やかもち@ちもろぐ(@Yacamochi_db)さんの人気ツイート(いいね順)

226
予算10万円でフォートナイトが~の話。 自作PCしない人なら「ガレリアRT5」で解決かも。 税込9.8万の割に、かなりマトモだったよ。 記事にも書いた通り、フォトナは最高画質で100 fps出てるから、標準設定で144 fpsは余裕。 ※予算あればSSDを500 GBに変更。 chimolog.co/bto-dospara-ga…
227
7月9日からAmazonプライムデー、セールで買う価値ある4Kゲーミングモニターをまとめてみた 【⬇エントリー】 amzn.to/3NV5Jqg 【⬇おすすめ解説】 chimolog.co/bto-gaming-mon… この中でやかもちが(今も)使ってるモニターは「32M2V」と「27M2V」の2台です。FF16もしっかり楽しめたよ。
228 キャンペーン
Youtubeチャンネル10000人達成のプレゼントキャンペーンをやります!! ➡締切は4月4日 ➡応募条件をよく読んで ➡フォロー & リツイートで完了 プレゼントは「ファン換装済のRadeon R9 290X(youtu.be/BZ6yT-iMSK8)」です(`・ω・´)ゞ
229
ZOTACさんの「RTX 3060 Twin Edge OC」をツクモで確保しておいた。なんと税込み5.8万円 !!!(高い 同モデルのRTX 3060 Ti版のスタート価格57800円とほぼ同じだったりする😇
230
「Ryzen 3 3300X」「Ryzen 3 3100」をまとめて検証。 ➡ chimolog.co/bto-cpu-ryzen-… 同じ4コア8スレッドCPUだけど、 中身の構造が違います。 Core i3 10100との比較よりも・・・ 「シングルCCX vs デュアルCCX」 の性能比較として楽しめました。 オススメは当然3300Xで決まり。
231
⬇GTX 1660 Superをレビューしました。 chimolog.co/bto-gpu-gtx-16… 「中途半端の塊」なんてDisってしまって申し訳ねぇ。思ったよりも良かったです。ゲーム性能は1660 Ti並、配信性能は1660とは桁違いの進化。値段が落ち着けば1660がオワコンになりそうな出来栄えです!
232
「B550 Steel Legend」もレビュー。 ➡ chimolog.co/bto-mb-asrock-… ✅Taichiゆずりの基板設計 ✅14フェーズ電源 ✅メモリOCも改善 ✅Taichi級のオンボードサウンド ✅ゲームに強い「2.5G LAN」 X570 Taichiを一部ベースにした「真の鋼伝説」が登場。16コアの定格 ~ ちょいOCも余裕です(つよい
233
情報解禁されたっぽいので、ASUS ROG STRIX Z490-E GAMINGのVRMフェーズ電源をかんたんに紹介。 VRMフェーズは全16本! ➡ CPU用:仮想14フェーズ ➡ SoC用:物理2フェーズ MOSFETはDr.MOSと呼ばれる「SiC639(50A)」を投入。コンデンサは105℃5K品。「X570-E」を上回る贅沢仕様です。
234
プライムデーのおすすめセール品をまとめました。CPU、マザボ、グラボ、SSD、4Kゲーミングモニターなどなど。ぼくの好みに刺さったやつだけを紹介してます。(Amazonデバイスとか分からん) ➡ chimolog.co/amazon-prime-d…
235
世界初、IPSパネルで280 Hz(1ms)なゲーミングモニター「ASUS VG279QM」をさっそくレビューしたよ~。 ➡ chimolog.co/bto-gaming-mon… 性能めっちゃ速い、色キレイ、sRGBを99%カバー、G-SYNC互換対応、機能性もOKな...欠点がほとんどない「万人向けのゲーミングモニター」です。ホントにすごい。
236
また2週間ぶりの動画になってしまった。 ➡ youtu.be/Byze5gy8-VY 「Ryzen 3 3300X」「Ryzen 3 3100」そして「Core i3 10100」の比較レビューです。 Ryzenの最小単位「CCX」や、CCX間の「レイテンシ」も解説してみた。
237
Optane 905pは発売から4年たつSSDですが、今でもコンシューマ向けで最強性能です。 ✅4K Q1T1が300MB/s超 ✅耐久性が17.52PBもある(980 PROの14.6倍) ✅U2筐体で放熱性がいい ✅いつも速い(キャッシュの概念がない) 速さで選ぶなら一番おすすめ。960GBに8万円は高いけど...その価値はあった🤔
238
RDNA2世代「RX 6800 XT」と「RX 6800」が解禁。 国内税込価格は↓↓ ・RTX 3080:95700 円~ ・RX 6800 XT:91080 円 ・RX 6800:80080 円 ・RTX 3070:69800 円~ 価格差だけなら、RTX 3080とRX 6800 XTの戦いが注目されそう🤔
239
よく見たら8コアのRyzen 7 5800Xが449ドル。日本に来ると約5.5~5.8万円はしそう。現在Core i7 10700Kは約4.4万円だから、ゲーム性能を含むコスパは負けそう。 Ryzen 7 5700Xが従来どおり329ドルで来るかどうかが心配。5800Xと同じく+50ドルなら微妙な気持ち。 twitter.com/Yacamochi_db/s…
240
Ryzen 9 5900X ・12コア24スレ ・最大4.8 GHz ・70 MBキャッシュ ・105 W(TDP)
241
モニターの液晶パネル「TN」「VA」「IPS」の違いや仕組みについて解説してみた。 ➡ chimolog.co/monitor-panel-… ゲーマー向けは「TN」だけど、最近は「IPS」も強い。改良型IPS「AHVA」パネルのおかげで、TN並に速くてそこそこ安いIPSパネルが普及してきた。今後はIPSが圧倒的主流になりそうな予感。
242
#Amazonタイムセール祭り】 安くなってるSSDまとめ SanDisk Ultra 3D 1TB ✅12606 → 10690 円 amzn.to/3al6Kmt WD Blue SATA 2TB ✅24839 → 21080 円 amzn.to/3t4MHBj 860 EVO 4TB ✅70687 → 63580 円 amzn.to/3a9IJOQ つづく... ↓
243
「X570マザーボードが高い!!、B450じゃダメなの?」という人向けに、Ryzen 9 3900Xを使って、実際に性能が変わるのかを検証しました。 結論から言うと、定格で使うなら「性能差はまったく無い」です。コスパを求めるならB450でOKです。 chimolog.co/bto-cpu-ryzen-…
244
Ryzen 9 5900Xのゲーミング性能は、Ryzen 9 3900XTと比較して、5~50%の上昇らしい。強い。
245
Core i5とRTX 3060搭載で「13.5万円」のゲーミングPCを発見 ➡ chimolog.co/bto-g-tune-pm/ "自腹で買って" レビューしました。 G-Tuneに安いイメージはなかったけど、これに限っては自作PCより安いし、普通に使えるのでオススメです。
246
ニュースリリース newsroom.intel.com/news-releases/… ジム・ケラー?誰? jp.quora.com/AMD-ha-naze-sh… ここの回答が分かりやすいので一読オススメ。
247
「Ryzen 7とCore i7の性能差」の検証記事。 ひとまず完成したので公開します。 ・・・結論をザックリ言うと、 → コスパはRyzen強い !! → インテルはオールマイティー !! ですね。 chimolog.co/bto-cpu-corei7…
248
Ampere世代のRTXシリーズ!! ・280億トランジスタ ・サムスン8nmプロセス ・Micron製GDDR6X などなど。
249
14コア20スレッドの「Core i5 13600K」をレビューしました。 ➡ chimolog.co/bto-cpu-core-i… DDR4-3200(ネイティブ)でも普通にめちゃくちゃ高性能で衝撃。Ryzen 5 7600Xどころか、i9 12900Kに迫るシーンもあり凄まじい性能。ただし200W近い消費電力が唯一の弱点😟
250
RX 5700 XTで「低電圧化」をするとこんな感じ。ぼくの個体では、190Wから157W(-17%)も消費電力が改善。しかも、電圧を調整すると実効クロックが安定して、性能まで微増します。Radeonの低電圧化してこそ化ける傾向は、RDNAでもそんなに変わってないですね。 chimolog.co/bto-gpu-rx-570…