ついふぁん!
ランキング
新着
愛書家日誌
(@aishokyo)さんの人気ツイート(リツイート順)
ツイート
新しい順
古い順
リツイート順
いいね順
メディア
前
9
10
11
12
13
次
276
愛書家日誌
@aishokyo
私たちは自分が孤独でないことを知るために本を読む。 C.S.ルイス
#本の名言
We read to know that we are not alone. 本の名言まとめ:
buff.ly/1XzvQ1m
277
愛書家日誌
@aishokyo
1944年ロンドン、英国空軍時代のロアルド・ダールとヘミングウェイ。ヘミングウェイが小さく見えるのはロアルド・ダールが1m95cmの長身だったからです。ダールはヘミングウェイから執筆における重要なアドバイスをもらったようです。
278
愛書家日誌
@aishokyo
1930年、アメリカの読書週間のポスターです。日本の読書週間は10月27日から11月9日までです。
#読書ポスター
#読書週間
279
愛書家日誌
@aishokyo
安部公房は日本で最初にワープロで執筆した作家といわれています。使用していたのはNECのNWP-10Nと後継機種の文豪で、それらの開発にも関わっていました。遺稿がフロッピーディスクで発見されています。
#作家と文房具
280
愛書家日誌
@aishokyo
1890年の今日はチェコの作家、カレル・チャペックが生まれた日です。戯曲「R.U.R」でロボットという言葉が創造されました。初期SF作品以外にも園芸家の十二ヶ月やダーシェンカなどいい作品がありますね。
281
愛書家日誌
@aishokyo
1950年の今日は日本の漫画家、吾妻ひでおが生まれた日です。一世を風靡した後、沈黙の時期をへて2005年に出された失踪日記は強烈な印象でした。
282
愛書家日誌
@aishokyo
1812年の今日はイギリスの小説家、チャールズ・ディケンズが生まれた日です。ヴィクトリア朝時代を代表する作家でクリスマス・キャロル、デイヴィッド・コパフィールドなどの作品が有名です。
283
愛書家日誌
@aishokyo
4月23日はサン・ジョルディの日です。スペイン・カタルーニャにはこの日に親しい人に本を贈る習慣があり、1986年に日本でも日本書店商業組合連合会によって定められました。
284
愛書家日誌
@aishokyo
本の構想を練るのに一番いいのは、お皿を洗っている時よ。- アガサ・クリスティ
#本の名言
285
愛書家日誌
@aishokyo
1900年の今日は日本の作家、稲垣足穂が生まれた日です。ヒコーキ、少年愛、天体、オブジェなど独特のモチーフを描いた作品には熱狂的なファンがいます。私ももちろん大ファンです。
286
愛書家日誌
@aishokyo
1898年の今日はスペインの詩人、フェデリコ・ガルシーア・ロルカが生まれた日です。アンダルシアのジプシーを詠んだ「ジプシー歌集」が代表作です。俳優の天本英世がロルカの詩を好んで朗読しました。
287
愛書家日誌
@aishokyo
1901年の今日は日本の小説家、梶井基次郎が生まれた日です。31歳で肺結核で亡くなるまでに20編あまりの小品を残しました。檸檬で主人公が訪れた京都丸善は三条通麩屋町にあった初代店舗がモデルだそうです。
288
愛書家日誌
@aishokyo
ヘミングウェイは友人たちと食事中に6つの単語で小説ができるかどうかを賭け、掛け金が揃うと次の作品をナプキンに書きました。 For sale: baby shoes, never worn - 売ります。赤ん坊の靴。未使用
289
愛書家日誌
@aishokyo
1902年の今日は日本の推理作家、横溝正史が生まれた日です。探偵小説の金田一耕助シリーズが有名です。八つ墓村、犬神家の一族など多くの作品が映像化されました。
290
愛書家日誌
@aishokyo
芥川龍之介のポーズを真似る太宰治の写真です。
291
愛書家日誌
@aishokyo
1897年の今日はフランスの哲学者、ジョルジュ・バタイユが生まれた日です。古文書学校を経てパリ国立図書館の司書となり、死とエロスを軸に作品を書き続けました。 三島由紀夫は自決直前、バタイユに一番親近感を持っていると語っています。
292
愛書家日誌
@aishokyo
1907年の今日は日本の民俗学者、宮本常一が生まれた日です。生涯に渡り日本各地をフィールドワークし続け、膨大な記録を残しました。忘れられた日本人、海に生きる人びとなど多くの著作があります。
293
愛書家日誌
@aishokyo
1887年の今日は日本の民俗学者、折口信夫が生まれた日です。柳田國男の高弟として民俗学の基礎を築きました。また釈迢空という筆名で創作も行い、小説「死者の書」などを残しています。
294
愛書家日誌
@aishokyo
1862年の今日は日本の小説家、森鴎外が生まれた日です。本名は林太郎。ドイツ留学を経て軍医総監まで上り詰めますが、「余ハ石見人森林太郎トシテ死セント欲ス」と遺言し、墓には森林太郎ノ墓 とだけ記されています。
295
愛書家日誌
@aishokyo
ケストナーはファシズムを非難していたためナチス政権によって執筆を制限されましたが、亡命せずドイツにとどまりました。自分の本が焚書の対象になった時にはそれを見物に行ったそうです。
296
愛書家日誌
@aishokyo
1928年の今日はアメリカのSF作家、フィリップ・K・ディックが生まれた日です。アンドロイドは電気羊の夢を見るか?は映画ブレードランナーの原作です。5回結婚し、全部離婚しました。
297
愛書家日誌
@aishokyo
1905年の今日はミステリー界の藤子不二雄、エラリー・クイーンの一人、マンフレッド・ベニントン・リーが生まれた日です。もう一人のEQ、フレデリック・ダネイとは従兄弟同士です。よく似てますね。
298
愛書家日誌
@aishokyo
前列左からジャン=ポール・サルトル、アルベール・カミュ、ミシェル・レリス。カミュの後ろにはピカソも見えます。すごい集合写真。
299
愛書家日誌
@aishokyo
与謝野晶子の12人の子供の名前: 長男・光(ひかる) 次男・秀(しげる) 長女・八峰(やつを) 次女・七瀬(ななせ) 三男・麟(りん) 三女・佐保子(さほこ) 四女・宇智子(うじこ) 四男・アウギュスト 五女・エレンヌ 五男・健(たかし) 六男・寸(そん) 六女・藤子(ふじこ)
300
愛書家日誌
@aishokyo
1922年の今日はアメリカの小説家・詩人、ジャック・ケルアックが生まれた日です。ビートニクを代表する作家の一人で「路上」などの作品で知られます。車の運転ができなかったそうです。
前
9
10
11
12
13
次
ユーザ検索
@
検索
ハッシュタグ検索
#
検索
愛書家日誌
@aishokyo
本にまつわる様々なことを一日数回つぶやきます。古書、ルリユール、作家のトリビア、電子書籍(的なもの)、浮世絵など。ビブロフィリア。 スクラップブック!:
scrapbook.aishokyo.com