926
927
@hmakihara 牧原さん、野党連合政権では、我が党の独自政策ほ持ち込まないことを何度も公に表明しています。そして、牧原さんがいう共産主義国家なるものが中国を念頭に置いているとであれば、私だちはその真逆の民主主義国家を目指してます。そして天皇制とは共存です。お時間あれば綱領をご覧ください。
928
〈「自宅より宿泊療養を拡大するほうが効率的」医師会長〉
私も話を伺った医療・保健所関係者の多くが、自宅療養でなく、臨時の医療施設や宿泊療養の拡充して、24時間看護の体制が大事とおっしゃってます。総理は、医療現場、公衆衛生の現場、専門家の意見をまず聞くべし。
asahi.com/articles/ASP84…
929
ワクチン2回接種でも感染する人もいますし、事前のPCR検査でも感染直後は分からず、偽陰性も少なくありません。今後もこうした例はあるでしょう。懸念されるのは長時間のフライト中に、偽陰性の方から感染が広がるリスク。フライト中に感染した場合、空港調査では分かりません www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
930
公認した自民党が責任を果たしてください! twitter.com/mainichi/statu…
931
防衛費43兆円「身の丈を超えている」 元自衛隊現場トップの警鐘:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQDJ… #
932
WHOがエアロゾル感染を新型コロナの感染経路としてようやく位置付けたので、厚労省にあらためて、「主に飛沫と接触」という記述等をあらためる必要があると、問い合わせましたが、「専門家の皆様のご意見を踏まえながら、検討をしてまいります」と。早急に。
933
毎日新聞の社説が、協議会設置にあたり、国葬のルール化でなく、政治家の国葬がそもそも必要かの議論を主張していますが、その通りです。憲法の観点からも、国民の分断という点でも、税金の優先順位という点でも、政治家の国葬は今後やるべきではない。党葬にしましょう
mainichi.jp/articles/20221…
934
思いやり予算が過去最大の伸び幅と。思いやり予算の由来は、日米地位協定ではアメリカが負担すべき経費を、当時、アメリカが財政赤字で苦しんでいたので、日本が「思いやり」と称して負担はじめたもの。アメリカを思いやるより、コロナ禍で苦しむ市民の支援こそ。 mainichi.jp/articles/20211…
935
個人のHPに設けたようですが、よせらせた国民の意見は役所内で共有されるのでしょうか。寄せられた意見全てに取り組まない場合、取捨選択は誰がどんな基準でやるのでしょうか。寄せられた意見は個人情報等をふせた上で適切な形で公表され、恣意的な取捨選択がないかチェックできるようになりますか。 twitter.com/konotarogomame…
936
これまでどおり健康保険証を残せばいいだけなのに、河野太郎大臣が廃止すると言ってしまったので、メンツだけのために、止まれなくなっているのではないこ。
937
30年前、文書通信交通費が文書通信交通滞在費になり、滞在名目で25万円増額となりました。滞在名目で東京在住の議員にも一律増額するのはおかしいと、日本共産党は30年来、文書通信交通滞在費の抜本見直しを主張し、国会予算に反対し続けてます。日割り問題にとどめず、抜本見直しの議論を! twitter.com/miyamototooru/…
938
どちらかがウソをついているということになります。自民党の責任でハッキリさせて、厳正な対応をとることを求めます twitter.com/mainichi/statu…
939
政党助成金の返納逃れの問題を日刊ゲンダイも指摘。そもそも、河井あんり氏の選挙での大規模買収も、1億2千万円もの巨額の政党助成金があってこそ、買収資金の余裕ができたと指摘されています。政党助成金が買収に使われたことはこれまで何度もあります。巨額の政党助成金は、腐敗と堕落の温床です。 twitter.com/nikkan_gendai/…
940
先ほど、本会議後、田村前大臣が退任のご挨拶に見えました。「エアロゾル感染、指示をだして直しましたから」と。 twitter.com/miyamototooru/…
941
もう少し日本共産党の主張を端的に伝えてほしい。法改正で変更される、名称と目的に同意できない。もともと東京在住の東京選出議員にまで、東京滞在費が必要ですか。
〈“文書交通費”日割りに改める法案 衆院通過 15日に成立見込み | NHK〉 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
942
方針訂正は、よかった。受験生のみなさんご声をあげた力です。
〈オミクロン株の濃厚接触受験生、首相が別室受験含めた対応検討を指示:朝日新聞デジタル〉 asahi.com/articles/ASPDV… #オミクロン株 #新型コロナウイルス
943
「日本はロシアとウクライナのどちらの側にも立つべきでない」という意見が一部にあるようですが、同意できません。侵略戦争はウクライナ侵略も、ベトナム侵略も、侵略する側に責任があります。国連憲章を蹂躙した武力の行使をたださなければ、人類は平和のうち暮らせません。
944
945
予算委。軍事費をGDP2%への倍増へとこの国の戦後の歩みを覆す予算。では2%の根拠は何なのか。アメリカの要求です。一方、南シナ海の領有をめぐり中国と争うフィリピンやマレーシアは1%程度、スイス、オーストリアなど永世中立国は0.7%程度。軍拡にまわす莫大な財源を暮らしにまわせば多くの人が助かる
946
「河井前法相、買収容疑で立件へ」。このさなか、検察幹部の人事に政権が介入できる法案が強行されようとしています。野党は、撤回、政権による「定年特例」の削除を求めてたたかいます。 tokyo-np.co.jp/s/article/2020…
947
「住まい確保給付金」の要件を緩和して、新型コロナの影響でアルバイトがなくなり、生活費・家賃に窮している学生が使えるようにならないか。萩生田大臣に厚労省と相談するよう提案しました。修学支援制度の対象にならず、もともと実家の家計に余裕がない場合の支援策が必要です。
948
振り返れば2014年末に議員になってから、27回、安倍首相と国会で議論する機会がありました。給付型奨学金や消費税、コロナ対策などの議論を思い出しますが、加計疑惑や桜を見る会など、行政の私物化の追及にも労力をさかねばならなかった。次の首相にはこうした問題をおこさないことをのぞみます
950
生活者ネットワークの方から、「日本共産党の政策が私たちに近づいてきた」というお言葉をいただきました。日本共産党は、市民運動のみなさんに学んで、政策づくりにいかしています。