601
〈【速報】渋谷ハチ公前に群衆が・・・ 露 ウクライナ軍事侵攻に抗議 (FNNプライムオンライン)〉
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/6cbf2…
602
昨年度からはじまった大学・専門学校の授業料減免・給付型奨学金の修学支援新制度は、予算50.4万人、4882億に対して、支給人数は27万人、総給付額は2789億円(2020年度)。半分弱の予算が使われませんでした。なお申し込みは48万人。制度の対象者を拡大すべきです。
603
おかしすぎる。聞く力を失った政治は、みんなで力を合わせて変えるしかありません。Unite!
“保険証廃止を円滑に” 厚労相を本部長とする推進本部 設置 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
604
通常国会は閉会しました。閉会中審査の予定は、6月24日経産、7月1日厚労、8日内閣、15日予算(参考人+コロナ担当)、22日文科、29日農水or国交。引き続き、みなさんの声を届けていきます。
605
一般論として、宗教法人が明らかにしていない情報を明らかにすれば信教の自由にふれるかといえば、そういうケースもあるでしょう。しかし、宗教法人は、税制上の特例を受ける法人であり、決裁文書に記載された名称変更の理由などは、国民への説明責任を果たすべき最低限の範囲だと考えます。 twitter.com/miyamototooru/…
607
当初、SNS上で、安倍政権への政治的批判が、銃撃事件を遠因だという、フェイクを意識的に流す輩が少なくありませんでした。フェイクをまに受けた人が、選挙中、街頭演説の場所で「お前たちが殺したんだ」と騒ぐ事もありました。猛省を求めます twitter.com/mainichiphoto/…
608
609
横田基地そばにお住まいの方から、オスプレイの低空飛行やホバリングが最近ひどくなって、窓もあけられないと。
日本政府は、住宅そばはやめろと、米軍にもっと強く迫るべき。
610
馬鹿げている。根本的な見直しが必要。
〈減収の大部分は交付税で穴埋めされており、事実上、仲介サイトへの手数料や高所得者優遇に税金が投入されている状態だ
ふるさと納税赤字、自治体の25% 1億円超の町も、穴埋めは交付税:朝日新聞デジタル〉 asahi.com/articles/ASQDW… #
611
人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証として、完全な形でオリンピックをやるというのが、昨年の延期の際の安倍さんの説明でした。この説明からしても、なぜ、この夏にこだわり続けるのか、説明がつかない。
612
まさかの統一協会(統一教会)への解散命令請求はやらないまま、衆議院解散か。
自民の萩生田政調会長「内閣不信任案は解散の大義になる」 sankei.com/article/202306… @Sankei_newsより
613
ならば、4月からの年金削減も、なくしてください。 twitter.com/mainichi/statu…
614
河井氏が安倍首相向けに作成した資料には予算も記していたとのこと。買収目的交付罪が成立するかどうかはともかく、安倍首相が、財政面も含め安里氏当選に深く関わってきたことはいよいよ明白です。 this.kiji.is/65387140602267…
615
76年間、自衛隊が戦死者をださなかったのは平和憲法(憲法9条)が歯止めとなってきたから。例えば、お隣の韓国はベトナム戦争に動員され、5000人もの戦死者がでています。菅総理は、コロナ収束後に改憲に挑戦するといっていますが、海外での武力行使の歯止めをなくすものでありNO NO NO
616
抑止力として、「敵基地攻撃能力が必要」という議論は、「通常兵器では抑止に不足するので、核兵器を保有しよう」という議論に容易に行き着く。維新の会がその見本。
617
安倍政権下の2014年。解散命令請求も質問権行使もしない国の統一協会の姿勢について、裁判長が、和解の場で、適法性・妥当性に疑問の余地がないわけではないと、宗務行政の改善を求め、和解調書に明記。これを受け、国はの姿勢を改めるのでなく、逆に、圧力をかけ、裁判長の言葉を削除させました。 twitter.com/emil418/status…
618
福島の事故を受けて独立した規制委員会をもうけたはずなのに、政府の下請けになってしまって議論を尽くすこともしないようではおしまいです
「法案の締め切りがあるので仕方ない」と山中伸介委員長 原発60年超稼働の結論を急いだ原子力規制委:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/230992
619
毎日新聞、しっかり調べてます。 mainichi.jp/articles/20200…
620
収束してません! twitter.com/mainichijpnews…
621
政党助成金を廃止しましょう twitter.com/mainichijpnews…
622
「“詐欺”と同じではないか」75歳から受給すると“大損”!?年金改革法案を森永卓郎が解説(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース 森永さんが国会質問を紹介してくれていました。平均的な年金の場合、元が取れるのは90歳をこえてから。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200530-…
623
<困窮世帯に最大30万円:新たな支援金は世帯単位で給付する。単身なら月6万円、2人なら同8万円、3人以上なら同10万円とする方向だ。7月以降に3カ月間の支給を想定する>ぎりぎりで生活している人にとって、金額が少なすぎるのではないか。 nikkei.com/article/DGXZQO…
625
全くもってその通り
東京 世田谷区長 マイナンバーカードの対応“政府は不合理”|NHK 首都圏のニュース www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…