976
「まだ遠くへは行っちゃダメ!」マヌルネコの子猫たち、お母にゃんに見守られて外の世界を初体験 karapaia.com/archives/52316…
ロシアのノヴォシビルスク動物園で生まれたマヌルネコの子たち。恐る恐る外へ出てだんだん慣れてくるも、お母さんに強制送還される様子が可愛い。
youtu.be/32QsSxsYvPA
977
「悪意からの攻撃がいけないのは分かりますね。でも無意識の差別もあります。正しいと思ってやってる、差別じゃなくて区別なんだって。でもそんなに分けるほどの違いかどうかは考えてみなきゃいけない。区別と言って心痛めることなく差別することがあると覚えておいてほしいの」
#子ども科学電話相談
978
ペットのネコが谷を20メートルも滑り落ちた83歳の老婦人を救う gigazine.net/news/20210818-…
karapaia.com/archives/52305…
行方不明になった老婦人の捜索中、畑へ続く門の前で鳴き続けるネコが。察した捜査員が畑を重点的に探したところ谷底にいる老婦人を発見して救出。命に別状は無かったそう。
979
「ご主人と3ヶ月ぶりに再会したゴールデン」
3 months apart
tiktok.com/@goldenretriev…
tiktok.com/@goldenretriev…
この喜びようと言ったら…!周りの人たちも微笑ましく見ていてとても良い。オーストラリアで暮らすゴールデンで、名前はHugoというみたい。
980
質問をポチポチすると、自分と近い考えの政党や候補者をマッチングしてくれるサイトいくつか。どれも数分で終わる。質問項目や結果を見比べるのも面白いかも。
・2022参院選 投票ナビ
japanchoice.jp/vote-navi
・ヤフーニュース政党との相性診断
news.yahoo.co.jp/senkyo/match/p…
981
梅雨の時期に“猫が車に入りこんだ件数”は冬の13.5倍 JAFがクルマの猫トラブル調査、「6月こそ猫バンバンを」と注意喚起
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/23…
冬場よりも6月の方が多いのか。猫が雨を避けようと車の下に避難していると考えられるそう。JAFは「ノックするように優しく叩いて」と呼びかけ。
982
3Dプリンターで患者自身の細胞から「耳」を作成する最初の臨床試験に成功 gigazine.net/news/20220606-…
生まれつき耳が変形していた女性に、自身の細胞をもとに3Dプリントして作った耳を移植し、新しい耳は移植後に軟骨組織を再生。臨床試験は継続中だが、拒絶反応などは起きにくいだろうとのこと。
983
「さり気なく入店しそそくさと逃げている。このカモメは間違いなく常習犯」
note the casual entry and hurried exit this is an experienced seagull shoplifter
reddit.com/r/nextfuckingl…
めちゃくちゃ慣れてやがるww
984
台所で二足立ちでガサゴソしていた犬に声をかけたところキョンシー化する karapaia.com/archives/52307…
ナラという名前の犬。飼い主に声をかけられて「なんでもありませんよ」という感じでその場を離れるんだけど、その移動の仕方は何かあるだろ色々と。
985
カメタクシー
tiktok.com/@capygooglegog…
かわいい。詳細はよくわからないけど、カメとカピバラをたくさん飼育している様子。
986
でも秘書はそれが仕事だからこそ、秘書を使う側が「秘書が勝手にやった」ことにしてはならないのではないか、と思う。
987
「何が入れ替わっているかをよく考えるのが大事なんです」
#子ども科学電話相談
988
ミネソタ動物園で生まれたアフリカペンギンの赤ちゃん。「空も飛べるはず」って感じでかわいい。 twitter.com/mnzoo/status/1…
989
「なぜ歯は1回しか生え変わらないの」
「例えばサメは一生のうちに千回も生え変わるって言われてる」
「サメいいですね」
「でも代わり歯を作るのにすごいエネルギーがいるの。これは非効率だなってことで、哺乳類は成長に合わせて1回生え変わればいい頑丈な歯を手に入れたの」
#子ども科学電話相談
990
「モンゴルのマヌルネコ」
Pallas' cats of Mongolia
imgur.com/gallery/c3QKJCf
もふもふがもこもこ歩いている…マヌルネコはお尻が大きいのが特徴だそう。いい尻だ。
元の動画は下のリンクらしいけど日本では公開されていない様子。頼む…!公開してくれー!
youtube.com/watch?v=YaOJz4…
991
草むらの中に放置された恐竜たち。建設が中断されたロシアにある未完の複合観光施設 karapaia.com/archives/52306…
2021年夏にオープン予定だったものが、諸事情により計画が中断し放置された恐竜の像たち。なんか逆に雰囲気が出てるな…
992
肉食動物では異例!イヌのしっぽは運動時に役に立たないことが判明! nazology.net/archives/120397
イヌがジャンプする時の運動再現モデルでシミュレーションした結果、ジャンプする時の体の安定としっぽには関連性が無かったそう。むしろイヌはしっぽをコミュニケーションのために使っていると指摘。
993
宇宙に始まりはなく過去が無限に存在する可能性が示される nazology.net/archives/98143
少数の物理学者が注目する因果集合理論によれば、因果集合は過去に向かって無限に続き、常に前に何かがある状態となり、ビッグバンという始まりは存在せずそれは因果集合の進化の特定の瞬間に過ぎないのだそう。
994
企業に勤めている人だって、会社によっては若い人ほど副反応での休みを取りにくい労働環境だったりするのではないかと想像する。
995
「ボクの名前を決めてね」島ヤギの赤ちゃん誕生 13年ぶり沖縄こどもの国 ryukyushimpo.jp/news/entry-166…
小型なのが特徴で、沖縄県内に50~100頭程度しかいない貴重な在来島ヤギの赤ちゃんが、沖縄こどもの国で13年ぶりに誕生。白黒でかわいい。
okzm.jp/info/entry-293…
996
「地元のライダーが滑走の仕方を教えてくれた」
Quand les riders locaux te montrent la voie !
Les gars attention à la tête ⚠️
instagram.com/p/Cap2hpCg49T/
アルプスのモンブランのふもとシャモニーだそう。下ってる動物はシャモアかな、すごい速さ。
998
twitter.com/elonmusk/statu…
何年もログインもツイートもしていないアカウントを近々削除するそう。亡くなった人のアカウントもたぶん対象なんだろう。折に触れてお墓参りみたいに見てたけど寂しくなるな。
999
「生物は進化するほどに攻撃性を高めていくという説があります。集団で暮らすと、自分の集団と別の集団、自分と他人の違いが気になるわけ。自分や所属する集団を守りたいという気持ちが働いて、味方と敵という区分けしてそこの違いを強調して攻撃してしまうのね」
#子ども科学電話相談
1000
「クリスマス用品でダムを作るビーバー」
Rescued…
laughingsquid.com/rescued-beaver…
ミシシッピ州の施設で保護された赤ちゃんビーバー。普段は屋外にいるけど、エンリッチメントのため時々こうして屋内にいるそう。タオルを敷いて手で整える仕草が可愛い。
woodsidewildliferescue.org
youtube.com/watch?v=3amOtM…