反対した。ガーシー氏は、国会に来ない国会法違反  川上貫一のたたかい jcp-osaka.jp/pages/100th_mo…
375
アベノマスク開示に続いて、司法でのたたかいに敬意。本来、政府が率先して出すべきもの。統一教会の名称変更に伴う文書は、下村大臣へのレク文書はじめ、存在が確認されているのに、開示されないばかりか、現文科大臣も見ていないという。 twitter.com/asahi/status/1…