401
402
現代のフリーターが突然『源氏物語』の世界で陰陽師に!?黒木瞳さん監督、伊藤健太郎さん主演で話題の映画『十二単衣を着た悪魔』と、徳川美術館の企画展「読み継がれた源氏物語」のタイアッププレゼントキャンペーンが決定!
世界に誇る傑作『源氏物語』をこの機会にぜひ!
tokugawa-art-museum.jp/news/202010211…
403
404
405
毎年ご好評いただいている徳川美術館卓上カレンダーの2021年版が発売されま した。来年のテーマは「裂の美」。当館の豊富なコレクションの中から、美しい文様 を12ヶ月分選びました。在庫限りで終了となりますので、ご希望の方はお早目のご利用をお願いいたします。
詳しくは→tokugawa-art-museum.jp/news/202010101…
406
407
408
刈谷市歴史博物館で、企画展「徳川家康の遺産~徳川美術館所蔵品で綴る~」が開幕しました。
出品作品全58点(展示替えあり)は、すべて徳川家康にゆかりのある品です。
徳川美術館のエッセンスがぎゅっと凝縮されていますので、ぜひ足をお運びください。
city.kariya.lg.jp/rekihaku/tenji…
#担当のおすすめ
409
風鳥(ふうちょう)の別名は極楽鳥。
英語では「bird of paradise」といいます。
ヨーロッパ人は鳥の脚を落とし、はく製にして商品としたので、脚がない鳥、風に乗って生きる、地上に降りない鳥と考えられていたことに因む名前だそうです。
綺麗な名前の裏にこんな過去があったとは…。#担当のおすすめ
410
【徳川美術館 学芸員募集について】
当館では、来年度学芸員を1名募集しております。
詳細につきましては募集要項をご覧ください。
tokugawa-art-museum.jp/news/202009141…
なお、お申し込みはリクナビNEXTにてお願いします。
411
刈谷市歴史博物館企画展「徳川家康の遺産~徳川美術館所蔵品で綴る~」の展示作品をすこ~しご紹介します。
家康が着た辻ケ花(つじがはな)の着物、遺産として家康から義直に譲られた花生などなどを展示します。それに、物吉貞宗も刈谷に出張しますよ~。 #担当のおすすめ city.kariya.lg.jp/rekihaku/tenji…
412
6月に始まった「村正」の展示も、ついに明日22日までです。「皆焼(ひたつら)」を見納めに足をお運びください。
#担当のおすすめ
tokugawa-art-museum.jp/exhibits/colle… twitter.com/tokubi_nagoya/…
413
実施を見合わせておりました2020年度名刀スタンプラリーは、名刀シールラリーとタイトルをあらため、9月24日(木)からスタートします。展示期間ごとに変わる名刀シールを6枚すべてを集めた方には、スペシャルシールを差し上げます(先着300名)。詳細は公式HPで!
tokugawa-art-museum.jp/news/202009191…
414
尾張徳川家にヨーロッパの薫り 徳川美術館と蓬左文庫で20日から特別展:中日新聞Web chunichi.co.jp/article/123878
415
徳川美術館にはヨーロッパ由来の珍しい文物も所蔵しています。世界地図や革製品、絨毯に望遠鏡…。
江戸時代、最先端だった知識や技術は誰もが入手できるわけではありませんでした。
異国の文化や当時の人々に思いをはせつつ、展示をお楽しみください!#担当のおすすめ
tokugawa-art-museum.jp/exhibits/plann…
416
内裏で夜な夜な聞こえる不気味な鳴き声の主は頭が猿、体が狸、手足は虎で、尻尾が蛇の鵺(ぬえ)。
右側には怯える公家、左側には鵺を目掛け、まさに矢を射る瞬間の頼政。閃く雷光は見ている私たちにまで迫ってくるかのよう。
三枚続の画面の中の緊張感が伝わってきますね。
#担当のおすすめ
417
418
419
ナゴヤドーム前イオン、大曽根あたりに飛ばされた皆様~。そのまま歩いて「徳川美術館」までどうぞ!
ご来館お待ちしております。
#名古屋の何処かに飛ばされるボタン
#徳川美術館もボタンに入れて欲しい
#確認するために50回くらい飛んだ
#みんなのボタンメーカー
btnmaker.me/b/081d8760-e74…
420
421
422
「漆」「怪々奇々」展ともに、前期日程は8/18(火)まで。大人気の「日高川草紙絵巻」も現在公開されているこの場面から、別の場面へと変更になります。前後期リピート?お目当ての作品に合せてお出かけ?悩む場合は『展示作品リスト』を参考に。展覧会詳細にPDFで掲出中です
tokugawa-art-museum.jp/exhibits/plann…
423
刀剣バッグチャームを、夏の浴衣にぴったりなかんざしにリメイクしてみました!100円ショップで買えるかんざしをベースにすれば、簡単に作れますよ。お好みの刀剣で選ぶもよし、浴衣の色とあわせるのもよし。徳川園夕涼みは浴衣でぜひお出かけを♡
【オンラインショップ】tokugawa.shop-pro.jp/?pid=149943519
424
【夕涼みプランのご案内】
15:00 徳川美術館着。宝善亭へ直行し、巨大かき氷を食す!
15:30 展示室で涼みながら歴史の重みに感嘆し、キュートな妖怪に盛り上がり、漆工芸の美に酔いしれる。
16:50 ミュージアムショップでお土産探し。
17:00 夕暮れから日没まで、刻々と色を変える徳川園の夜満喫! twitter.com/nagoyainfojp/s…
425
「雨龍透彫刀子」の銘から「康継」が作ったことがわかります。徳川家康から「康」の字をもらい、「康継」と名乗りました。さらに、葵紋を茎(なかご)に切ることも許されました。将軍家お抱えの職人だったことがよくわかりますね。長さ16cmの小さな品ですが、じっくりご覧ください!
#担当のおすすめ