すぺすぽん(@Iwatekko6969)さんの人気ツイート(古い順)

126
だから今日において「長男だからみんな我慢できる」と豪語する炭治郎に「???」を思い浮かべる現代っ子は多いだろうが、本当にそうなのだ。 炭治郎はあんなことがなければ、弟たちの学費を稼ぐだけの炭焼きとして一生を終えていただろう。 長子相続制とはそういうことだ。
127
びちっこと仕事で触れ合う機会が多いアッネいわく、 「今や『鬼滅の刃』は幼児界では一般常識化してる。 推しは、男の子なら炭治郎、女の子なら禰豆子が比較的普通である。 だが、たまに冨岡義勇に本気で恋する女の子が出る事がある。 その子には才能がある」 みたいな話されて誠に草が生えた。
128
ちびっ子界隈は今空前の『鬼滅の刃』ブームだが、稀に炭治郎でも、禰豆子でもなく、冨岡義勇を好きになっちゃう女の子がいるそうだ。 親御さんは炭治郎や禰豆子は知ってるが、義勇さんが鬼滅のキャラだと知らないんで、 「うちの娘、鬼滅の刃に興味を示さないんですよ……」 と心配するそうだ。
129
そのちびっ子と付き合いのある姉いわく、 「冨岡義勇にハマる女の子は、鬼滅ごっこもしない。善逸にも伊之助にも興味がない。ただただ冨岡義勇のグッズを集め、冨岡義勇を崇拝する」 と言ってた。 いわく「そういう子には才能がある」らしい。 なんの才能かは私の口からは言えない。
130
スズメバチがトレンド入りしてるので、スズメバチに関するライフハックをひとつ。 スズメバチを駆除するには、バトミントンのラケットが効く。 スズメバチは足で踏んでもなかなか死なないが、ホバリングしてる最中のスズメバチをバトミントンラケットでスマッシュすると一撃で即死させられる。
131
スズメバチに関するライフハックその2。 ニホンミツバチの巣を襲いに来たオオスズメバチには、ネズミ捕り粘着シートが効く。 オオスズメバチ限定のやり方。囮を1匹捕まえ、粘着シートの上に貼り付けて放置しておくと、オオスズメバチは次々とその粘着シートの上に着地して貼り付き、全滅する。
132
スズメバチに関するライフハックその3。 スズメバチには葡萄味が効く。 5〜6月頃、ペットボトルを切ってトラップにしたやつに、安いワインか、グレープ味のカルピスを入れておくと、スズメバチを大量に駆除できる。 溺死してるスズメバチはみな女王蜂なので、この時期に駆除すると効率がいい。
133
もっと言えば、スズメバチのトラップとしては、巨峰味のカルピスが一番効く。ワインもいいし、Welchもいいが、中でも巨峰カルピスは、養蜂家の間ではスズメバチ用集蜂剤扱いされる程、段違いに効く。 なかなか入手しづらいが、巨峰カルピスを使うと、2Lペットボトルに半分はスズメバチが入る。
134
@snkudn0121 いいえ、2cm×2cmの小窓を、カッターで切って何個か作っておくだけです。 中に入ったら最後、ペットボトルの表面はツルツルで、留まる所もなく、なおかつ上下にしか空中を移動できないスズメバチは、いつしか誘引液に落ちて溺死してしまうわけです。
135
ちなみに、これが実際に巨峰味カルピスを誘引液として使った際の写真。かなり虫注意&グロ注意。 最初のツイートに使ったワインよりも、格段にオオスズメバチが入ってるのがわかるだろう。 最終的にこのトラップは半分の位置までオオスズメバチで埋まったほど。 オオスズメバチには巨峰カルピス。
136
私が今まで生きてきて結構衝撃だったのが、 「西日本の人間は生味噌おにぎりを食べない」 という事実だった。 私なんか腹減った時のおやつと言えば生味噌を塗りたくったおにぎりだった。いわば家庭の味である。味噌の塩味だけで具がなくても最後まで食えるこのおにぎりは大変な発明だと思う。
137
〜今朝我が家で起こったこと〜 ・水道が凍る ・食洗機が凍る ・窓が凍る ・室内が-5℃以下に ・室内の炭酸水が凍る ・寒すぎてハァンヒーターが点かない ・寒すぎて洗濯機の洗濯物が乾燥しない ・ハァンヒーター10分稼働してようやく室内温度1℃ ・充電してたスマホが「寒すぎ」と音を上げる
138
バズったので宣伝。 かつて江戸時代の湯治場番付で、東の大関(横綱)に選ばれたのが岩手県にある元湯夏油温泉であります。 七つの湯があり、狭い土地に様々な宿が立ち並ぶ光景は、温泉というよりはひとつの街であります。 その効能の優れたる事は、『呪術廻戦』のあの人の名前からも明らかです。
139
Silent Hillがトレンド入りしてるな。 サイレントヒルは開発中、日本人開発スタッフが舞台の街に「静岡」の直訳として適当に名付けていた仮の名前だったが、いざ変えようと思ったら 「下手な創作より『Silent Hill』のままの方が余程怖い」 と外国人スタッフに抗議され、そのままになったと言う。
140
『えんとつ町のプペル』だの『ママがおばけになっちゃった!!』がいい例だけど、最近、絵本ってものすごい勢いでなんか変な人々の養分になりつつあるよね。 絵本は大人の読むもんじゃないと、みんな目を覚ますべきだよ。このままだと絵本は子供の読むもんじゃなくなるだろう。
141
「大人も感動できる絵本」などという軽はずみな感情流通が、なんか変な人たちの養分になってる。 悪いこととは言わないが、そこに集る人を見れば単純によいとも言えないだろう。 みんな目を覚ませ。それは絵本であってお前のための物語ではないということを思い出せ。「いい歳した大人」だろお前。
142
#世界ふしぎ発見 京極夏彦先生が、 「鬼は中央に出てこれず、周辺にしか出てこれない」 と言ってたが、辺境の出身であり、多くの鬼伝説のある岩手県民からするとこれは身に染みる。要するに鬼とは抵抗勢力のことであるのだろう。鬼は属性ではなくポジションなのだ。
143
『アイアンマン』のロバート・ダウニーJrは撮影中、「近くにアイアンマンが来てる」というニュースを聞いてやってきた子供に 「知らないおっさんがいる!(アイアンマンスーツを着ない撮影)」 と泣かれてしまい、本気で困り果てた。 これは世界的なニュースになった。 #映画の好きな裏話選手権
144
今回の北海道のヒグマと全裸の男出没事件でわかったことが、たったひとつある。 北海道とヒグマと変態を描いたゴールデンカムイは和製ウエスタン漫画ではなく、北海道にありがちな日常を描いた日常系漫画だったんだ、ということだ。
145
Apple Storeが至るところにある。 #何県民かバレるツイートしろ
146
我々古風なオタが「ドラゴンクエストやファイナルファンタジーのOPテーマは国歌」と冗談で言ってたんだけど、まさか東京オリンピック開会式で国歌を超える存在として扱われるとは。
147
そう言えば、遠野に供養絵額観に行きました。 供養絵額とは、亡くなった方の冥福を祈り、あの世でも楽しそうに暮らしている姿を描き、寺に奉納するもの。 私が一番ハッとしたのはこのお姉さん。 語ります。
148
供養絵額⑫ 供養絵額とは、言わば『鋼の錬金術師』で、ヒューズ中佐がエンヴィーに電話ボックスで射殺されなかった未来を描くもの。 そうならなかった未来を描くからこそ、ヒューズ中佐が奥さんや娘に囲まれてとても満ち足りた絵が描ける。 有り得たかもしれない未来を描くことは供養なのだ。
149
供養絵額⑬ 供養絵額とはある意味、二次創作なのだ。死んだ本人がどれだけ悲劇的な末路を迎えたとしても、それを変換し、幸福な絵面にして描いてやるという文化なのだ。 これを裏返せば、二次創作とは供養なのだ。 原作では横死した人の「その後」を描くことで、その人は供養されるのだ。
150
供養絵額⑭ だからこのツイートを見た方の中で二次創作をやってる方は、どうぞそれがつまらない二次創作ではなく、一種の供養であると考えて欲しい。 それは決して、単なる個人の妄想ではない。死んだ人間は、生きてる人間によってなお生かされるのである。 この供養絵額がそれを証明している。