#青春ぽいものごと 「この絵、家康がう〇こ漏らしたやつだろwwwいいのか」 「タンブラーとか超やべぇwww」 「人形まであるわー。グッズ充実し過ぎじゃねw」 この後う〇こで一通り盛り上がりながら ノリで下敷きを買って行く若人を見ると「青春だなぁ」と思います。
徳川美術館では本日5月3日から5日まで【戦国武将なりきり体験】を開催。本物の火縄銃に模造刀、甲冑着付け体験など、大名文化を満喫してください。午後1時から3時まで、参加自由です。5月5日は小中学生入館無料も!
トレンドに「パレード」の文字発見( ゚Д゚)!全国的にパレード日和の本日ですが、名古屋のパレードと言えば " Awataguchi Swords on Parade ! / アワタグチ ソーズ オン パレード!" ですよ。これはもう踊るしかない♪5/7まで on parade!
今週の花はオオウバユリ・シャクヤク・ドラセナです。オオウバユリはアイヌ語で「トゥレプ」。アイヌ民族にとっては大切な食糧で、澱粉をお団子にして食べるそうですよ。 (ほーら、#ゴールデンカムイ ファンも名古屋の徳川美術館に来たくなった!)
裕福な商人の娘さんが使用したびらびらかんざし。漢字だと「歩揺簪」と表記します。 対のタイプは前髪の左右につけたもの。「男性は揺れるものを目で追うから、デートは揺れるピアスで♡」とはよく聞くテクニックですが、歩くたびに前髪で揺れる簪はピアスの何倍効果!?江戸の男性も首ったけですね。
大小ペアになっている刀の鍔(つば)の意匠は月と太陽。大きな鍔は刀に、小さな鍔は脇指に使い、トータルコーディネートを楽しみます。さりげなく対なところが、尾張徳川家の大名たちもおっしゃれ~!もちろん、個別の鍔を好みで取り合わせるコーディネート方法もあります。男のセンスの見せ所ですね。
速報だぁ!ナマズが釣れたぞぉ!!飼育員さんプロ根性を見せましたっ。<鯰の尾ってどんな尾?>開催決定です。当館では水族館さん、水族館さんでは当館のチケット半券提示で素敵な何かをプレゼント。プロが本気で楽しんだ初夏の自由研究、お楽しみに!nagoyaaqua.jp/blog/201705021…
徳川美術館では喫茶室のアイスクリームも葵紋付きでご提供。御三家筆頭に相応しく!?セレブ感溢れるバニラビーンズがゴージャスな味わいです。展覧会で刺激的を受けた脳に、あま~い栄養をいかが? #アイスクリームの日 #アイスの日
皆様ご存知の大判・小判のイメージとは全く違う、面白い形の貨幣がいっぱいです。昔は金・銀の重量で取引をしたため切って使うこともあり、実際に展示でも一部が切り取られた貨幣を紹介しています。こんな珍品が名古屋で見れる、驚きの特別展「金と銀の国ジパング」は5月29日まで。#担当のおすすめ
公卿が使う冠の形をした銀製の文鎮です。天保3年3月23日に行われた11代将軍家斉の尾張徳川家市ヶ谷邸の御通抜(おとおりぬけ:略式の訪問。正式は御成/おなり)の際、藤原定家(公卿)の書いた本の上に置かれました。本の内容に文鎮までコーディネートするとは…風流!
以前ご紹介した「びらびら簪(かんざし)」とよく似たこちらは「懐中簪」。ざくっと言うとタッセルチャームで、髪ではなく胸元に入れる小さなクラッチバッグに差して使います。姫君たちの胸元でしゃらしゃらと輝いていました。※銀は時代経過を考慮して、酸化前のぴかぴかを想像するのがコツ!
<緊急公開>長く所在不明となっていた三代将軍徳川家光の供養の為の経典「紺紙金字法華経」の一部が当館に寄託されました。「金と銀の国ジパング」の開催を知った所蔵者の方が「家にある金色の葵紋のお経を見てもらえないか」と持ち込まれたことで今回の発見に繋がりました。本日から28日まで公開。
これはなんでしょう??正解は・・・金貨です!豊臣家の時代には贈答・褒賞用として金貨が鋳造されたようで、これもその一種と考えられます。大・福・寿のスタンプがランダムに刻印されて、なんだかカワイイ! 珍品もいっぱい、驚きの特別展「金と銀の国ジパング」は5月28日まで。#担当のおすすめ
#このタグを見た人は今欲しいものを言う こちらは今朝の新聞各紙でも報道されました。こういった報道をきっかけに「実はうちにも同じような経典があるんだけど・・・」と思い当たる方、ぜひご連絡をください。まだ未発見の作品も多く、思いがけず、学術的にも大変貴重な発見となる場合があります。 twitter.com/tokubi_nagoya/…
#手元にあったゾンビと戦う武器 たくさんありました、お好みでどうぞ!
#フォロワーが体験した事が無さそうな体験 こちらの純金の茶釜で沸かしたお湯を飲みました。柔らかく、まる〜い味がしました(*´꒳`*)
今週はドウダンツツジ、芍薬、白雲木、ドラセナ。ドウダンは漢字で満天星です。ロマンチック♡対するツツジは躑躅と書きます。なぜ足編かと言うと、ツツジは動物が食べると足が震えて死んでしまう程の毒性があるからなんですって!牛は放牧しても絶対にツツジを食べないそうですよ。#徳川美術館の花
室町時代の屏風と言えば…金剛寺の日月山水図!というくらい有名な屏風です。荒波と共に、青々とした山に太陽、雪山に月が対照的に配されています。金銀箔は大ぶりに切り裂かれて、ちょっと荒々しさを感じるくらい。自然の偉大さを象徴しているようです。展示は来週末まで!お早めに。#担当のおすすめ
展示室で誰もが「かっわいい!」と声を上げるのがこちらの「筥迫(はこせこ)」。懐紙を入れて胸元に仕舞う小さなクラッチバッグです。今でも和装の花嫁さんや七五三の女の子の胸元に飾りとして残っていますよね。姫君愛用の筥迫は燕といい、犬といい、現代女性が使ってもとってもキュートな意匠です。
#このタグ見た人は今考えてる事を答える ('Д')。○O(次の展覧会も綺麗だよ・・・。
6/7~7/2の期間中、徳川美術館で刀の鯰尾、名古屋港水族館でナマズを見ると、限定缶バッチプレゼント!当館では水族館、水族館では当館のチケット半券をご提示ください。順番不問、別日でもOK!さあ、好奇心の赴くままに鯰の尾を追いかけよう!nagoyaaqua.jp/blog/201705021…
#あなたの人生を五文字で ずっと姫君 (by千代姫) ※2代将軍の長女、千代姫様は2歳半で尾張徳川家に嫁いでからもそれはそれは大切にされ、自身の夫のみならず、自ら産んだ子ども達にも生涯「姫君様」と呼ばれました。女の幸せ極まれり、ですね。
#あなたがモテる3つの理由 ①「鯰の尾ってどんな尾?」で貰える缶バッジがかわいい ②「鯰の尾ってどんな尾?」で貰える缶バッジがかわいい ③「鯰の尾ってどんな尾?」で貰える缶バッジがかわいい ※鯰の尾ってどんな尾?とはnagoyaaqua.jp/news/201705171… である。
#あなたには恋人ができるのか 「ねえ、鯰の尾ってどんな尾だと思う?」と耳元で囁く ↓ 名古屋港水族館でナマズを見てはしゃぐ ↓ 徳川美術館で鯰尾藤四郎及び江戸の生きもの図鑑を見てうっとりする ↓ 2人で缶バッジをゲット「お揃いだね♡」 ↓ これで絶対イエス、フォーリンラブ☆彡