Martin Fackler(@martfack)さんの人気ツイート(新しい順)

101
ホワイトハウスでの感染症クラスターは34人に上がった。政府の内部資料によると。 abcnews.go.com/Politics/34-pe…
102
オフレコ朝食会の2日後、菅首相は記者クラブからのオンレコ取材に応じた。だが、これは「インタビュー」と呼ぶべきではない。記者クラブの中の3社(読売新聞、北海道新聞、日本経済新聞)が質問をして、他の記者はそのやりとりを聞いているだけ。これは集団的メディア管理だ。 tokyo-np.co.jp/article/59883
103
Covidの感染がホワイトハウスの中で広がり、ホワイトハウスを取材するジャーナリストも3人陽性となった。このツィートは、米CBSテレビのホワイトハウス担当記者が慌てて、「マスク着用をしない、Covidに感染された2人の報道官にこんなに近かったです」という内容である。 twitter.com/PaulaReidCNN/s…
104
紙の新聞ならできないストーリーの新しい伝え方。このアマゾン熱帯雨林破壊についての記事は、スマホ用に作られたので、グラフィックと文章をダイナミックな形で組み合わせている。従来の新聞記事が提供できない読み応えがある。(記事の内容はとても真剣だけど。) nytimes.com/interactive/20…
105
【ノーカット】菅首相グループインタビュー(2020年10月5日) 下のコメントを見たら思わず笑っちゃった。やらせとサクラが多過ぎだ。これはソーシャルメディアを利用する本格的な世論操作だ。 youtube.com/watch?v=oXYA_-…
106
菅さんが安倍政権の時に、官房長官として強大な人事権をてこに中央省庁を掌握してきた。今は首相として、日本学術会議の会員候補6人を拒んだのは、同じ手法を学者に対しても使っている。狙いは、批判的な大学教授を排除することによって、一種の世論操作を目指す。 news.yahoo.co.jp/articles/3b853…
107
結局、菅首相との懇談会に欠席したのは3社だけ → 朝日、東京、京都。その他が出席 → 毎日、読売、日経、産経、北海道、西日本、中国、ジャパンタイムズ、共同、時事、NHK、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京。二回目(10日)はやらないもよう。批判が増えてやめたのでは?
108
トランプ大統領が入院したのは、普通の病院や部屋を想像しないで下さい。陸軍病院にある、大統領専用のプレジデンシャルスイートに泊まっている。そのスイートは、大統領専用のICU(集中治療室)やリビングルーム、ダイニングルームなど、6個の部屋もある。写真を見ると、とてもゴージャスに見える。 twitter.com/richard680news…
109
東京新聞も菅首相との記者懇談会に欠席すると決めた。 tokyo-np.co.jp/article/59447
110
ニューヨークタイムズやワシントンポストは、トランプ政権のメディアにかける圧力について調査報道をたくさんやっています。それによって、トランプ政権の本当の顔が見えできました。読者も新聞を読む価値を改めて感じて、購読者数が再び増加しています。日本の記者の方々にも是非頑張って欲しいです! twitter.com/martfack/statu…
111
朝日新聞は菅首相が内閣記者クラブに所属する記者と食事を共にする懇談会に参加しなかったと発表した。これは読者の信頼を重視する判断だ。でも、朝日新聞にもう一歩進んで欲しい。今までの安倍政権と菅政権のメディア管理を描く調査報道記事を書けばいかがでしょうか? asahi.com/articles/ASNB3…
112
6人の研究者を排除するのは、菅首相の典型的な「飴と鞭」作戦である。実は、私も経験したことがある。協力的な記者は「飴」としてアクセスやスクープで報われる。非協力的な記者(自分を含めて)は「鞭」として排除される。これは菅首相のメディア管理のやり方そのものである。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
113
内閣記者クラブの幹事社に、記者クラブに入っていないメディアから「総理と番記者の懇談が開かれるが事実か」という問い合わせに対して、「開かれるかどうかについてはお答えできない」と回答した。「オフレコ取材である以上、外部に伝えるのは適当でないと考えるから」と記者クラブのメンバーに伝えた
114
菅首相は右左を問わず、全ての大手メディアを取り込みする戦略が始まった。昨日、官邸報道室から内閣記者会加盟の常勤19社に連絡があり、菅首相と総理番記者との完オフ懇への誘いだった。土曜日の朝8時からの朝食懇になるが、総理番記者だけで58人いるので、2回に分けることにしたそうだ。
115
この元電通社員の告発が興味深い。東日本大震災の後、東電を叩くべきはずのところをメディアが沈黙を貫いた。電通は記事を封じるために、クライアントから口止め料として、さらに多くの広告を取ってきたそうだ。クライアントも媒体も喜び、電通も売り上げが上がるという構造だ weekly-economist.com/2016/08/23/%E7…
116
批判的なジャーナリストにまで手を伸ばす菅首相は、安倍政権と違うマスコミ支配の手口を見せている。極右論客や応援団記者としか付き合わなかった安倍前首相と違って、リベラルなジャーナリストへの懐柔、取り込み工作を行っている。メディア支配を強める菅首相は、プラグマティックである。 twitter.com/kyodo_official…
117
ハリウッド🇺🇸 対 ボリウッド🇮🇳@ohnatacha
118
米誌タイムの「世界で最も影響力のある100人」の中、日本から大坂なおみ選手と伊藤詩織さんが選ばれた。大坂選手は、試合で人種差別に抗議、スポーツの領域を超えた存在感を示したのが評価された。伊藤さんは自らの性暴力被害を公表、日本人女性の在り方を大きく変えた。 tokyo-np.co.jp/article/57221
119
「政府は来月初めにも、世界からの新規入国の受け入れを一部再開する方向で検討に入った」この文章は意味不明。「にも・一部・方向・検討」結局、何も決まっていないのに政府の動きを早く報道したいだけ。読者を考えた書き方じゃない。自主的な報道ができない記者クラブの弱点 asahi.com/articles/ASN9Q…
120
若い人たちが政治に興味を持たないのは、厳しい質問をしないメディアの責任もある。「苦労人」や「パンケーキ」という芸能ニュース程度の報道を繰り返し、菅氏が継承する安倍政権を検証することがない。まるで、国民の政治無関心を作るのが本当の目的であるように見える。 dot.asahi.com/aera/202009180…
121
福島県双葉町で、事業費が54億円の「東日本大震災・原子力災害伝承館」が新しく開館したが、国や東電の批判がNGだそうだ。 asahi.com/articles/ASN9Q…
122
日本の記者クラブメディアは、望月記者の至極まっとうな質問に対し、菅氏側に立って嘲笑したのだ。そもそも、メディア側が「報道の自由」のために闘う姿勢がなく、むしろ、菅政権に自ら尾を振り、忖度する。メディア内の自主規制という構造的問題は今なお変わっていない。 news.yahoo.co.jp/byline/shivare…
123
菅首相を世界に紹介するツィートを 官邸の英語版アカウントが発信したが、その中で "give birth to a cabinet" 「内閣を出産した」という表現を使った。年配男性ばっかりの内閣だから、違和感があるな、、、 twitter.com/JPN_PMO/status…
124
"Give birth" seems an awkward choice of words for a Cabinet of septuagenarian men. twitter.com/JPN_PMO/status…
125
メディアのくだらない質問を真似る大坂なおみさんのCM。「あなたは日本人か?アメリカ人か?」「カツ丼を食べるか?」「質問に日本語で答えてください!」他の選手が受けない質問ばかり。大坂さんはうんざりに決まっている。