201
経済を回せ、とは言われるが、その「経済」とはいったい誰のものだろうか。例えば、コロナ禍で人命と向き合う医療従事者などのエッセンシャルワーカーや、生活のために働く労働者の収入が減らされ、投資家や富裕層が吸い上げるシステムを経済と呼ぶのなら、そんなものは一旦止めてしまった方がいい。
202
大阪イソジンの会の松井一郎が、イソジンじゃ大した効果は得られないと批判されて、「ないよりはマシです」とキレる映像がなぜか鮮明に私の脳裏に映し出されている。
203
イソジンの一件にしても、吉村洋文や松井一郎はメディアを通したイメージ戦略に積極的である。たぶん、だから、まだ実態は不明だし、社会に混乱を引き起こすかもしれないという発想ではなく、万が一効果が証明されたときに自分たちの手柄を強調できるし乗らなければ損だ、という発想が先に来る。
204
どうせ過去の発言など検証されないし、2〜3週間もすればその時々の新しいトピックに上書きされてしまうから、とにかく「正」のイメージが付与できるようなことをいっておけばいい。そういう政治家が支持され、悲観的・批判的な政治家が「負」のイメージを付与され、忌避される。非常にまずい状況だ。
205
吉村洋文のイソジンがどんなにデタラメだろうが、「何もやらずに批判ばかりするより、何かをしている方がいい」みたいな反応を示す人が、この社会のボリュームゾーンである。否定や批判をする勢力はネガティブであり悪であるという精神性こそが、頓珍漢な政治家が称揚される原動力になっているのです。
206
コロナ以降も必ず、これからは激動の時代だ、生き残るためには変化を拒んではいけない、的な言説がやってくる。そんな時に私たちが失ってはならないのは、その変化とやらによって切り捨てられる人に対する視線である。変化の結果として弱者が切り捨てられるようなら、そんな変化は拒絶して構わない。
207
社会がその時々で変化するのは当然のことだ。しかし、それが競争に敗れた者や社会的弱者を切り捨て、一部の強者がそのより一層アドバンテージを広げるような変化であるなら、そんな変化は拒絶すべきである。むろん、「対案」など不要だ。私たちは死にたくないし、殺したくない。それだけで十分だ。
208
たぶん、これがヤバいことだということがわからない人もかなりいるだろう。記者の質問を妨害した上、転び公妨の手口で官邸職員が記者を私人逮捕、警察が長期勾留する、くらいのことをやらかしても、逮捕されるようなことをするから悪いだの記者ざまあだのいい出しそうだ。 mainichi.jp/articles/20200…
209
小池氏は関東大震災時の朝鮮人虐殺事件が否定できない事実であることを知っている。知っているからこそ、「埋没させる」戦略をとっている。事実性を争うのでではなく無視をする。あまりにも白々しい「中立しぐさ」である。こうした歴史修正の手口は極めて悪質である。
mainichi.jp/articles/20200…
210
小泉進次郎が危険なのは例の意味不明な構文で煙にまく話法の方ではなく、例えば「悲観的な考えしか持てない人口1億2千万人の国より、将来を楽観し自信に満ちた人口6千万人の国の方が、成功事例を生み出せる」みたいな、何を言っているか、何を考えているかがが明確にわかる発言の方だと思う。
211
「彼らの犠牲があったからこそ今の平和がある」などと特攻を美談化したい側からすれば、自らも特攻死の寸前まで行った者の悔恨の言葉は聞きたくない、不都合な言葉なのだろう。この悔恨の情を誤魔化したいがためにこそ、彼らは特攻隊を「意味ある死」に祭りあげるのだから。 tokyo-np.co.jp/article/47811
212
特攻隊が無駄死にだとしたら、若者に特攻を強いた国家、軍部、政治家、国のために死ねと生徒に教えた教師、万歳をして子を戦地に送り出した両親、戦争ムードを煽った新聞やラジオ…これらの全てが、若者を無意味な死に追いやった加害者となる。「無駄死にじゃないんだ」は彼らの自己弁護なのですよ。
213
田舎者の民度が、などと嘲笑する反応があるが、台風の時にホームレスを避難所から締め出した東京民などが、田舎を笑える立場でもなかろう。そもそも「自粛警察」と言われる人たちは、東京をはじめとする都市で多く観測されていたではないか。排除と不寛容の精神は、田舎に限ったものではないだろう。 twitter.com/livedoornews/s…
214
「法より正義という思想は危険」「正義は人の数だけある。違う正義を持つ人々が共存していくために法がある」だのどこかで聞いてきたようなタワゴトが流れてきたが、香港で起こっていることは、国家が作った法による正義の駆逐である。そして、同じようなことは、これまでも何度も繰り返されてきた。 twitter.com/mainichi/statu…
215
日本政府はたかだか私有地の植物園に建てられた銅像ごときで韓国政府にピントのずれまくった抗議するような熱量の何十倍何百倍の熱量をもって、香港の民主化勢力に対する中国政府の弾圧に対し抗議するべきだし、弾圧された者たちを難民として受け入れ、保護する声明を発するべきだと思う。
216
さすがに、嫌なら辞めろ、以外にいうべき言葉が見つからない。安倍晋三からすればコロナ対応は自分のポイントにならないし、やっても自分にとって大した得にもならないし、むしろ批判のネタになるからめんどくさい、くらいの感覚なんだろう。
jiji.com/jc/article?k=2…
217
この記事に対して、「被害者面するな」とコメントする自称普通の日本人アカウントがあったが、学校にクーラーを設置するため支援団体がCFを募る行為が「被害者面」に見えるのは、お前自身が「自分が加害者である」という自覚を持っていることを自白してるようなものだろ。 kyoto-np.co.jp/articles/-/324…
218
もはや、対策をしていたかどうかが重要ですらない。感染者がでたら自己責任、というだけである。
ただステッカーを配布して、感染者が出たら個々の事業者の自己責任にしておけばいいや、という自治体の首長がいないとも限らない。そして現実に、今回起こったわけです。 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
219
「コロナ克服五輪」といい出したときも、復興五輪とはなんだったのか、と思ったものだが、ウィズコロナ五輪」という文字列を見ると、もはや五輪を開催することが目的化している、としか思えなくなる。そのうち、コロナ犠牲者追悼のための五輪、とかいいだしかねない。 jiji.com/jc/article?k=2…
220
国民健康保険料にせよ年金保険料にせよ、社会保険料のダメなところは人頭税的な要素が強いところだと思いますけどね。もっと、所得に比例した負担にすべき。国民年金の定額保険料が所得に関係なく16,540円とか、低所得者層にはとても負担しきれない額だと思います。
221
司法試験会場でナンパされた女性を「それで落ちたならその程度」と嘲笑する人がいるのも、センター試験の日に痴漢予告のツイートが書き込まれるのも、性に関係なく平等に能力を図られるべき場面でも、女性は常に性的な眼差しを意識しなければならないことにしたい人たちの「呪い」みたいなものだろう。
222
日本のTwitterやamazonが右傾化している、といいわけではなくて、日本社会そのものが右傾化してるのではないか。いや、「右傾化」などというのも少し違って、多分それは「権威化」というくらいがいいのかもしれない。現実に、権威に同調しない者は反逆者である、的な考え方は広がっていると思う。
223
147日間 休まず連続で働いている(私邸にいる時間も含む?)総理に寄せる気配りの一欠けすら、上司から国有地売却をめぐる公文書改竄を強要され、精神を病んで命を絶った自分の部下に向ける気などないから、遺族の要求も35万筆の署名も無視して、再調査はしない、などと居直れるんだろう。
224
たぶん、夫婦別姓だと子供がいじめられると主張する人間が自分の子供に対して夫婦別姓の子供をいじめるように仕向けようとするんだろうし、夫婦別姓だと家族の一体感が失われて子供が傷つくと主張する人間が夫婦別姓の子供に対して家族の信頼を破壊するようなことを吹聴して回るんだろう。
225
選択的夫婦別姓の導入に反対する人たちは結局、「気に入らない他者」が自由を手にすることが感情的に気にくわないだけなのです。だから、あくまで「選択的」であって同姓を選ぶこともできるので、あなたの自由が侵されるわけではない、という幼稚園児でも理解できるロジックすら、理解できないのです。