1201
結局、マイナンバー保険証を持っている患者も持っていない患者も、どちらも患者負担は上がるというふざけた話。マイナンバー推進に従わない市民には罰を与えるという方針である。やりたい放題ですね。/「マイナ保険証」患者負担軽く 既存の保険証より割安に: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
1202
一般市民に対してはたいした補償もなく自粛しろ、酒は出さずに時短営業しろ、などと言っておいて、スポンサーに逸失利益を支払わなければいけないから聖火リレーは強行する。市民の生活や経済活動よりも、いわば「電通的なもの」が優先される社会になってきているな。 tokyo-np.co.jp/article/102034
1203
超重要な指摘RT “国家が直接子供たちに育英資金を与えてしまうと、親の援助が不要になるので、親に恩義を感じて老後の面倒を見るというようなことがなくなってしまうかも知れない。貸与型の奨学金制度は(中略)家父長制を温存するために導入されたという源流を持っていました”news.yahoo.co.jp/byline/konnoha…
1204
もはや、対策をしていたかどうかが重要ですらない。感染者がでたら自己責任、というだけである。
ただステッカーを配布して、感染者が出たら個々の事業者の自己責任にしておけばいいや、という自治体の首長がいないとも限らない。そして現実に、今回起こったわけです。 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
1205
そして、有権者受けはよくないから、自公政権がやりたくても出来なかったことは岸田のうちにすべてやり、支持率が低下しきったところで新政権に移行し、憲法改正を持ち出せば、岸田時代に強行されたことなんて全て忘れて、みんな一丸となって「憲法改正音頭」を踊り出す。そういう未来が想像される。
1206
実際のところ維新のやっているのは、公共材を二束三文で民間に払い下げて、公共の利益をネンゴロ民間企業に譲渡することなのだけれど、官=悪、民=善という図式に固執し、「悪である役人を成敗する」というオールドファッションの、勧善懲悪劇的なものを求める人には、維新の主張は爽快なのだと思う。
1207
市民の生活や生命を守るために福祉を充実しろ、みたいなことをいうと、財源をどうするのか、財源がない、などといって反論してくる人たちも、防衛力増強だのといった話にはそういう反論はしませんよね。軍事力に対して軍事力で対抗する以上、軍拡競争による財政負担も膨張し続けるんですけどね。 twitter.com/mainichijpnews…
1208
ロシアのウクライナ侵攻をキッカケに憲法改正をしてロシアの核兵器配備を可能にしようと画策するベラルーシの政治家と、ロシアの侵攻を奇貨として憲法改正や核共有を目論む日本の改憲勢力が奇妙に被って見える。戦争に便乗して力を誇示したがる国家。我々も他人事ではない。 reut.rs/3tlGUs2
1209
「デジタル化された児童生徒の履歴情報が、進級や進学を経ても継承されていく」という話、いじめや体罰で不登校になったことがあった児童生徒や、成績も悪く周囲から浮いていて陰キャだった児童生徒にとっては、それが一生ついて回るという無限地獄でしかありませんね。 kyobun.co.jp/news/20200918_…
1210
マイナンバーカードの「任意の強制」のスキームは必ず、別のことにも転用されるはずだ。政府の方針に疑問を挟むものには、公費を用いて堂々と嫌がらせを敢行するという「マイナ・スキーム」こそが、政府がマイナンバーカードを通じて手にしたがっている「成果物」そのものなのだとすら思う。 twitter.com/kinkuma0327/st…
1211
首相による任命拒否問題について、学術会議にも問題がある、的な論があるが、問題があるならその問題を任命を拒否した首相が説明すべきであり、それを説明することもなく、「勘ぐる」ことを要求するような忖度政治と、それを忖度して学術会議側の問題を論う従者的態度の横行こそが問題なのである。
1212
政府に都合の悪い立場からの研究は排除されて当然だという傲慢な選別を平気で行う権力が提示する「事実」だの「真実」だのは、当然ながら異なる立場からの批判的な検証など経ることもない。そんなものは噴飯物のゴミクズでしかない。菅義偉に「真実」を語る資格などない。asahi.com/articles/ASNB1…
1213
騙しや脅しなどの手段で、自己都合退職の書類に署名させるという卑怯なやり方。途上国への技術移転という制度の建前は失われ、調整可能で安価な労働力の供給源となっている。コロナ禍で一番最初に解雇されるのは、こうした立場の弱い労働者である。この社会の歪みが、コロナによって炙り出されている。 twitter.com/nhk_news/statu…
1214
任意取得であるはずのマイナンバーカードを取得しないと市民サービスを受けられなくなるという条例が可決された。この手口はマイナンバーカードに限らず、今後様々な場面で繰り返されるだろう。あらゆる「任意」を事実上の「強制」にできる。マイナファシズムの爆誕である。 yomiuri.co.jp/national/20230…
1215
なんとなく、五輪関係者ではないかと思ってましたが、やはりそうでしたか。純粋に結果だけを見れば、7月にラムダ株感染が確認されてから五輪終了後まで情報を隠していた、ということになる。いくらなんでも、これを隠蔽ではないと擁護するのは流石に苦しいですよね。 twitter.com/47news/status/…
1216
今、ここでこれを買う逼迫性などない。コロナや災害対策に回すべきですよね。コロナや災害対策の活動をする現場の自衛隊員をいくら褒めそやしても、コロナ禍や水害で苦しむ人たちを尻目にこんなバカな買い物する防衛省や自衛隊という組織はかなり世間擦れしている、やばい組織だと思いますね。 twitter.com/nhk_news/statu…
1217
そもそも生活保護費引き下げの「国民感情」自体が、政治によって作り出されたものであることに対する一抹の批判意識もない、皮相的な見解。そして、国の財政事情で生活扶助を切り下げていい、などという論理を肯定したら、次は重病者の医療費あたりが切り捨てられるだろう。 buzzfeed.com/jp/yutochiba/i…
1218
「東京アラート」が、目安を超えても発令されない、見せかけだけのポリティカル・アラートだということがよくわかった。/「東京アラート」目安超える…発令は「推移見極めて判断」 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20200…
1219
政府が「緊急事態」を口にするとどんなことになるか、わかっただろう。市民の自由を抑圧し経済的な苦境に立たせたところで、保証をする気も責任をとる気もさらさらないような政府に、緊急事態条項などを与えては絶対ダメだ。盗人に追い銭をくれてやるようなものである。 fnn.jp/articles/-/387…
1220
サイトには、「2019年2月以前のデータの中で、検索結果に動静が表示されない障害が起きていることが分かりました」とある。一体なぜ、この時期に、わざわざ2019/1/15の記事が検索できなくなるという障害が発生したのか。この政権下では、理解できないことが次々と起こる。 twitter.com/YutakaTanabe/s…
1221
むしろ、碑の存在を問題視して県に圧力をかけた政治勢力の政治性こそが問題視されるべきではないのか。政治的な理由により碑を不許可にした自分たちの政治性を棚に上げて、市民団体の発言のみを捉えて政治的だと糾弾する県の二枚舌を支持する司法には呆れるしかない。 twitter.com/asahi/status/1…
1222
給付率一桁は大阪市、千葉市、名古屋市…どこもみんな、メディアやTwitterで露出が目立つ首長がいる自治体ですね。名古屋市長なんて、県知事のリコールとかやってる場合じゃありませんね。/10万円給付 大阪市遅すぎ、まだ3% 20政令市で最下位 他市は入念準備 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
1223
おそらく入館職員らは、亡くなったウィシュマさんだけでなく全ての収容者に対して、ある種の差別感情や侮蔑意識をもって対応しているのだと思いますよ。例えばこの記事にでは元職員が、入館職員間で収容者を「ガラ」などと呼んで見下す風潮があったことなどを証言しています。
mainichi.jp/articles/20210…
1224
理性より憎悪や感情の方が長続きするということを平井文夫氏のような人間はよく知っています。それはデマである、といわれれば理性ではデマは否定されるけど、そのデマによって煽られた憎悪や悪意の感情は、デマを信じた側の無意識の中に澱のように残るのです。だから、デマ屋は常に勝利してしまう。 twitter.com/kinkuma0327/st…
1225
文字起こしができてないだけで、録音データは存在する、とかではないのか。この政府はいつもこうなので、もはや、後世の人間による検証をわざと妨げるためにやってるとしか思えないんだが。/コロナ専門家会議、議事録未作成 歴史的検証の妨げに | 2020/5/28 - 共同通信 this.kiji.is/63868572622413…