名古屋近郊の大学生の皆さまは、高確率で徳川美術館に無料で入館できること、ご存知ですか? 「大学メンバーシップ」加盟校の学生さんは、学生証のご提示で、どの展覧会も見放題になっちゃうのです。卒業してから気付いて泣く人多数!詳細はHPでご確認ください。 tokugawa-art-museum.jp/about/membersh…
「飴入り手刷り小箱」の組み合わせが選べるようになりました。 お好きな小箱と飴をひとつずつ選んで550円。 季節に合わせた可愛らしい柄の小箱も新入荷したのに550円。 定価は650円なのに550円。 繰り返しますが550円。最後のダメ押し、550円。
じめじめした梅雨におすすめのミュージアムショップグッズ「冷水香」。 衣服にひと吹きすると、香りと清涼感が続きます。 1番人気は、爽やかでフレッシュな柑橘系の柚子。癖のない木蓮は男性にもお勧めですよ。
「白熊毛采配」の棒の先につけられている毛は、想像上の獣である白熊(はぐま)の毛と考えられていました。想像上の獣の毛をどうやって手に入れたのでしょう?本当はチベット・北インドなどにいる牛の一種「ヤク」の毛なんです…! #担当のおすすめ
トレンドの #あなたを妖怪に例えると診断 やってみました。 かろやかツイートを妖怪に例えると【猫又】です。 ✔️猫のように気まぐれ✔️結構デリケートな性格✔️仲良い人の前ではお茶目 猫又ってそんな性格なんですね。皆さまの診断結果の妖怪は展示室で見つかるかな?夏休みはぜひ「怪々奇々」展へ!
「五郎太」とは尾張徳川家初代義直の幼名であり、歴代の嫡男の幼名としても度々用いられた由緒ある名前。 その名を冠した新作かき氷は、まさにプリンス級の欲張り上品スイーツ✨ こだわりの最高級抹茶蜜に、あがり羊羹・蕨餅・白玉を添え、宝善亭リミテッドエディションでご提供しております。950円。
宝善亭でご提供中の「あがり羊羹」は、江戸時代に尾張徳川家に献上されていた特別な羊羹。”献上”されたから”上が り”なんですね。瑞々しくもモチっとした触感は、普通の羊羹とは完全に別物。通常夏は作らない菓子ですが、特別に作っていただいています。展覧会の後はぜひ、殿様の味をご賞味ください。
写真ではわかりづらいかもしれませんが、兜や胴をよ~く見ると、実はところどころ凹んでいます。 凹みは火縄銃で試し撃ちをしてできた弾痕です。 これがあることが、具足の強度の保証だったので、あえて残したまま納品しました。決して不良品ではないですよ。 #担当のおすすめ
鯰尾藤四郎のB5クリアファイル フェスVer.がマスクケースにぴったりなんです! ①買って ②切る  だけで、まるで既製品のような完成度。 絵柄のバランス的に鯰尾がベストですが、お手持ちのファイルでお試しあれ。 tokugawa.shop-pro.jp/?pid=150168670
茶入には、見立ての形で名前が付けられます。 林檎(りんご)の形に見立てた茶入には「文琳(ぶんりん)」。 茄子に見立てた茶入には「茄子」。 そして、これはそのちょうど中間のタイプですので、1文字ずつ取って、「文茄(ぶんな)」! #担当のおすすめ
あなたはクール派?それともキュート派?スタッフお手製のコロナ対策マスクです。お好きな生地でレッツメイク! ※当館は現在、マスク着用でのご入館をお願いしております。 【作り方】 マスク型紙に合せてお好きな布の柄部分をチョキチョキ、指示通りの縫い代で縫い縫い。ゴムを通せば完成!
2020年3月に発行した史学美術史論集「金鯱叢書(きんこそうしょ)」第47輯のPDFを公開しました。 「金鯱叢書」は、学術調査の成果や研究論文、文化財の修理報告などを収録した研究紀要です。 tokugawa-art-museum.jp/news/202006030…
【本日再開です】 祝・喜・嬉!皆様ぜひご来館を…と伝えたいのをぐっとこらえ、今はゆっくりと再開させてくださいね。密を防止するため館内状況は随時配信させていただきます。 ぜひこちらtokugawa-art-museum.jp/exhibits/speci… を再度ご確認いただき、様子を見ながらご来館ください。ゆっくりお待ちしております。
【徳川美術館は6/2(火)から再開します】 6/6(土)からは企画展「祈りのこころ-尾張徳川家の仏教美術-」を開催いたします。 美しい仏教美術とそこに込められた祈りが、コロナ禍で疲れた心を癒す一助となりますように。
【徳川美術館は6/2(火)から再開します】 敷地内の日本料理 宝善亭も6/2(火)から再開いたします。 館内の喫茶室は当面の間営業を休止させていただきますが、コーヒーなどの一部メニューは宝善亭でご提供いたします。ぜひご利用ください。 営業時間:11:00~15:00 houzentei.jp
【徳川美術館は6/2(火)から再開します】 再開に伴い、皆様にご協力いただきたい事項が多数ございます。ご来館前に必ずHPをご一読いただき、体調や時間配分をご確認ください。 券売場で悲しく引き返す方が出ないよう、ぜひリツイートで周知ご協力をお願いいたします。 tokugawa-art-museum.jp/exhibits/speci…
【徳川美術館は6/2(火)から再開します】 皆様にお会いできるまであと5日。着々と準備は進み、静かだった館内も、ゆっくりと日常に向けて動き始めました。 6/2(火)~6/5(金)までは名品コレクション展のみ開催のため、入館料が一般1000円となります。 久しぶりの展示室をお楽しみくださいね
太刀 銘 左 名物 大左文字 刃長80.0cm 反り3.0cm 茎長22.4cm 南北朝時代 #とくび刀剣week #担当のおすすめ #刀剣
太刀 銘 来孫太郎作 (花押)正応五年壬辰八月十三日 刃長77.3cm 反り3.0cm 茎長20.9cm 鎌倉時代 正応5年(1292) #とくび刀剣week #担当のおすすめ #刀剣
刀 銘 広助 刃長74.8cm 反り2.1cm 茎長20.9cm 室町時代 #とくび刀剣week #担当のおすすめ #刀剣
刀 無銘 一文字 名物 南泉一文字 刃長61.5cm 反り1.8cm 茎長15.5cm 鎌倉時代 #とくび刀剣week #担当のおすすめ #刀剣
脇指 銘 吉光 名物 鯰尾藤四郎 刃長38.5cm 反り0.6cm 茎長9.7cm 鎌倉時代 #とくび刀剣week #担当のおすすめ #刀剣
【営業再開のお知らせ】 徳川美術館は6月2日(火)より名品コレクション展示室をご観覧いただけるよう再開館いたします。 また、6月6日(土)からは、加えて企画展「祈りのこころ-尾張徳川家の仏教美術-」展を開催いたします。 その他詳細はこちらをご確認ください。 tokugawa-art-museum.jp/news/202005191…
短刀 銘 正宗 名物 不動正宗 刃長24.8cm 茎長10.6cm 鎌倉時代 #とくび刀剣week #担当のおすすめ #刀剣