じこぼう(@kinkuma0327)さんの人気ツイート(新しい順)

826
底辺に構ってやる必要などない、バカは無視が一番、みたいなことをいう人もいるだろうが、こんな底辺に釣られた(または釣られたふりをして)そのツイートを晒すツイートが何万RTを稼いでいるのである。こうしたやり方は、気に入らない集団を「ネタ」化して発言権を奪おうとする戦略なのである。 twitter.com/kinkuma0327/st…
827
「私はフェミニストだ」などと自称しつつ、フェミニストが提起する議論を撹乱する偽の議論を連発していくのは、最近の反フェミニスト界隈の常套手段になりつつあるが、この手の、「フェミニズムが提起する議論を混乱させるために釣りアカウントを作る」という手法は、その中でも最も愚劣な底辺。 twitter.com/FeminiVjp/stat…
828
待遇が悪かろうが報酬が安かろうが、才能のある人間を「愛国」だの「売国」だので日本に縛り付けておけると考える人間たちが社会の上層を占める限り、日本は負け続けるだろう。まあ、「日本すごい」に憑かれ、他国を侮蔑する快感に溺れている彼らは、もはや負けていることにすら気づかないわけだが。 twitter.com/jda1BekUDve1cc…
829
「キツイ」としか言いようがない。もう五輪は無理だし、たとえやっても、こんな内向きの代物では恥をかくだけだ。RT “「真っ暗な中の1点に光を当てて、そこ目がけて日本のアニメキャラクターが走って集まる。そこに青空や海が広がった後、国立競技場があるという流れ。」” nikkansports.com/olympic/tokyo2…
830
だから、竹中平蔵がどんなに強欲で冷酷な人間だろうが、権力の側が彼を重用しなければ何ひとつできないとあれほどいっているのに。YouTubeで低評価をつけたところでただ溜飲が下がるだけで、実際、竹中平蔵を重用しつづける菅義偉を引き摺り下ろさない限り、今後も竹中平蔵の天下は続くんですよ。
831
まさに、“コロナ禍は「きっかけ」に過ぎなかった”のだと思う。コロナにより貧しい人たち、弱い人たちの生活が破壊される一方で、富裕層の間ではカネ余りから投資が盛んになり株価は好況と聞く。コロナ禍が炙り出したのは、富の再分配を拒絶し、一部の人間が富を独占し続ける資本主義の強欲さであった。
832
「お母さん食堂」への違和感に対する反発自体が、フェミニズムっぽい女性の意見なんぞで社会を変えられてたまるかという徹頭徹尾「感情的な」拒絶反応の寄せ集めでしかないし、自分たちの根幹にあるのが感情だからこそ、フェミニストの主張の根幹にあるのも感情に決まっていると思い込むのだろうか。
833
「お母さん食堂」に関する女子校生の意見は真っ当だし、本来なら私たちや企業側が気付くべきことだが、わたし自身、あの手のジェンダーロールはこの社会では路上の犬のウンコくらいありふれたもので、あえて疑問を挟むことなく避けて通ればいいくらいに考え、気づくことを回避していたような気がする。
834
たまたま食べ物と飲み物がテーブルにあったから、出会いのついでに口に運んだかもしれないが、会食ではない、ということか。これも、「言葉の定義を都合よく変換する」という、安倍晋三以降当たり前となったいつもの手法だが、随分とやり方が拙くなってきた。 mainichi.jp/articles/20201…
835
生活保護は権利である、というのはわかっていて、その権利を行使しない、「権利を行使するのは卑しいこと」という意識が染み付いてしまっているのが我々日本人だと思う。だから私は、生活保護は権利だというのと同時に、生活困窮者に対し生活保護を実施するのは国家の義務である、と強くいいたい。
836
「女子生徒が男の先生から下着の色を指摘され、学校に行けなくなった」「廊下で1列に並ばされ、下着をチェックされる」など、完全に人権侵害だろう。自分たちに適用される規則は、自分たちで決める。こういう校則の問題こそ、児童の自己決定権問題の一丁目一番地だと思う。 nishinippon.co.jp/item/n/676010/
837
例えば、マイナンバーを活用して不正受給を一掃する、みたいな話はたくさんでてきても、マイナンバーを活用して事前に生活困窮者を把握し、生活保護の制度利用につながるようにアウトリーチをかける、なんて話は聞かない。行政のIT化が進めば、本当に困っている人に支援が行き届く、なんて大嘘です。
838
戦死を尊い犠牲だ英霊だともてはやす小林よしのりが、コロナは高齢者など基礎疾患のある弱者に死の機会を与えてくれるウイルスだなどと言っているようですが、国家の無策による死を合理化し、その死に対する社会の責任を免責し、自分たちは生き残ろうとする見え透いた打算において一貫していますね。
839
菅義偉が連日やらなければいけないのは、会食ではなく「会見」だろう。会食で「いろいろな皆さんから話を聞く」より、会見を開いて色々な皆さんの質問や疑問に答えるのが先だろう。芸能人や役者やスポーツ選手と高級な飯を食うのではなく、医療従事者の声とかを聞きに行けよ。 this.kiji.is/71260153317715…
840
「経済を止めるな」というけど、一部富裕層が富を独占し、広告代理店や人材派遣会社が中抜きするようなシステムを経済というなら、そんなもの止めてもいいのではないですか。代わりにエッセンシャルワーカーが報われ、貧困層には社会保障として富が分配される経済を作り上げればいいのではないですか。
841
大阪人権博物館の差別や人権などの展示をネガティブな展示と切り捨て、バッシングした人物がこういうことをいいますか。差別や人権に関する歴史を知るための展示を、子どもたちが夢や希望を持てる内容ではない、などと否定し攻撃した張本人が、こういうことをいいますか。 tokyo-sports.co.jp/entame/news/25…
842
ステーキ忘年会の反省の弁を述べたその足ではしご会食に向かった本邦の総理大臣を見るに、彼がgotoの通常運転に拘ったのも、彼と近しい知事らが「マスク会食」を提唱して会食を援護したのも、経済を回すのが目的ではなくて、単に自分たちが忘年会をやりたかったからだけなんじゃないか、と思えてくる。
843
菅義偉の忘年会の件、メディアも「野党から批判の声が上がっている」みたいな書き方ではなく、メディア自身が主体的に批判するべきですよね。野党が批判、みたいな書き方をすると、野党にも会食した議員がいたぞ、といった不毛な論争に堕ちていく。というか、それが政府の描く最高のシナリオでしょう。
844
例えば、小中学生の頃に不登校だったり、いじめや体罰にあって落ちこぼれたことがある場合は、その時の成績をいつまでも国や企業に把握され続けることになるのだろうか。本人が忘れたいと思っているような過去が、進学や就職などの節目で学校や企業に捕捉されてしまうのか。 fnn.jp/articles/-/120…
845
DHCの会長の差別的なコラムを批判する言説に対し、NIKEのCMにはダンマリか、などと前提からしておかしな批判を展開す人を見たが、まさにNIKEのCMで表現されていた在日外国人に対する差別が日本に存在することを証明したのが、DHC会長のあの文章に他ならない。やはり日本には「差別は存在する」のだ。
846
こんなものを許しちゃダメだろう…。企業の差別扇動に対しては、それなりのコストを支払わせる社会でないと。 top.dhc.co.jp/contents/other…
847
こういうニュースが報じられるたびに、「○○が生活保護を受けているせいで本当の弱者が死んだ」的なツイートが散見される。○○には例えば「真に必要ではない人」とか、「外国人」とかが入るが、そうした救済すべき存在を選別しようとする思想こそが人を殺す思想なのだ。 yomiuri.co.jp/national/20201…
848
「献血ボイコットを扇動したフェミは少人数であれいたのだから、フェミが献血ボイコットを主張していたのは事実だ」と、「ミスター慶応の事件を批判するフェミは少人数はいたかもしれないが私は見ていないから、フェミは批判していない」が両立するのはなかなかおもしろい。
849
この「殺人的な」ゲームとやらは光本氏がカネを積まなければ絶対に成立しないゲームであり、彼に責任があることはいうまでもない。警察も捜査すべきだろう。それにしても、この社会には、カネを積むということの責任に無頓着なこの手のクソみたいなカネ持ちばかりが増えたな。 bunshun.jp/articles/-/421…
850
「こんにちは。ガースーです」という発言の、一国の総理大臣とは思えぬ情けなさに嘆息する書き込みを見るが、その情けない人物を総理大臣に担いでいるのは我々自身ですし、本当は我々が菅義偉から、あの程度でも何とかなる愚かな大衆であるとバカにされているのですよ。