愛書家日誌(@aishokyo)さんの人気ツイート(リツイート順)

251
1883年の今日はチェコの小説家、フランツ・カフカが生まれた日です。保健局で働きながら小説を書き、変身、審判、城などを著しました。生前はごく一部の人が知る存在でしたが、死後世界的なブームとなりました。
252
1901年の今日は日本の小説家、梶井基次郎が生まれた日です。31歳で肺結核で亡くなるまでに20編あまりの小品を残しました。檸檬で主人公が訪れた京都丸善は三条通麩屋町にあった初代店舗がモデルだそうです。
253
1809年の今日はアメリカの小説家、エドガー・アラン・ポーが生まれた日です。1841年に発表されたモルグ街の殺人は史上初の推理小説とも言われています。
254
1892年の今日は日本の小説家、芥川龍之介が生まれた日です。古典に材をとった短編を得意としました。なくなって8年後に、親友で文藝春秋社主の菊池寛が「芥川龍之介賞」を設けました。 #顎に手
255
1917年の今日はイギリスのSF作家、アーサー・C・クラークが生まれた日です。2001年宇宙の旅はあまりにも有名。アイザック・アシモフと最高のSF作家は誰かと聞かれたら互いの名を答える協定を結んでいたそうです。
256
1926年の今日は日本の詩人、茨木のり子が生まれた日です。代表作「わたしが一番きれいだったとき」は多くの国語教科書に掲載されています。
257
1896年の今日はアメリカの小説家、F・スコット・フィッツジェラルドが生まれた日です。三作目の長編小説「グレイト・ギャツビー」でアメリカを代表する小説家の一人になりました。パリ時代のヘミングウェイとの交流は小説・移動祝祭日に詳しいです。
258
1887年の今日は日本の民俗学者、折口信夫が生まれた日です。柳田國男の高弟として民俗学の基礎を築きました。また釈迢空という筆名で創作も行い、小説「死者の書」などを残しています。
259
ディケンズはボブという名の猫を飼っていました。「猫の愛より偉大なギフトがあるだろうか?」という言葉を残しています。 #作家と猫
260
「ペドロ・パラモ」は生涯で2冊の本しか出さなかったフアン・ルルフォの短めの長編小説です。行き詰まっていたガルシア=マルケスはこれを読んで人生が変わったといいます。 buff.ly/1OqTQji
261
中原中也の帽子はリボンのところで帽子を折りたたみ、高さを低くしたものです。中原中也記念館で受注生産しているそうです。 #本の小物 ow.ly/WGmL30bfqDw
262
1878年の今日は日本の物理学者・随筆家、寺田寅彦が生まれた日です。漱石の弟子の中でも最古参として知られ、面会日の木曜以外に夏目家を訪問していました。青空文庫で色々な随筆を読めますね。
263
マーク・トウェインは多くの猫を飼い、また動物保護の先駆けとなりました。「人間と猫を掛け合わすことができたら、人間は進歩するが猫は退化してしまうだろう。」そんな言葉を残しています。 #作家と猫
264
図書館の存在そのものが、我々が人類の未来に希望を持ちうる一番の証拠なのだ。 T.S.エリオット #本の名言 #本を読む人
265
1935年の今日はフランスの小説家、フランソワーズ・サガンが生まれた日です。18歳の頃に出版された「悲しみよこんにちは」は世界的なベストセラーになりました。若くして大金を手に入れ奔放な生活を送りますが、優れた作品を出版し続けました。
266
1977年、ボブ・ディランになりたかった頃のカズオ・イシグロ。 ow.ly/SvTd305xHwT
267
長い旅行に必要なのは大きなカバンじゃなく、口ずさめる一つの歌さ #スナフキンの名言 ow.ly/cJy1302vx6G
268
1877年の今日はドイツの作家、ヘルマン・ヘッセが生まれた日です。車輪の下、デミアン、シッダールタなどを表したドイツ文学を代表する作家の一人です。
269
1871年の今日はフランスの小説家、マルセル・プルーストが生まれた日です。コルク張りの防音された部屋で昼夜逆転した生活をしながら、30代から死の直前まで大作「失われた時を求めて」を書き続けました。
270
アガサ・クリスティの夏の別荘の書斎です。彼女が「世界で一番ラブリーな場所」と呼んだデヴォンのグリーンウェイハウスは少人数なら宿泊もできるようです。行ってみたいな。 #あの人の書斎
271
1903年の今日はイギリスの小説家、ジョージ・オーウェルが生まれた日です。パリとロンドンで皿洗いや浮浪者をしながら放浪し「パリ・ロンドン放浪記」を著し、後に全体主義的なディストピアを描いた「1984」で知られます。
272
1882年の今日はイギリスの小説家、A・A・ミルンが生まれた日です。推理小説や児童文学を多く著しました。「くまのプーさん」シリーズが有名です。
273
人生は短すぎるからつまらない本を読んでいる時間はない ジェームズ・ジョイス
274
【再掲】谷崎潤一郎と愛猫「タイ」です。谷崎は生涯に数多くの猫を飼いましたが、そのほとんどは雌猫だったようです。「猫と庄造と二人のおんな」という猫文学の傑作も書いています。 #作家と猫
275
1924年の今日は日本の小説家、劇作家の安部公房が生まれた日です。壁 - S・カルマ氏の犯罪、砂の女、箱男など独特な世界で海外でも人気があります。サイダーを製造していたこともあります。