976
根拠にしたとする「提言」が変わりましたね。前は省庁再編の際の議論(2003年提言)をふまえ、「総合的、俯瞰的な活動を確保する観点から」としていたのに、今度は、2015年提言を根拠に。根拠が変わるということは、本当は、どちらも根拠ではないということでしょう this.kiji.is/68687613810509…
977
<岸田内閣の不信任案 自民 公明 維新 国民などの反対多数で否決>
投票 452
賛成 106(立憲民主党、日本共産党)
反対 346(自民、公明、維新、国民)
物価対策に無策なだけでなく、相手国攻撃能力を保有するため軍事費倍増で暮らしをつぶす、最悪の内閣です www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
978
予算委員会③毎日新聞がスクープした都心での米軍ヘリの無法かつ危険な飛行について、総理にも動画をみてもらい、アメリカに抗議しやめさせるよう求めました。総理は動画はみた。事実を確認する。ルール違反があれば、しっかり対応したいと。(動画をみれば日米合同委員会合意違反は明らかでしょ)
979
貴重な資料の発掘です。米軍駐留の違憲性が争われた、砂川事件の裁判で、最高裁は「高度な政治判断は裁判の対象外」という統治行為論を展開し、日米安保条約は違憲と言えないとしましたが、当時担当した調査官メモが発見され、統治行為論は多数ではなかったと。asahi.com/articles/ASN6D…
980
市民と野党の共闘の中、日本共産党の与党自治体、中野、杉並、武蔵野と中央線沿いにつながりました。世田谷、小平、多摩、あきる野、日の出と、東京では8自治体に。
981
民主党政権で当初誕生した子ども手当は、所得に関わりなく一律に同額でした。しかし同政権のもと、ねじれ国会が生まれると自民、公明の圧力で、所得により金額に差をつける児童手当・特例給付となりました。今の動きはこの延長です。
982
音喜多さん、本当に、こんなの信じているのでしょうか? 自分の頭で考えることをおすすめします。 twitter.com/otokita/status…
983
ここまで時間がかかりすぎ〈10万円給付、首相「現金で年内一括給付も選択肢」 方針転換示す:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASPDF… #
984
985
本会議。学生への支援について「緊急小口貸付もある」と前回答弁した総理を笠井議員が「奨学金と二重の借金漬けにするのか」と批判。安倍総理は「緊急小口貸付は収入が減れば返済免除の特約がある」と。しかし、学生は就職すれば、学生時代よりは収入は増えるのだから返済免除にまずならないのでは。
986
国が一元管理で、「成績」なるものが一生ついて回る。そして情報は集積すればするほど漏洩した際のリスクは大きくなる。デジタル化の名で、気持ち悪い、こわい方向に向かってます。〈マイナカードに学校の「成績」 対象小中学生 2023年度にも | FNNプライムオンライン〉 fnn.jp/articles/-/120…
987
高校生にも、当然、憲法で政治活動の自由は保障されています。
そして、選挙の仕組みの掲示は、政治活動にはまったく当たらない。 twitter.com/5hfnetmhu1lymu…
988
統一地方選挙の隠れた争点。「関係持たないことを徹底する」と言っても、これまでの関係を隠したままでは、有権者は判断しようがない。反社会的集団の広告塔の役割を果たした人に投じたくない人がいる
旧統一教会と議員の接点調査を 春の選挙前に全国弁連が声明 tokyo-np.co.jp/article/238840
989
飲食店をまわり、営業時間短縮へのご協力に感謝申し上げながら、要望や意見をうかがいました。納入業者等への支援が不十分ではないか、お客さんが他に流れることへの不安、あけてほしいというお客さんの要望との葛藤、夜8時までは開ければ開けるだけ赤字になる、家賃の高い店舗は186万円では不十分…
990
これを読んだ後も、 「日本共産党との野党共闘」への批判を続ける人がどれだけいるでしょうか? twitter.com/mainichi/statu…
991
太田さん、退任ですか。私人として、本当のことをどこかで語ってくれることを願っています〈財務事務次官 太田充事務次官が退任し矢野康治主計局長が昇格 | NHKニュース〉 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
992
以外と知られていないのが、「テイクアウト」などをはじめた飲食業のみなさんへの助成金。宅配代行サービス利用の経費や梱包・包装資材や広告費などの5分の4が上限100万円まで助成されます。 tokyo-kosha.or.jp/support/josei/…
993
文通費にかかわる問題の論点
・一律100万円が妥当か(東京在住議員にまで滞在費分がある)
・歳費と同様に日割りに
・目的外使用(議員個人の政党支部への繰り入れなど)と指摘される使い方の是正
・使途の公表のあり方
・政治家は公選法て寄付が禁じられているもとで10月分をどうするのか
994
〈尾身会長が会見 五輪「開催中止」盛り込まず 菅首相が開催表明で「意味なさず」:東京新聞〉いえいえ、尾身先生、直前でも中止・延期の判断はできるはずです。提言の中でも、緊急事態宣言で予定通りに大会を開催することは極めて困難になる事態も想定してるではないですか tokyo-np.co.jp/article/111376
995
〈自民党は、集約でき次第結果を公表することにしています。関係が深い議員については、名前の公表も検討する方針です〉
つまり、関係が深い議員以外は、名前は公表されない。全部明らかにすべき。調査には過少申告で、バレたら「関係団体と知りませんでした」を繰り返す懸念
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
996
帰省を自粛した学生に米を送る、燕市いいですね。感染拡大防止のために帰省をしないようお願いするにほ、本来、国がアルバイトがなくなり生活に窮した学生に支援すべきです。住居確保給付金も学生を拒否せず、対象にすべきです。 news.yahoo.co.jp/pickup/6356905
997
これは一体・・・。 twitter.com/IzumidaHirohik…
998
999
1000
NHKスペシャル。保健所体制を後退させず、国の濃厚接触者より一回り広く検査する、遡りのクラスター対策を徹底している和歌山県や、いっせい休校をしなかった茂木町など、自治体の長が自分の頭で考え、合理的な対策をとっている点に着目。一方、国と都が責任をなすり付け合い、時短の決断の遅れ。