526
安倍首相の体調。首相の職務と、最大限の休養の両立のためには、その目的で官邸に併設される公邸に住むべきだと思います。WHも英官邸も首脳はそこに居住。首相動静では都内私邸からの日々の移動が負担のように見えます。職務上も警備上も公邸に住むべきなのではないでしょうかthis.kiji.is/66754941259926…
527
慶応病院で検査を受けた安倍首相。本来、政治家の真の健康状態は日本でも米国でも政治生命を左右する場合があり、極秘事項。それが与党からもこう語られるのは異例で、それだけ事態が深刻である反映なのか、コロナ対策の失政批判をかわす狙いなのか、 意図を考えさせられます this.kiji.is/66754941259926…
528
→「今回の診察について、病院関係者は『6月の分の追加検査』と明かしたが、首相周辺は『病院がそう言うならそうだ』と言葉を濁した」
真の理由を知るはずの”首相周辺”の反応が興味深いです。車中の首相の姿がこのように撮影され、ニュースになること自体が珍しいと思います jiji.com/jc/article?k=2…
529
TBS出身の民放労連の高木盛正・新委員長が「労使協調路線でいきたい」と語っていたと知り、驚きました。同労連は以前に私も講演させてもらったことがありますが、ジャーナリズムを守る活動を長年続けてきた重要団体。その伝統を根底から崩すもので、発言は見過ごせません(続
youtu.be/GeWMC0vlGgQ
530
首相の体調を巡る各社報道。総理番の頑張りはわかりますが、記者たちが異変を感じたなら目前の首相に直接聞くべきだと思います。数々の映像から伝わるのは、怖気づいた総理番が普段から首相にろくに質問できぬ姿です。WHでは記者たちが常に大統領に矢継ぎ早に質問を浴びせますtv-tokyo.co.jp/news/original/…
531
→「戦車に銃剣だけで突撃する。それをやらなければこっちがやられる。やっても死ぬ。同じ死ぬならやるだけやって死のうと、勇敢にならざるを得ないではないか。日本軍の作戦はいつも、兵を死地に放り込んで絶体絶命の戦闘ばかりさせていたように思う」
戦場の重い実像です
asahi.com/articles/ASN8B…
532
米国と日本のBuzzFeedはそれぞれの記者がそれぞれ記事を書くわけで、違った記事が出るのは当然だと思います。ただ、この米国の記事は、テキサス州などでの検査数の減少を批判的に報じた内容。検査拡大論の世田谷区や孫正義氏を批判する日本の記事との違いが印象に残りました。buzzfeednews.com/article/petera…
533
検査拡大論の世田谷区や孫正義氏を強く批判する日本のBuzzFeedの記事。4月の記事でも検査拡大論の楽天・三木谷氏を批判するなど検査抑制を唱える姿勢が目立ちます。同じBuzzFeedでも米国では”Coronavirus Testing In Hot Spot States Is Declining”と検査縮小を批判しています
buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
534
日本のBuzzFeedはこの記事もそうですが「専門家はどう見るか?」「専門家に伺いました」といった柔らかな出だしですが、記事中では「保健所や行政に後始末させるな」との見出しが入って検査拡大論の孫正義氏を強く批判し、実は攻撃的。この間ずっと検査抑制論が目立つ論調ですbuzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
535
コロナ禍が続き、重症者や死者も増えるいま、安倍首相や菅官房長官がなぜ会見を開かないのか、理解できません。コロナ拡大が続く米国ではトランプ大統領が連日会見を開催。平時であれば夏休みは十分とるべきですが、現在は公衆衛生上の危機。夏休みどころではないはずです www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
536
→「首相が今年の夏休みのスケジュールをキャンセルしたのはこれで2回目」「首相周辺は『毎回、小池氏に邪魔されている』と悔しがる」
首相周辺に、感染拡大中の新型コロナの対策を指揮する考えがないことが伺え、驚きました。その姿勢を批判的に捉えない記事にも驚きました
jiji.com/jc/article?k=2…
537
同感です。時事通信の記事、記者が首相側と一体化し、読者や市民側の視点が全くないことに驚きました。コロナの感染が拡大する危機感の強い状況で、首相は本来は陣頭指揮をとる立場。批判的な視点がないまま、休みをとれずに悔しがる首相周辺の記事を書く記者と、通すデスクがちょっと信じられません twitter.com/miura_hideyuki…
538
安倍首相のぶら下がり。なぜ矢継ぎ早の質問が出ないのか理解できません。事前通告の冒頭質問以外に1人の記者が「被爆者には時間がない」などと2度聞きましたが、なぜ他の記者は質問を重ねないのでしょうか。WHなど米国では質問を重ねるのが常識。その場で質問できぬ記者に総理番の資格はないと思います twitter.com/cooo55/status/…
539
米グーグルが始めるアンドロイドOSスマホを使った地震検知。世界で25億人以上が使う端末が「地震計」となるインパクトは大きいと思います。米本社の開発責任者に直接聞くと、「すでに数百の地震を検知していて、かなり信頼性が高い」とのこと。世界の地震検知の未来を変える可能性があるかもしれません
540
感染者数が4万人から5万人に至るまでわずか7日というのは驚きです。感染が拡大しているのに7月22日からGoToを始めるという、本来とは真逆の施策をとったツケが拡大していると思います。米国も問題は多いですが、少なくともCA州などでは感染が拡大すれば経済再開が巻き戻されます。GoToの停止が必要です twitter.com/jijicom/status…
541
安倍首相会見。首相がメモの表を露呈したのは、このとき「まだ質問が、」と記者が呼びかけたためだと思います。内心動揺した首相はメモの向きまで思いが至らなかったように見えます。追加質問への回答はなかったものの、会見は「やらせ」だという重要な事実を引き出しました。台本にない動き、重要です twitter.com/kenichioshima/…
542
安倍首相会見。首相と記者のメモの読み合いは会見とはいえないと私も何度も書いてきましたが、このスクリーンショットはその構図を鮮明に切り取っていて、言葉以上に雄弁だと思います。自分でもスクショし、拡大して見て驚いたのは記者の側までほぼ一言一句原稿通りに読んでいること。恥ずべき行為です twitter.com/kenichioshima/…
543
→「会場から『まだ質問があります』との声が複数上がったが、追加は受け付けず、首相はそのまま立ち去った」
官邸記者たちの追加質問、どんどんやるべきです。WHをはじめ主要国の会見では首脳に呼びかけるシャウトは日常的。私もそうしてオバマ大統領に答えてもらいました
this.kiji.is/66508555683943…
544
続)安倍首相会見。集中力を欠いている首相の様子も印象に残りました。冒頭の10秒すぎには記者の質問中にややつらそうに目をつぶり、6分すぎの質問中にも、ぼーっと1点だけを見つめる普段は見られない仕草。質問の事前通告が緊張感欠如の一因でしょうが、疲労もあるのでしょうかnews.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
545
安倍首相会見。事前通告の2問に首相がメモを読むだけの内容は会見の「ふり」でしかなく、米国など他の主要国では考えられません。主催者の記者クラブ側の責任は重大で即座に改善すべきです。この時代に人々からどう見られているかを記者たちは真剣に考えるべきだと思います(続news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
546
労連声明は当然で、官邸クラブこそ抗議すべきです。18年のTrump会見でのCNN記者の問題の際、WH記者協会はすぐ抗議し、Fox Newsも各社と共に記者側に立ちました。社論を超え記者として一致団結したのです。官邸の記者たちも他人事ではなく明日は我が身であり、団結すべきです shimbunroren.or.jp/200807statemen…
547
安倍首相会見で官邸職員が記者をつかんだ問題。長官会見で朝日に加え、北海道、毎日の記者も追及し、東京の記者も首相会見を開かないのか質問。連鎖的な質疑はWHでは日常的で、迫力が増します。2018年のCNN記者の問題の際にはFox Newsも記者を支持しました。日本の記者の良心が問われていると思います twitter.com/ToshihikoOgata…
548
安倍首相会見で官邸職員が記者をつかんだ問題。長官会見で朝日、北海道、毎日・秋山記者が連鎖追及(9:53~)。「体に触れたのか」「触ったりしたのか」と聞かれても、菅氏は「腕をつかむことはしていない」といらだったように繰り返し、何らかの力の行使の存在を伺わせました youtu.be/z-MfDAjWSpw
549
2018年にCNNのアコスタ記者のパスをWHが取り上げた際には、トランプ氏に極めて近いFox Newsも、「我々は米国民のために、フリープレスやアクセス、開かれたやりとりを支持する」 と述べ、NYTら他社と共にアコスタ記者側に立ちました。これがジャーナリズムだと思います。google.com/amp/s/amp.cnn.…
550
2018年のトランプ大統領会見の際、CNNのアコスタ記者とWHスタッフの間の接触を理由にWHが記者パスを取り上げた際には、WH記者協会が撤回を求め、断固たる態度を示しました。WH記者は表現の自由のために団結します。官邸職員の暴挙を前に、官邸クラブの底力が問われていますthehill.com/homenews/media…