576
雉野さん、どんどん戦隊メンバーとしてしてはならないことばかりをしていく……!大丈夫かよこれ!!
577
えっ本当にこの話数で出てくる積み重ねと盛り上がり方じゃないんだけど……
578
だってあのバカを極めたような服部党大活躍の直後にこのクソデカ感情をクライマックスに持ってこれるんでしょ……!?ケレン味に頼らずここのドラマを見せるぞ!ってすごい自信持ってるってことじゃん やっぱり信頼しちゃうよ、どうする家康……!!
579
ヒーローの手柄を横取りして民衆にもてはやされ爽やかに笑ってるくだり、完全にそういう三下野郎の風格なんだけど、ラクレス様の場合人心を掴むことに関しては真剣に取り組んでるから民衆の前では当然そういう挙動になるわけだしな……
580
チート付与コミカライズ、とんでもないシュールギャグがただ単発で面白いだけじゃなく、だいぶ激重な背景を抱えていたリリィやマーガレットがクソアホ言動ばかりするレインに引っ張られてギャハギャハ笑えるように変わる流れを作っていく、意味ある描写でもあるのが凄く上手いですよね
581
どれだけの脅威を前にしても敵の事情に思いを馳せることができるのは、人としては素晴らしいことだが……それゆえに死ぬのだ!
582
ジェターク・ヘビー・マシーナリー本社にフェルシーの銅像を建てよう
583
どうする家康は夕ご飯を作る時、冷蔵庫を開けて……材料がないと分かってから買い物に行くタイプ!!
584
キラメイジャーだって信じられないくらいクレイジーな戦隊ではあったんだよ!後の二つでクレイジーぶりがインフレしていっただけで……!!
585
杠憲太先生(@yzrh_kyun)が作画、私が原作の隔週連載が、6月9日からヤングアニマルで連載開始します。基本的に一週遅れとなると思いますがヤングアニマルwebでも読めるようになる予定です。タイトルは『アウトレイジョウ』!精一杯頑張りたいと思います。よろしくお願い致します。
586
ギラくん、ロールがロールだから「庶民の主人公が王様に対して初対面から無礼な口を利く」ってあるあるに完全な必然性があるのがいいよな
587
やっぱりエアリアル、根本的にホラーな機体なんだなあ
588
普段は気にしてないけど、「起承転結」の何も言ってなさは思い出すたびに微小な許せなさを感じる。実質意味があるのは「転」だけで、「起」と「結」は単なる位置関係でしかないし「承」もわざわざ言うことか……?みたいな概念のくせに、わざわざ四文字も使って起承転結とか言ってるんだ。
589
レッドに強烈な個性と存在感がある、はここ数年のスーパー戦隊はみんな達成してることだけど、ドンブラザーズはその軸に加えて鬼頭はるかがいるのが強い
590
「誰だって一生に一度は人の上に立ってみたいと思う」「権力を得ると人はどうかしてしまう」「権力を最も欲しがらないものが最後に権力を得た」、鎌倉殿の素晴らしい総括だ……
591
そもそもタロウ自身がオトモがそんなに代替わりしてたの知らなかったの?って思ったけど、言われてみればこのシステムなら全ての変身者がもとの体型に関わらずオトモのアバターで直接転送されてきていたわけだし、特別なイベントがない限り変身者の発覚や交流もないから知らなくても不思議じゃないよな
592
しかしジャンケン小僧、とにかく演技がクソかっこよくて最高だったな……しかも実写版はスタンドヴィジョンも出ないし空も飛ばないから本当にジャンケン対決でしかないのに、ちゃんと原作のハッタリの応酬や読み合いをそのままやるだけで完全に面白い話になってるんだな
593
原作をまったくカットしないでアニメ化するのが常に正解とは限らないけど、ダイ大は原作読者すら「これやっても……大丈夫なの?」みたいなところまでやった上で面白く仕上げてたのとんでもないことですよね 根本的にスタッフの腕がよかったんだろうな……
594
今はピーマンなんて余裕で生で食える人のほうが多いだろうけど、農家の皆さんが頑張って美味しくしてくれた歴史があるからなのだ……
595
ドンブラザーズ、マジで名乗りのシーンが一番少ないくらいの戦隊だったから……本当に特別感がある
596
というか、先代サルブラザーにあの問いかけをさせておいて、「君はあの時戦士になるべきだった」とか言わず、こいつの暴走をただ受け止めてやって終わりにするのもなんかデリカシーがあっていいな 井上世界のヒーローはかなり過酷な存在だから、誰にも「なれ」なんて言えるものではない
597
こういうチームの一人ひとりも「ああだいたいこういうキャラね」って分かる台詞を言わせながらも必要以上の尺で掘り下げず、かつひとまとまりのチームで「大体こういうやつら」って把握でも問題ないようにしてるの上手いな……って思う ガルパンの大量キャラの取り回しみたいな技術が投入されてる
598
あと「『エリクト』の意思とは違う『エアリアル』がいるのか?」の答えが実は単純に「エリクト達の意思とは違う『もう一人』がいたから」なのもめちゃくちゃ好きなトリックだったな~
599
くそっ、終盤になって一般人達の前で堂々と変身するヒーロー枠が雉野なのなんか釈然としないな……!
600
先代戦隊がいるタイプのスーパー戦隊は意外とよくいるけど、ドンブラザーズみたいに本当に縁もゆかりもないどこかの人が先代だった可能性があるやつは珍しいだろうな……