126
127
昨日公開された公式インタビュー記事によるとファミコン版『MOTHER』地球ロゴの元ネタは「事務所に置いてあった地球儀」だったらしいですが、実は1972年にアポロ17号が撮影した地球の写真を回転して色塗ったものと雲の形などが完全に一致します。どういうことなんでしょうか!?1101.com/n/s/mother_pro…
128
先日、ヤフオクにて100万円以上の値がついたテレフォンカードが登場。これは元々「ゲーム批評」1997年4月号の表紙イラストであり、その中でデザインを担当した杉森健は「ポケモンの世界観でオリジナルのキャラクターを描いた」と語っていました。珍品中の珍品。
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/105…
129
130
131
136
137
メルカリのコメント欄で知ったんだけど、ファミコンの『燃えろ!!プロ野球』には「同点になるまでCOMが全員ホームランバージョン」なるものが存在するらしい。みんなで探してみようぜ!
#メルカリ拾い
139
【Attention!】
ファミコンカラーが赤白の理由「当時その色のプラスチックが最も安かった説」は開発者から完全否定されています。弊ブログではデマ発生源、専門家の見解、時代背景から詳しく調べています。歴史とはそういう地道な作業の積み重ねだ。#ゲームの歴史 #過去記事
famicoms.net/blog-entry-407…
140
【祝】2023年はゲームボーイアドバンスSPの発売20周年ということで、あのゲーム機が出たとき何歳だったっけな?というときに便利な「ゲーム機出たときの年齢早見表2023」をつくりました。今年なる年齢から→へ見ていって下さい。5~90歳を網羅した完全版はこちら↓。
famicoms.net/blog-entry-407…
141
142
143
海外サイトによるタヌキマリオについての素晴らしい考察記事。なぜ尻尾で飛べるのかという疑問から始まって、尻尾のしま模様についてアラレちゃんとの類似を指摘され脱帽した。これは気づかなかった!
Did Super Mario Bros. 3 Change Our Understanding Of The Tanuki?
thrillingtalesofoldvideogames.com/blog/smb3-tanu…
144
【マリオ映画トリビア】
1986年に公開された元祖マリオ映画「スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦」では、マリオがクッパと戦う前に唐突に出てきた「マリオふりかけ」をご飯にかけて食べるシーンがある。(マリオラーメンを食べるシーンもある)
145
146
148
149
公式サイトからは消滅したっぽいですがインターネットアーカイブでは見られるようです。詳しくはこちら。
任天堂オンラインマガジン(N.O.M)が消滅!? ※ただしアーカイブには残っている模様
famicoms.net/blog-entry-411…
150
「今は通じない懐かしのファミコン用語5選」というYahoo記事。「聞いたことない」「AIが書いたか」「捏造」とコメ欄が大混乱してますが私が20年前つくった「誰も使わないファミコン用語辞典」が勝手に元ネタにされてるようです。誤解&混乱の解消のため拡散願います!。
famicom.suppa.jp/yogo.html