オロチ(Famicom Archivist)(@oroti_famicom)さんの人気ツイート(リツイート順)

【衝撃の事実】 リリース当時の『ロックマン』は 『中山美穂のトキメキハイスクール』より ファミ通クロスレビューの評価が低かった。 (出典:ファミコン通信1987年39号)
ファミコンカセットをひっくり返すとたまに貼ってあるファミコンショップ独自の裏ラベルや専用ケースなど「ファミコンショップグッズ」の保護活動をしています。 もしお持ちの方がいたら是非お譲りください。資料本の発行など歴史を残していく活動にご協力を! #ショップシールの世界
なんだか今日は、ファミコンの正式名称が「ファミリーコンピューター」というtweetが多く見られますが、ファミコンの正式名称は「ファミリーコンピュータ」であって「ター」ではありません。伸ばし棒は要りません。これはかつて任天堂が主張していた商標の話です。正式名称は「タ」で表記しましょう。
ファミコンのコントローラだけでGoogleロゴつくってみた。
【ファミコン考古学】先日メルカリに現れた加藤ヒロシ版『キン肉マンゴールドカートリッジ』に対して、香港のゲーム店から「偽物」を主張するメールが届いた。そこには驚くべき証拠写真の数々が!? さっそく調査を進めた我々は新たな真実を知ることになる......※長文です。 famicoms.net/blog-entry-376…
【情報募集】 謎のジョイスティックファミコンコントローラです。実は十字キーをスティック状のパーツへ入れ替えただけの代物なのですが、当時、これがどういう風に出回っていたのか詳細がわかりません。何かご存知の方はご一報ください!
ファミコン部屋が家にあると嫌なことが何もない!
Yahoo!ジオシティーズのレトロゲーム系ホームページ集めてみた famicoroti.blog81.fc2.com/blog-entry-293…
たとえば皆さんはこの打ち方を何と呼んでましたか?。私の地元では「忍者打ち」と言ってましたね。きっと皆さんの地元ではそれぞれ違った呼ばれ方をされていたことでしょう。 「誰も使わないファミコン用語辞典」ではこのように「呼び方が違っても概念が同じ」というものを蒐集・研究していました。
マリオ映画で中山美穂ネタが出てこないか必死に観てたひと。私以外に居ますか?。
【ファミコン考古学】 日本で一番有名なプレミアファミコンソフトの謎がついに明かされる!! 幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー前編/後編をアップしました。加藤ヒロシバージョンは本物です!! famicoms.net/blog-entry-376… famicoms.net/blog-entry-376…
スーパーファミコン+ソフト3本がセットになった「ドリームBOX」です。任天堂公式のものではなく、ファミコンショップの独自の商品だったようです。ただし箱にショップ名などの表記がまったくないので詳細不明。何がご存知の方がいたら是非教えて下さい!
聞いたことないタイトルがメルカリに出てた。 #メルカリ拾い
歴代ゲームハード同い年早見表の2019年版ができました。皆さま、今年もよろしくお願いします!
1993年頃のおもちゃ流通センターの折込広告です。スーパーファミコンがバリバリ現役なのでそれなりにしますねえ。ファミコンは『もえろツインビー』が安い!
【祝】2023年はゲームボーイアドバンスSPの発売20周年ということで、あのゲーム機が出たとき何歳だったっけな?というときに便利な「ゲーム機出たときの年齢早見表2023」をつくりました。今年なる年齢から→へ見ていって下さい。5~90歳を網羅した完全版はこちら↓。 famicoms.net/blog-entry-407…
とてつもなく根深い「ファミコンジャンプ発売日問題」についての調査報告  famicoms.net/blog-entry-368…
リサイクルショップにゲームキューブが売ってたけど記憶となんか違う。
なんだかゲーム機のボタン配置が話題になってるみたいなので、以前、私がつくった「歴代ゲームハード親指ボタン配置図」を置いておきますね。もうあなたの親指は迷わない!
レトロゲーム偽物問題。これからはむしろファミコンショップシールが貼ってある方が本物だってことになって、そのうち偽ショップシールとか出てきてそれを鑑定するショップシール鑑定士が出てくる未来まであるな。
【マリオ映画トリビア】 1986年に公開された元祖マリオ映画「スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦」では、マリオがクッパと戦う前に唐突に出てきた「マリオふりかけ」をご飯にかけて食べるシーンがある。(マリオラーメンを食べるシーンもある)
マリオの名前の由来となった倉庫オーナーは「実は似てなかった」とか、パックマンは食べかけのピザから着想を得たというのが「実は後付けのリップサービスだった」とか。ゲームにまつわる定番ネタが後年の関係者インタビューにてさらっと全否定されちゃう現象に名前を下さい。 famicoms.net/blog-entry-370…
【発売中止ソフト】 ファミコン版『ストライダー飛竜』の誌面広告です。1988年10月下旬に発売予定でしたが幻に終わりました。その後1989年にアーケード版が稼働、メガドライブ、PCエンジンなどには移植されています。 (出典:ファミコン通信1988年9月2日号)
「ファミコン世代=クソゲーを愛している」という誤解をぶった切ります。 famicoms.net/blog-entry-352…
【ファミコンショップ文化保存プロジェクト】 全国のファミコン取り扱い店舗関係者の皆様へお願いです。当プロジェクトでは買取の際に廃棄される袋、カード、紙類を蒐集記録することを通じてファミコンショップ文化保存活動をしております。是非ご協力を!詳しくはこちら。 famicoms.net/blog-entry-382…