→”菅氏が帰省など人の移動の自粛に慎重なのは、自ら主導した政府の観光支援策「Go To トラベル」事業との整合性が問われかねないとの事情が透ける” GoToにこだわり、政府の無策を招いている菅氏の責任は重大です。この重要局面での会見削減はありえず,記者会は反対すべきですasahi.com/articles/ASN83…
”作中にも出てきますが、虫垂炎で熱があり、普通ならものの15分で診断がつき手術に回るはずの患者さんが2時間も外来で待っている。普通の診療ができず、本来ならばトラブルのない患者さんに命に関わるリスクを負わせている。そんな状態は、もう医療が壊れているんだと思います”asahi.com/articles/ASP51…
米大統領選。注目のウィスコンシン州でバイデン氏がわずかながら、トランプ氏をリードする形に転じました。開票率89%。非常に僅差の戦いで、郵便投票や不在者投票が多いとも報じられている残りの票がどうなるのか、米メディアや専門家が固唾をのんで見守っています。
続7)私は記者の仕事は、例えれば、「王様は裸ではないか」と率直に質すことだと思います。当局が恐れるのはシンプルで本質的質問です。当局側からの「君は僕たちの仲間の優秀な記者だから、あんな質問、まさかしないよね」という分断戦略に負けず、他社の記者を守って団結し、当局と対峙して欲しいです
アカデミー賞で作品賞を獲得し、歴史的な快挙を成し遂げたパラサイトのポン・ジュノ監督。先ほどあった授賞式後の記者会見で、「今村昌平監督や黒沢清監督など、たくさんの日本の監督から、強いインスピレーションを得てきた」と語りました。 twitter.com/ToshihikoOgata…
北朝鮮の弾道ミサイル落下。岸田首相は「北朝鮮に厳重に抗議」と強調しましたが、有田芳生さん @aritayoshifu は、"抗議"の内実について「けしからんと言って電話し、今からfaxで抗議文を送りますと言い、faxを送る。それだけなんですよ」。外交ルートの再構築こそ必要です →youtu.be/EVhE1qgEcps
続)首相のそばへの爆発物の投げ込み。パイプ爆弾のような金属持ち込みを防げなかったことが驚きです。米大統領や英首相を取材してきましたが、大統領に近づく際は金属探知機はもちろん、探知機通過後も荷物を置かされ、警察犬が嗅ぐのが常でした。荷物チェックすらない日本の首相警護に疑問を感じます
→“第3の欠点が、「何とかなる」という根拠なき楽観思考である” 同感です。米国は一旦動き出すと早く、シリコンバレーでもコンベンションセンターからIT大手の駐車場まで様々な場所でワクチン接種が大規模に整然と行われています。後手後手がずっと続く日本の状況が心配です nikkei.com/article/DGXZQO…
このあと20時から、Arc Times @ArcTimes1 で、青木理さんをお迎えし、望月さん@ISOKO_MOCHIZUKI と共に、統一教会問題や、岸田首相による国葬や原発回帰の強行を掘り下げます。青木さんは銃撃事件直後の7/12にお会いして以来です。その後のメディアのありようも話し合います youtu.be/AdrjPvA8M1Y
続1)安倍首相会見で記者が質問を事前に教えていたのは、記者への信頼の根幹を崩す深刻な問題です。私は財務省クラブでキャップをしていましたが、事前通告したことは、一度もありません。政治部記者たちが日々睡眠時間を削って努力していることはわかりますが、やらせ会見の重大さに気づくべきです(続
CESでソニーがさきほど発表したコンセプトカー「ビジョンS」。市販の予定は全くないそうですが、画像センサーや車内のエンターテインメント機能などソニーの強みを車に載せると、こんな車両になるということを示す目的でつくった車です。発売されないのは残念ですが、ソニーらしい良い挑戦だと思います
続)米政権は手書きメモを含め、あらゆる記録を残しています。それは事後検証し、教訓を引き出すためです。日本はインパール戦の検証すら十分していない。検証を阻む姿勢は、加計学園問題にも通底しています。もちろん事の重大性は全く違いますが、そこに共通する国の姿勢は重要な示唆をはらんでいます
野口悠紀雄さん@yukionoguchi10@ArcTimes1で「日本の自動車産業が世界の大きな転換、ガソリン車からEV、自動運転、に対応できていない。非常に深刻な問題だ」「今、日本の主要産業は自動車しかない。これが大きな危機に直面してる」。日本の雇用を左右する大問題です 動画→youtu.be/SIIzDVYnjFY
続)菅新首相会見。政権運営について、菅氏自らの考えを直接説明する最初の機会なのに、短すぎ、質問も安倍前首相会見よりも受け付けず、消化不良感が否めませんでした。首脳の就任会見でQAが13分程度の短さは米欧ではちょっと考えられません。記者側がもっと時間をとるように求めるべきだと思います(続
→上西充子氏。「記者側から機会を捉えてオフレコ取材をすることは必要だが、首相の側から『おいで』と誘い出されるのではある意味ワナだ」 同感です。官邸のオフ懇は、会合の存在が明かされる一方で記事にできず、首相側が記者を抑え込む一種のマウンティングに見えます(続 mainichi.jp/articles/20201…
これは非常に参考になる具体的な名簿です。当時の自民党の主な政治家がほぼ勢ぞろいしていると感じます。 twitter.com/aritayoshifu/s…
感染経路不明の割合→「東京都は7日までの1週間は39%だったが28日までの1週間は59%に。28日までの1週間は愛知県63%、大阪府66%、福岡県51%といずれも半数以上を占め、クラスター対策だけでは追い切れない状況が起きている」 日本のクラスター対策、まさに限界だと思います asahi.com/articles/ASN7Y…
続6)官邸記者クラブが、安倍首相に質問の事前通告を続けてきたということは、首相との関係ばかり気にし、読者や視聴者への責任という本来の使命を怠ってきたことを意味していると思います。これを機にホワイハウス記者協会@whca のように市民との対話に乗り出すべきで、まずはこの事態の説明が必要です
米国では医療従事者や高齢者が明確に優先され、シリコンバレーでもシスコが早くから自らの駐車場を接種会場に提供。自社の社員よりも、高齢者らの優先接種に最大限協力していました。経団連は会員企業の社員優先なのでしょうか。日米で大企業の姿勢の差も如実になっています。asahi.com/articles/ASP61…
続2)安倍首相「会見」では、質問を事前通告しているが故のちぐはぐなやりとりがありました。首相が冒頭コメントで社会保障制度改革が「本年、内閣の最大のチャレンジ」と言った直後に、テレ朝記者の冒頭質問は「内政面で最も成し遂げたい課題は何か」。首相は話を繰り返しただけで無駄な質疑でした(続
”菅は首相の安倍晋三を説き伏せ、自民党税調会長を交代させてまで公明の言い値で決着させた。その強引な手法は党内の反発も招いた。菅は初当選時に「特定の宗教団体に支配された党に、日本の将来を託すわけにはいかない」と学会批判を展開していたが、その過去も意に介さない” asahi.com/articles/DA3S1…
→“財務省理財局からのメールは、送り主の多くが黒塗りされて開示された。「指示を受けた側の職員たちの名前は出ているのに姑息(こそく)だ」と憤る” asahi.com/articles/ASP6Q…
【just in】トランプ大統領のアカウントの一時凍結が解除され、トランプ氏がつい先ほど、新たなビデオを投稿しました。前日の米議会の占拠を非難すると共に、新政権へのスムーズな政権移行を約束するもので、これまでとは、トーンが一転しました。 twitter.com/realDonaldTrum…
米最高裁が24日、中絶の権利を認めた1973年のローvウェイド判決を覆す判断を下しました。5月に判決の多数派意見の草稿がリークされてはいましたが、過去50年続いた権利を覆す内容で、歴史的に大きな意味を持つ判断です。米社会の分断がさらに進むのは必至です。 twitter.com/nytimes/status…
続)「グループ」→リプライできるのは自分がフォローする人とメンションする人のみ、 「パネル」→そのツイートでメンションする人のみ、 「ステートメント」→リプライできるのは自分だけで、他人は一切できない、 の計4種類になります。米国で3月末まで実験を行い、年内に世界でスタートします。