176
177
オーディオ界の闇。
ハイレゾ版の方が音質が良い(→ 人間の耳の性能的に、ハイレゾってだけで高音質はありえない)と思ってFoobar2000で波形チェックしたら、そもそも収録されてる音源が違うじゃん~!!!
なんてことがあって闇が深い。 twitter.com/yuukamiya68/st…
178
クラッシュ問題がたくさん出た理由は、多分NVIDIAが個体差を甘く見積もってて、GPU Boostをバカみたいに盛り過ぎるドライバを出しちゃったんだと思う。
後から出た「456.55」では、見事にGPU Boostの効き方が "おだやか" に修正されてるし🤔
179
↓RTの使い方ならアリだと思う。
i9 10900Kは、BIOSからHTTを切って、コアを10 → 8コアに減らして、全コア5.2~5.3 GHzでブン回せば「真のゲーム最強CPU」に化けます。
でも7.2万も払って、10コアある内の2コアをわざわざ無効化してHTTも消すのって・・・すごくコスパが悪い。
180
本日18時より、RTX 2080 Super、2070 Super、2060 Superの性能比較レビュー動画をアップします。ゲーム18本使って、フルHD~4Kまで詳しく検証しました。(機材協力:@ASUSROGJP 様)
➡ youtu.be/fJyPvyElLdg
181
「RTX 3060」をベンチマークしてみた。
➡ chimolog.co/bto-gpu-rtx-30…
地味な印象はあるけど、一応RTX 2060より1.2~1.3倍の性能です。しかも20ドル値下げしてます(349 → 329ドル)。消費電力が減ってワッパも良し。
・・・しかし高騰する国内価格のおかげでコスパはむしろ後退気味で悲しい(ハァ
182
183
低電圧でもVRAMはOCするし、そのせいでVRAMの温度がヤバイので冷却ファンを全力で回すし、マイニングは24時間休み無く回しっぱなしなので、どう考えてもゲーマーより過酷な使い方になる。
184
185
RDNA 2世代(RX 6000シリーズ)は、どうやらTSMCの最適化された7 nmプロセスが半端なく優秀な感じがする。
TGP 300Wで、350WのRTX 3090超えの性能を目指せる上に、価格は500ドルも安い999ドル。
明らかにサムスンのなんちゃって8nmより、TSMCのガチ7nmの方が有利なんだろうね。
186
MSIのCPUセット売りがおいしい
➡ amzn.to/3ie7am9
Ryzen 5 5600G(6コア12スレッド+Radeon Vega 7)と、B550 GAMING PLUSがセットで36000円。
低予算ゲーミングPCにちょうどいいね。内蔵GPUがそこそこパワフルだから、原神やVALORANTくらいならグラボなくても行ける。
187
ノートパソコン用CPUの性能比較表を作ってみた。
➡ chimolog.co/bto-laptop-cpu…
驚いたことが3点あります
1. インテルの最新CPU、型番が意味不明すぎ
2. IceLakeもLakefieldも性能イマイチすぎ
3. Zen2(Renoir)が強すぎる
インテルはモバイル市場でも苦戦を強いられそうな予感・・・
188
「GeForce RTX 3070」をレビューしました。
➡ chimolog.co/bto-gpu-rtx-30…
✅2080 Ti並の性能
✅消費電力は200W台
✅ワットパフォーマンス
✅価格は2080 Tiの半額
✅コスパすごく良い
❌一部4KゲームはVRAMがボトルネック
めっちゃ良いよコレ~。
RTX 3080より扱いやすくて
万人向けのグラボです🙂
189
Radeon RX 6000番台は、絶対性能ではなく "コスパ" で殴って欲しいお気持ち。欲をいうと、RTX 2080 Ti相当のBig Naviが449ドル(5.4~5.9万)前後で買えるなら嬉しいし、全然アリだと思う。 twitter.com/KotoriKanase/s…
190
2週間ぶりに動画をアップしたよ~。
➡ youtu.be/_QIHDHe5Ttw
「i9 10900K」の検証レビュー。ブログ版よりライトな内容だけど、かわりに「空冷で行けるのか?」とか、消費電力と熱について深堀りしてみた😀
191
ソフトバンク光がめちゃ遅くなったので「eo光10G」に乗り換えてみた。PPPoEだから心配でしたが速度はまさかの8000Mbps超・・・。IPv4 over IPv6非対応でも "速い回線は速い" という事実に衝撃です。
➡ chimolog.co/isp-eo-hikari-…
※IPv4 over IPv6を使ってて遅いなら、独自回線系のeo光がアリかも。
192
買ってみた。
意外と良かったのでレビュー。
➡ chimolog.co/bto-m75q-1-tin…
【ThinkCentre M75q-1 Tiny】とは
スペック変更でわずか3.2万円
CPUはRyzen 5 Pro 3400GEを搭載
ここで計算
→ CPUが約1.9万円
→ OSが約1.6万円
・・・あれ?
自作PCと比較して価格設定が完全に逆ザヤなんですよね~🤔
193
194
コスパ最強とウワサの「Pixio PX247」を徹底レビュー
➡ chimolog.co/bto-gaming-mon…
✅約2.2万円という安さ
✅144 Hz
✅IPSパネル
✅かなり速い応答速度
✅入力遅延OK
✅色がすごく正確
✅sRGBは約98%
✅MPRTで残像低減
❌スタンド頼りない
❌エルゴノミクス少ない
ガチでコスパ凄いです。おすすめ。
195
196
ブログにも「RTX 30」シリーズの詳しいスペックや性能(FP32)、価格などをまとめた↓
➡ chimolog.co/bto-gpu-rtx-30…
シェーダーの数が大幅に増えてるので、おおむねNVIDIAのアピール通りのゲーム性能に期待できそう。
197
「Ryzen 9 3900X」のレビューを完了。
ホント検証してて鳥肌が立ってくる凄まじいCPUです。
あのi9 9900Kをここまで追い詰めるとは...当然のごとく「Sランク級」の評価で決まりです。chimolog.co/bto-cpu-ryzen-…
198
199
200
Ryzen 5000(Zen3世代)について、スペックや性能、技術的な改善などザックリと解説。
全体的に値上がりしてるのが気になるところだけど・・・多分AMDとしては、値上げしてもなお「コスパ(→価格あたりの性能)は負けてない」ってことなのかな?
chimolog.co/bto-cpu-ryzen-…