珪素(@keiso_silicon14)さんの人気ツイート(古い順)

26
なんと、この『ライトノベルがすごい!2021』の単行本部門および新作部門で、私が書いた『異修羅』という作品が一位を獲得いたしました!本当にありがとうございます!このライトノベルがすごい!本当にすごいんだ!
27
「ボーボボにそんな展開あるのかよ……」以上に「SCPにそんなボーボボみたいなやつあるのかよ……」の率の方が遥かに高かった
28
この笑顔で「マナーとは思いやりの心」とかいうのが完全に敵を攻撃するための方便でしかないことが伝わってくる
29
すげーっ!!現実に『くしゃがら』があるかもしれないって不安を与えて終わるんだ!!
30
ここだけは作中の名前ではなく本当に「NHK」って書いてるのも、すっげー最悪で良い
31
特定のワードがトリガーになって頭を支配されてしまう、みたいなホラーは実際SCPでもよく見るネタですけど、「出版社から流れてきた由来不明の禁止用語である」「ヘブンズドアーで書き込めない」みたいな岸辺露伴に絡めたネタの掘り下げがメチャクチャ上手で本当にお手上げの完成度だったんですよね
32
昨日の放送のあと岸辺露伴は叫ばないの原作ももちろん買ったんだけど、「この岸辺露伴がお前ごときなんかのためにッ!」とか「くしゃがらピザだぁぁぁ―――ァァッ!!」のくだりがオリ展開なのを知って恐れおののいてる だって何をどう考えても「原作にある」シーンじゃん、あれ……!!
33
岸辺露伴に自分の子供への興味を示されたくねえ~~~
34
原作のちょい役の女性キャラを出ずっぱりのバディヒロインとして抜擢して他のエピソードにも絡ませ始めるの、要素だけ書くといかにも駄目な実写がやりそうな話なのに、泉編集はとにかく立ち位置が完璧でいい効果しか出てなかったのが凄い話だよ
35
ヘブンズドアーの演出は私はやっぱり一貫性があった方が好みではあるんだけど、本そのものになったからこそ可能なあの仕掛けをいざ見せられると「ま、参った……」としか言えなかったので、結局アイデアを通せるだけのパワーがあれば何をやってもいいんだよ
36
「まさかモルカーのせいにするのか……!? この……人殺しがア!!」
37
ヒエーッ!!なんと来月から異修羅、紙の雑誌でコミカライズ連載が開始します!みなさんもどうせネット連載とかだと思っていたでしょう……!異修羅の掲載誌は月刊少年マガジンです!!
38
痛車改造はモルカーに当てはめて見れば極めて悲惨な話になり得るけど、でも現実的に痛車改造する人はむしろ普通のオーナー以上に改造した車は大切にするはずで、そのへんのバランス感覚を見せてくれたのも感心してしまった
39
シロモ:ゾンビ車 肉食が可能 テディ:武装装甲車 ガトリング射撃および爆撃が可能 アビー:痛車 飛行が可能 ポテトもそろそろ強化フォームを手に入れないとまずいぞ
40
モルカー最終回、特に何も起こらずモルカー達がプイプイ楽しくパーティーして、ポテトが「プイプーイ!」ってジャンプして終わるだけの話でも私は「今世紀最高の最終回!!!!!」ってなると思うからもう無敵だ
41
「ひどく汚い世界だな……」って台詞で本当に汚いの初めて見た
42
今回のゼンカイジャーの内容を他人に文章で説明したくない ついに気が狂ったと思われるから
43
ステイシーの様子というよりステイシー以外の全部の様子が変なんだよね
44
隣人の畑を荒らすのは許させるくせに自分の絵を汚されると怒るの、分かりやすく最悪なんだよね
45
自分の畑ごとウサギを爆撃しまくるマクレガーさん、何一つ「そこまでやらなくても」って気持ちにならないのが凄い
46
映画館ではこの後うさぎの飼い主さん達から投稿されたかわいいウサちゃんの写真が流れてたんだぞ
47
「ソロモンにとってダムロックはどんなおじいちゃんだったのでしょうか?」って軽い気持ちで質問してしまったプレイヤーさん、今どういう気持ちでいるの?
48
ハイパーカブト戦法とは、コピー能力者が持っていない強化アイテムを自分だけが使うという伝説の戦法!!コピー能力者に対する最も身も蓋もなく逆転不可能な戦法なのだ……!
49
私達は承太郎のことを知っているから「まあ承太郎が年を取ったらこんな格好になるかな」くらいの認識で済むけど、徐倫の立場からすれば「いい年をした父親がこんな格好で面会に来る」みたいなことが起こってるわけで、とんでもない迫力だし、嫌だな
50
なんか、今回みたいに冒頭のかっこいポエムとかクソデカ白抜きタイトル芸とか斬魄刀やクリーチャーのデザインの良さとか掛け合いのセンスとかを一度にぶつけられると、私達が思っていた以上に「この世でBLEACHでしか摂取できない要素」というのが多かったんだなと実感しますよね