じこぼう(@kinkuma0327)さんの人気ツイート(新しい順)

801
この人もだけど、「野党も良い対案を出していない」的な言説はよく聞くが、野党の対案を具体的に示して、そのどこが問題なのかを解説する人はあまり見かけませんね。二階を増長させたのは、ただ漠然と「野党の対案も良くない」的な印象だけを流布するコメンテーターたちだ。 hochi.news/articles/20210…
802
コロナ禍に、こんな不要不急のゴミ法案を出してくるのだから、自民党というのは底なしのバカの集まりなんだろう。まあ、コロナがあろうがなかろうが、こんな愛国バカの溜飲を下げるだけの立法は不要かつ有害でしかないが。 jiji.com/jc/article?k=2…
803
政府与党が、医師や看護師の有資格者をマイナンバーで管理して有事には復職させる、みたいなことを考えているようであるが、与党の政治家の中にも元医師や元看護師がいらっしゃるとのことであるし、まずは自ら一念発起し、政治家の職を辞して、コロナ最前線に飛び込んでいただきたい。
804
入院できない。自宅待機中に死亡する。そんな状況がある中で、「入院拒否者には罰則を」といった議論が行われているわけだから、どれだけ国会という場所が世の中から隔絶された場所か、ということがわかるというものだ。 twitter.com/nhk_news/statu…
805
しかし、医療機関に迷惑をかけたくないと遠慮し、自己判断で自宅静養し亡くなった羽田雄一郎氏のような悲劇は繰り返してはならない。必要ならば、医療を利用すべきであるし、それができる社会であるべきだ。それが二世議員の伸晃だろうが貧しい人だろうが同じだ。「最後は金目」の社会ではダメなのだ。 twitter.com/kinkuma0327/st…
806
石原伸晃だろうが必要なら入院するのが当然でそれ自体を批判する気はないが、一方で入院できないコロナ患者がたくさんおり、入院できない状況下で入院を拒否した場合の罰則の話だけが前のめりで議論されていることなどを見れば、伸晃は入院早くていいな、最後は金目かな、くらいの嫌味は言いたくなる。
807
麻生太郎が10万円一律給付を否定するのは、下々の貧乏な一般市民にカネを回すことが嫌だからに決まってるじゃないか。給付金は貯蓄に回ったみたいなこともほざいていたが、1回しか出さないという渋ちんな態度を隠しもしなかったんだから、当たり前です。使わせないようにしたのも、麻生太郎です。
808
感染させた個人を特定するという考え方から、もはや「感染させた誰か」を特定困難なくらいウイルスは遍在している、という認識に改めなければならない。そういう認識を、政治が発するべきだ。個人に責任を集中させる自己責任論思考を改めないと、こういう悲劇は繰り返される。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
809
たぶん麻生太郎は、「下々のパンピーにカネを配ってもロクな使い方はしない。国がアレに使えコレに使えとヒモをつけたカネでないと、くれてやる意味がない」という考えなんですよ。「麻生節」などと持ち上げてきた人たち、あなたたち、バカにされてますね。よかったですね。 sankei.com/economy/news/2…
810
マスクから鼻を出し、再三の注意にも従わず、失格を言い渡されると暴れて他の受験生に迷惑をかけるような行為は批判されるべきだが、49歳で大学受験に挑戦する行為は批判されるべきでもなければ嘲笑われるべき行為でもない、ということだけは言っておきたい。
811
「この類の問題」とはどういう問題なのか。問題でもないことを問題であるかのように言い募って世論を煽り、法的根拠が皆無であろうが現場に乗り込んで政治圧力でねじ伏せてやる、ということか。また、生活保護バッシングでやったことと同じことをやるのか。 twitter.com/katayama_s/sta…
812
なぜ、厚労省もコロナ担当相も差し置いて、わざわざワクチン担当相などを作る必要があるのか分からない。仮に作るにしても、行革担当と兼任させる必然性はない。単に河野太郎に功績らしきものを与えるためなのではないだろうか。 twitter.com/kyodo_official…
813
権力者に対し「ふざけるな」というくらいのことは、むしろ積極的にいうべきなのだ。権力者に対し、お行儀良くいる必要はない。ふざけるな、さっさと辞めろ恥知らず、くらいのことはいえて当然なのだ。たぶん、そういう次元の言葉が奪われた結果が、今の政治なのだ。お行儀なんて、クソ喰らえなのだ。 twitter.com/kinkuma0327/st…
814
権力者に激しい抗議の言葉をぶつけるような言説を、「そんな激しい言い方では理解は得られない」「権力者に対し失礼だ」だのと腐す『お行儀警察』が跋扈する昨今の傾向をふまえるに、語気は抑えつつも「ふざけんなよと」という激しい言葉を使ったサイゼリヤ社長の発言には、ちょっと心を動かされた。
815
これが吉村洋文のコロナ対策の結果であり、それでも「吉村はよくやっている」という声が、社会のボリュームゾーンを占めているのである。TVに出まくり「やってる感」を演出する、維新の拓跋した宣伝、広告の能力には愕然とする。ただ、「行政」が壊滅的に苦手なだけである。 this.kiji.is/72242912881175…
816
菅義偉は、「次の予定がある」といって逃げるように立ち去りたくなるほど、記者会見で記者の質問に答えるのは嫌いなようだが、ここは是非、菅義偉が感染症の拡大下でもやめられないくらい、3度のメシより大好きな「会食」を取り入れて、メシを食いながら記者の質問に答えるようにしたらどうだろうか。
817
リコールという、地方自治における直接請求の制度に対する信頼を毀損しただけの、あまりにも愚かな運動だったとしかいいようがない。一民間人の高須克弥なんぞどうでもいいが、公職者である河村たかしについては、こんな杜撰なものを先導した道義的責任は免れないだろう。 this.kiji.is/72170928787087…
818
くたばれ正論だの、正しさを疑えだの、常識に囚われるなだのという言葉に感化された人たちが、判で押したように没個性的で凡庸で、どこかで見たことのあるありがちな逸脱をたいそうなものだと思い込んでいる時に、その顔に漂う名状しがたいドヤった笑みを見るにつけ、頰の辺りがぽっと熱くなる。
819
これだけ多くの人が困窮を極めているのに、富裕層の間ではカネがタブつき、余ったカネが流れ込み株価は好況を維持している、みたいな話が出てくるわけで、必要としているところにカネが流れないのはコロナのせいではなく、富の再分配を否定する社会構造の問題だと思います。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
820
緊急事態下においても一律に給付金を配るといった施策が出てこないのは、今の政府が基本的に、庶民にカネを分配してもロクな使い方をしない、と考えているからである。富裕層が富を独占し続けるシステムを維持するためには、一律現金給付を実施することで、市民の再分配の要求が恒常化したら困るのだ。
821
誤用なら誤用と認めればいいだけの話である。誤用よりも醜悪なのは、誤用を指摘されたことに反射的に反応し、「ガラスの天井」という言葉が指し示す本来の意味を改変し、その言葉の意味するものと闘っている人たちから、闘うための言葉を簒奪するような見苦しい言い訳をすることの方である。 twitter.com/hiroyoshimura/…
822
少なくとも私は、私が正しいと思った側が「負ける」こともあることを知っている。しかし、「勝つこと」が正しさを担保すると信じて疑わない人たちにとっては、自分が正しいと信じる勢力が負けることは、絶対に受け入れ難いのだ。負ける屈辱を受け入れることは、たぶん、人格の崩壊に等しいことなのだ。 twitter.com/kinkuma0327/st…
823
アメリカの方はよく分からないが、少なくとも日本のトランプ支持者についていえば、4年前の大統領選で勝利したことが、トランプを支持する自分自身の「正しさ」を確信する根拠であったのだろう。だから彼らは、トランプの敗北は絶対に受け入れられず、不正選挙という陰謀論を信じるより他はないのだ。
824
米大統領選のゴタゴタに関し、保守の論客と目されていた日本の学者や作家が陰謀論に転落していく姿を見て、たった一度の敗北で自我を崩壊させ激しく錯乱する彼らの本質的な「脆弱さ」に嘆息するとともに、彼らがその脆弱さを認められない限り、いずれ彼らは暴走を始めるような気がして恐ろしくもある。
825
上念司がどうなろうが知ったことじゃないが、米大統領選の陰謀論を否定した上念がDHC関連のゴミ番組を降板させられ、番組内に批判者がいなくなり陰謀論者の口が滑らかになったのを、上念の言論弾圧がなくなり自由に喋れるようになった、などと喜ぶツイートを見て、さすがに嘆息するしかなかった。