木村草太(@SotaKimura)さんの人気ツイート(新しい順)

426
あまりにひどいので引用はしない。でも、私たちが選んだ「全国民の代表」の中に、こんな発言をする人がいる、という事実を知ることは必要だ。 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
427
いじめ相談を学校教員にするシステム、いい加減にやめるべきなのではないかと思う。いじめが深刻であればあるほど、先生に対応を期待するのは、職能的にも時間的にも不可能だ。
428
扶養照会の運用が変わりました!申出書で扶養照会を回避しましょう! | つくろい東京ファンド tsukuroi.tokyo/2021/04/20/155…
429
法律の専門家の言うことを聞かない人はたくさん見てきたけれど、医療の専門家の言うことを聞かない人もたくさんいるのだな、と改めて思う、今日この頃。 なんで専門的に勉強した経験もないことについて、独自説を自信満々に主張できるのだろう?本人の専門分野も心配になってくる。
430
離婚後共同親権を推進したい人たちは、とりあえず、「周囲を威圧する街頭宣伝している人たちとは、距離をとります」と宣言してみたら、少しは説得力も増すのではないかと思う。まぁ、無理か。。。 この運動を後押ししてきたメディア関係者の感想も聞きたいところ。
431
“放置”された医療者ワクチン 配送手配役の業者さばけず nishinippon.co.jp/item/n/739309 #西日本新聞
432
このツイートに絡めて、「政府批判するな」と理解する人がいるのに驚く。「責任者の不適切な行動に対する批判」と「思い通りにならないことへの、お門違いな八つ当たり」の区別をしない人がいるのは、困った現象だ。 twitter.com/SotaKimura/sta…
433
「自分の思った通りにならない、やり場のない怒り」なるものを、憲法だとか、法制度だとか、裁判所だとか、弁護士だとか、研究者だとか、元配偶者だとかにぶつける人たち。それが「八つ当たり」だと気づいて、他者の判断を尊重できるようになれば、何かと生きやすくなるのだと思うのだが。
434
見本きた!予約もはじまっているので、ぜひ手に取ってください。 自分で読み直して、やっぱり楽しいん。手触りもよい。
435
「離婚後共同親権で面会交流が自由にできる」と言ってくる人って、元配偶者の主張を尊重しないのはもちろん、裁判所の判断も、弁護士のアドバイスも、(もちろん、私の話も)全く尊重しない。 要するに、自分の主張がすべてで、話し合いができない。
436
最近気になっているのは、学校等での「クラス内ケアラー」とでも呼ぶべき現象について。 大人による専門的配慮が足りない中で、聞き分けの良い子にそれを補完させることは多々ある。一定程度までは、その子にとっても「やりがい」となるだろうが、時には過負担になってしまう。 これは、大人の責任。
437
予防接種の期限、人流抑制、学校の忘れ物、面会交流。いずれにしても、スムーズに進まないのにはそれなりの要因があるわけで、偉い人が「こうしなさい」と強く言ったところで、当事者が辛くなるだけ。自ずから「そうしよう」と思うに至るような支援をするしかないだろうに。
438
離婚後共同親権を主張している人って、同居親にしても別居親にしても、元配偶者に対して、「私の考えるような、しかるべき親になるべき」って傾向が強くて、辟易する。他者に要望を伝えることは自由だが、それを受けとめるかも含めて、各個人が自律的に判断したことは、尊重するしかないだろうに。
439
十分な資源もなく「7月まで!」と言われて、ショックを受けているのは自治体では?自治体に協力を呼び掛けるのではなく、政府が自治体にどんな協力ができるのか考える場面では? 菅首相 “ワクチン接種 7月末まで 一部困難”は「ショック」 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
440
離婚後に、面会交流の話し合いすらスムーズにできない元配偶者と、共同親権を行使できると思う人がいる不思議。
441
「離婚して共同親権を求める男性から『DV被害を訴えているがシェルターに受け入れてもらえない』という相談」とのこと。何言っているのかわからない。 嘉田前滋賀知事 DV被害シェルター特定される発言 ユーチューブで | 2021/5/13 - 京都新聞 this.kiji.is/76556467976927…
442
出入国管理法改正案 “抜本的に再検討を” 大学教授らが声明 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
443
入管法改正案に研究者ら124人が反対声明「再検討を」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP5C…
444
それまでの生活空間を捨ててまで逃げ出すって、相当な覚悟が必要なわけで、当然、「逃げ出す以外に道がない」と判断せざるを得ないような、余程のことがあったと推察される。 そんな当たり前の話が通じない人がいるのが恐ろしい。
445
最近、DVシェルターや児童相談所に対する攻撃的な発言が目につく。DVや虐待の被害は外部からは見えにくく、対応には細心の注意が必要。 DVシェルター特定につながる情報 嘉田参院議員が発言:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP5D…
447
制度が立法された後は、「これとこれの扱いが異なるのは不平等」とか「この部分に合理性なし」とか、憲法論として言える部分もある。 まずは、困っている人たちがみんなで声を上げて、制度設計を求めていくしかない。 twitter.com/SotaKimura/sta…
448
憲法が要求しないと、国民にお金を配ってはいけないと思っている人がいて驚く。 災害給付金、児童手当、雇用保険、政党助成金、その他もろもろの制度設計について、「制度をつくらないと全部憲法違反」とでも思っているのだろうか? 基本は、政策判断。憲法ができるのは、理念の後押しぐらい。
449
RT @wwd_jp 百貨店、休業要請の延長に憤り「死活問題なのに場当たり的すぎる」 wwdjapan.com/articles/12123…
450
理解増進法は理解を促すにとどまり「差別的取り扱いをしてはならない」という規定がありません。 同性婚を阻む可能性も。自民党の「LGBT理解増進法案」がダメと言われる理由 huffingtonpost.jp/entry/sexual-m…