27
28
29
30
先日、ヤフオクにて100万円以上の値がついたテレフォンカードが登場。これは元々「ゲーム批評」1997年4月号の表紙イラストであり、その中でデザインを担当した杉森健は「ポケモンの世界観でオリジナルのキャラクターを描いた」と語っていました。珍品中の珍品。
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/105…
31
昨日公開された公式インタビュー記事によるとファミコン版『MOTHER』地球ロゴの元ネタは「事務所に置いてあった地球儀」だったらしいですが、実は1972年にアポロ17号が撮影した地球の写真を回転して色塗ったものと雲の形などが完全に一致します。どういうことなんでしょうか!?1101.com/n/s/mother_pro…
32
覚えやすい名前でしょ。ぼく、ポポポ。ゲームボーイ版『ティンクル☆ポポ』の誌面広告。この作品はのちに任天堂によって味付けされ『星のカービィ』としてリリースされました。ただし世間で言われているほど任天堂は手を加えてません。詳細→famicoms.net/blog-entry-370…
(ファミコン通信1991年12月6日号)
33
なおジーコ自身は2013年5月28日の4gamerのインタビュー記事において、具体的なタイトル名こそ挙げなかったものの、SFC版『ジーコサッカー』しか該当しない質問に対して「プロモーションに少し協力しただけ」と語っており、その存在をキャリアから完全に除外してます。
(Link:4gamer.net/games/216/G021…)
34
35
36
39
40
43
45
【資料提供のお願い】
ファミコン時代の玩具屋、ゲームショップ、ディスクカウントショップなどの折り込みチラシや広告などの蒐集・研究・保存活動をしています。もし家に古いチラシがあったよー!ってひとがいたら一声かけてください。資料提供のご協力よろしくお願いします。
#ファミコンショップ
46
ファミコンディスクシステム用ソフト『夢工場ドキドキパニック』の誌面広告です。任天堂がフジテレビに依頼され、うっかり名作をつくってしまったため、のちにマリオシリーズとしてリメイクされた異色作品。詳しくはこちら↓
スーパーマリオ 2つの『2』をめぐる物語
famicoms.net/blog-entry-244…
50